今日は弟の誕生日。朝にメールを送り、「ありがとん」と返事がきました。
今年から社会人。実家にも居らず、親も寂しいだろうと思い電話しましたが、21:30 の時点で「ぁ〜」と言われました。そうか、そんなもんか…
自分は母の日も、父の日も、それぞれの誕生日も、大抵電話1本か、実家に居ればケーキ(を店へ取りに行くだけ)です。何か理に適ったプレゼントをと、いつも思うのですが…なかなかアイデアが出ませんね。
地元の友人が、新世界の串カツを食べたいとの事で、やって来ました。我ながら不思議なのですが、幼稚園から続く付き合いが結構あり、今回もその1人。
今週末は遊びに忙しくなりましたが、そんな事でもなければ、名所やテーマパークへ行かないので、良い刺激になります。
なんばパークスも、今日は友人がいるからこそ、全てのフロアを網羅出来ました。そこで、今まで国内で見なかった、好きなブランドを発見したり、国外に比べて倍以上の値段でがっかりしたり。つまり、がっかりしました。
通天閣へ上ったのも今日が初めてでした。暑いながらも晴れていたので、遠くまで見渡す事ができ、素晴らしかったです。600円て安いでしょ?
しかし、7月頭でこの暑さ…8月はどうなるんですか??どこぞの預言者の言ったとおりになってきました(・_・;;;;;
「また携帯で撮りよる…あんま好かんねんけどなぁ」by 太郎
今日は堀江→心斎橋→なんばと歩き、ついでに明日明後日でいなくなる、くいだおれ人形を見に行ってきました。
何か食べたかったのですが、太郎人形に人が群がっていて、そんな雰囲気ではありませんでした。
アメ村へ、生まれて初めて行きました。そんなに大きな通りではありませんでしたが、今まで大阪では見かけなかった、レコ屋さんといったものが集中していました。
特にManhattan Records があったのが、嬉しい発見でした。神戸にもあるような話を聞きましたが、未だにどこなのか知りません。
いずれにせよ時代は変わり、自分はフリーのPodcast で満足出来るようになってしまいましたが…
ちょっとした火事があり、物騒でした。とにかく暑かったですねぇ…。
この間の続きです。4年振りに、後輩に会ってきました。
展示自体は小さなものでしたが、堀江の界隈には、似たようなギャラリーが林立していて、それが意外でした。いつも他の用事で、通り過ぎる程度だったので。
後輩は殆ど変わっておらず、相手も同じ事を感じたかも知れません。久しぶりに会ったにもかかわらず、極めて普通でした。
本職は印刷・編集の分野になりますが、キャラクターデザインにも磨きがかかり、市内某区のイメージキャラクターを手掛けたそうで、驚きました。まだオフレコですが、その内に紙面に出てくるかも知れません。
意思を持つ・哲学を持つ人と話をするのは、面白く、元気をもらえるなぁと感じました。貴重な日でした。
Les Nubians - Makeda
ジャンル:African/R&B/Soul
7月に入ったという事は、夏です。まるでスイッチを入れたように晴れて、湿気が減りました。この程度の暑さなら、全然OKです。これでええんちゃう?程々にしとき、と思います。
夏らしいか分かりませんが、フランスでデビューした、アフリカ出身のLes Nubian という女性グループです。
この曲は10年前になります。自分の好きなDJ Spinna のミックスに入っていたり、またBlack Eyed Peas、The Roots のBlack Thought、日本のDJ Krush などと共演もこなしているように、主にクラブ・ミュージックの観点から広く受け入れられています。
http://en.wikipedia.org/wiki/Les_nubians
http://sskkyy81.blog4.fc2.com/blog-entry-98.html
分からないのも幾つかありますが、そのまま、自分の世代かと思います。
●コスモス
懐かしいです。子供心には、飾られているチープなグッズが、気になって仕方ないんですよね。ただ、若干高くて、いつも購入できるといった代物ではなかった気がします。ビックリマンのパチもんに関しては、本家と見分ける方法は、
・表面の光沢があるかないか
・匂いがチョコっぽければ本家、工業製品的ならパチもん
です。
●ソノシート
ビニールって事は、耐久性はないという事ですね。知りませんでした。今でも音楽雑誌の付録でついてたりする事もありますが、今なら音源をmp3に変換とか、対策を考えられますね。
●チクタクバンバン
ああ、とにかく懐かしい…
●ビックリマンシール
数年毎に、モデルチェンジをしているようですが、この時代のものは、オーラが出ているとしか思えない。当時の子供にしか感じられないものでしょうか、今見ても身震いします。
●モーラ
ああ、結局何だったんだろう、懐かしい…
●噛み付きばーちゃん
これが一番、記憶の片隅に埋もれていました。多分、特に有用性の無い商品なんですよ。鉛筆に付けて、引っ張ったら、ゴム式のばあちゃんの入れ歯が取れます。ただただ懐かしい…
ネット時代の情報化社会とか、何とか2.0とか、ソフトバンクのアイフォーンとか(何で語尾が伸びるねん)、これら製品の山の前には、影も薄れる気がします。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ