関東は知らないけど、関西のITはこの構図が多い、らしい。直接介する訳ではなく、間に1社かもしくはそれ以上の仲介が入る。これって無駄な金が流出している気がするけれど、それも現時点で会社の知名度が低いから、そういう事になるのか?顧客は大元の会社の名前すら知らない。知られるのは仲介業者だ。アパートを決めるときも、アパートの管理人に直接連絡を取る訳でなく、間に地域の不動産情報を持った仲介が入る訳で。それと同じ事、でも無駄。間をカットするシステムを作れれば、双方に有益。
投稿日 2007-05-23 18:20
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2007-05-24 05:35
ワオ!と言っているユーザー