ゴルフのPGAツアーの『ザ・CJカップ@サミット』 2日目。
松山英樹は、5バーディー3ボギーの-2の通算-8。首位と10打差の28位Tに後退。上がり5ホールで4バーディー奪って生き返った。
松山英樹は昨シーズン、朝早いスタートに弱かった。誰も気付いてなかったけど、俺は気付いていた。
本人も気にしていたのか、昨シーズンの終わりくらいからそれが改善された。生活リズムを変えたりとかの努力をしたのかもしれない。
が、朝早いスタートの苦手が改善されたら、今度は遅いスタートの時に調子が悪くなった。
そっちの方が良くない。
3日目4日目は下位からスタートだから、遅いスタートが苦手だと、上位で争うことが難しくなる。
自分の車のナンバーが憶えられない。
道を走っていて、「そこの足立○○○○の人、止まって下さい」とかパトカーに言われている人を見ることがあったりするが、俺の場合言われても、自分のナンバー知らないから無視して逃げる感じになってしまう。
それは良くないので、たまに自分の車のナンバー確認して憶えようとしたりしているんだけど、即忘れる。
今日は、『農山漁村女性のための国際デー』
ゴルフのPGAツアーの『ザ・CJカップ@サミット』 初日。
松山英樹は、6バーディー0ボギーの-6。首位と5打差の7位T発進。
衆議院が解散した。
昨日、ドコモで通信障害が発生したらしい。(一部、未だ復旧途中)
全く気付かなかった。
パンチパーマをかけた。
あんまり話題にならなかった。
失敗したから。
多分、閉店間際に行ったので、ちょっとずつ適当になって、それに俺のパーマのかかりにくさが加わって、全然かかってない。
文句を言ってやり直してほしいくらいだが、面倒臭いから、そういうことはしていない。
巻いてすぐとかはいい感じだったけど、パーマ液を流したら、さっそく落ちていた。
やってる途中はパンチについて饒舌に語っていた理容師だが、流してから急に無口になった。
パンチじゃなくて、ただのだせー髪型になってしまっている。
今の車は、ちょっと前の車に比べて5倍くらい燃費がいいので、ガソリンに税金をかけてガソリンの売値を5倍くらいにすればいいと思う。
ゴルフ、プロの大会とかトップアマの大会でパターを除くクラブの長さを46インチ以内に規制するようになるらしい。来年1月から。
こういうの、毎回思うんだけど、なんでパターを除くんだろう。
パターも長いの禁止にすればいい。
なんでパターだけ特別なんだ。
そんなことをしているから、パターとは、みたいな項目も作らないといけなくなる。
パターの特別視をやめたら、アンカリング問題とかも、一部解決できるはず。
医師とかが、今シーズンのインフルエンザの大流行を危惧している。
昨シーズン、世界中で、ほとんど誰も罹ってないから、免疫を持っている人が少ないから、大流行するんじゃないかとか、そういう理由で。
ホンマか?
インフルエンザの免疫って、シーズン跨ぐのか?
だったら、前までも、インフルエンザに罹ったら、次のシーズンは罹りにくかったのか? そんな話、昔は誰もしてなかったぞ。
まあ、わざわざ嘘吐くことも無いから、シーズン跨ぐんだろうけど。
それか大人の事情なのかもしれないけど。
で、インフルエンザが大流行したとしたら、症状がコロナと区別がつきにくいので、また面倒臭いことになるのではないだろうか。
妻が、普段飲まないビールを買ってきた。
『ザ・プレミアム・モルツ ダイヤモンドホップの恵み』
なんか、いいホップを使ってそうな名前のビール。
パッケージには、「超希少ホップ」の文字。続けて「一部使用」。
一部かよ!
楽天ポイントについて、今まで消費税に対してもポイントがついていたけど、来年の4月1日からはつかなくなるらしい。
プロ野球のドラフト会議が、昨日行われた。
オリックスの3巡目指名は、椋木蓮(東北福祉大・投手)。柿木蓮(ファイターズの投手)に、名前が似ている。
楽天の3巡目は、前田銀治(三島南高・外野手)。楽天には銀次がいるから紛らわしい。新しい方は、『M-GINJI』とかにするのだろうか? それか、元からいる銀次はもう引退? あと、楽天には今年から炭谷銀仁朗もいる。あと、DeNAの4巡目は、三浦銀二(法政大・投手)。
阪神の2巡目は鈴木勇斗(創価大・投手)で、7巡目は中川勇斗(京都国際高・捕手)。前者はユウトで後者はハヤト。
ロッテの2巡目は、池田来翔(イケダライト)。内野手だけど。(国士館大)
広島の7巡目は、高木翔斗(タカギショウト)。捕手だけど。(県立岐阜商高)
ソフトバンクの1巡目は、風間球打。投手だけど。(明桜高)
ソフトバンクの育成13巡目は、佐藤琢磨(手新潟医療福祉大・投手)。
今日は、『安全・安心なまちづくりの日』
『全国地域安全運動』の1日目。20日まで。
昨日書くの忘れてたけど、『体育の日』は10月10日から10月の第2月曜日に変わって、その後、『スポーツの日』に名前が変わった。
昨日、JR東日本の変電所で火災があって、それで東京と周辺の電車のほとんどが止まった。
たった1箇所の変電所の火災でこうなるのは、あんまり良くないと思う。
と言うか、その火災があった変電所、住宅街のど真ん中にある。近所に住んでいる人は、そこがそんなに重要な施設だと知らなかったんじゃないか。
今日は昔の『体育の日』
1964年の東京オリンピックの開会式があった日。昔は、こんな感じの時に開会していた。それが今では7月に開会とか。
で、その後、『体育の日』は、10月の第2月曜日に変わった。
でも今年はオリンピックの関係で、7月23日に移動になった。
明日の10月の第2月曜日、自主的に休まないように!
オペラの上演中に舞台装置が俳優の上に落下。俳優1人が下敷きになり死亡。モスクワ。
昔のヤンキーは、カバンに赤テープを貼ったりしていたらしい。
「喧嘩売ります」とか「喧嘩買います」とか、そういう物騒な意思表示で。
実際それで喧嘩売ったり買ったりはしないんだろうけど、今風に言えば「イキってる」感じ。
で、俺は、まさに昔のヤンキー世代(ちょっと後?)なんだけど、学生鞄に、超赤いビニールテープ貼ってた。当時のおしゃれとして。
俺はヤンキーじゃなかったから、そういう意思表示とか知らなくて、普通に色がついて良いくらいの感じで。
喧嘩売られなくて良かった。
マジで。
喧嘩とか絶対勝てないから。
今日は、『世界郵便デー』
『エスコンフィールド北海道』(2023年?からのファイターズの本拠地)と、『グローブライフ・フィールド』(レンジャーズの本拠地)が、何となく似ている。
タスポ(タバコを自販機で買うときのカード)が、2026年の3月末で終了するらしいぞ。
これは要するに、たばこの自販機が無くなるということだろう(年齢認証装置付きの自販機は許される)。結構社会構造が変わる気もするが、実情を考えたら変わらないということか? 一部のコロナ禍下の飲食店のように、文句を言う人はいないのだろうか。
と言うかよく考えたら、まだ4.5年くらいある。
また世論調査の電話がかかってきた。
RDDって言っていたから、前答えたからと言うわけではないと思う。
つまり、固定電話を持っている人がほぼいないということなんじゃないかと思う。
だから、電話による世論調査と言うのは、あんまり実情を反映していなくなっているんだと思う。
今日は、やっと金曜日。
ゴルフのPGAツアーの『シュライナーズチルドレンズ・オープン』初日。
松山英樹は、7バーディー1ボギーの-6。首位と4打差の10位T発進。
テニスのATPツアーのマスターズ1000の『BNPバリパ・オープン』1回戦。
錦織圭は、ソウザをセットカウント2-1で破って2回戦進出。次は、第18シードのエバンズ。
ダニエル太郎も、勝ち。
オードリー・タンと大平光代が、似ている。
大谷翔平欲しさに、MLBの30球団の多くが来シーズン、中6日のローテーションを採用するかもしれない。
コカコーラの自販機で15本買ったら1本貰えるというカードを持っているので、用も無いけど買ったりしてたんだけど、昨日買ったらカードが読み取りエラーになった。
ショック!
もう買うのやめる。
ダジャレが嫌いな人は、アホでダジャレを理解するのに難儀するからだろうか。
ソフトバンクホークスが、今年は弱い。
このままでは、3位に入れない。
もしそうなったら、2008年以来。
その前は、無い。前身のダイエーを入れると、1998年。
2018年は、空気読んで4位以下になってほしかったものだ。
プロ野球もMLBみたいに各リーグ東中西の3地区に分けて、各地区の優勝チームとワイルドカード2チームがポストシーズンに進出するようにしたら盛り上がると思う。
盛り上がりません。
ポストシーズンに進出できないのが、各リーグ1チームずつになってしまうから。
ちなみに分けるとしたら、
セ・リーグ
東地区 巨人、ヤクルト
中地区 DeNA、中日
西地区 阪神、広島
パ・リーグ
東地区 日ハム、楽天
中地区 ロッテ、西武
西地区 オリックス、ソフトバンク
パ・リーグの西地区は、文字数が多いなあ。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ