12月
1日,
2019年
He is Englishman!
なんやろう?
ここ40年くらい過去はあまり振り返る間が無かったって感じかなあ
そんな中にカナダ時代の事があります。
ダウンタウンの店で働いてた時、店に入ってきた
パンクな若者?が話してる中に
近所の美容院の美容師のことを話題にしててね
He is Englishman〜♫って
ちょっと茶化して(笑)でも愛嬌込めて話してたのを思い出した。
何故か?当時は
English man って聞いてもただの英国人?
ただの日本人って言うのと同じでね
直訳してただけでね
ただゲイっぽいfunnyな青年って意味で言ってたような記憶
ところが最近STINGの
English man in New York を聴いて
おーーーこれか!って思い出して作詞の意味を調べてみた。
まあ、英国人気質って言うか、英国人としての
誇りや愛国心込めて
コーヒーじゃなくて紅茶を とか
トーストは片面焼きで… とか(笑)
英国人のこだわりみたいなのが面白い(笑)
タイムスリップして
Robson.st の美容院のEnglish manと話してみたくなった(笑)
じゃあさあ〜〜日本人らしさって何だろう?
ってね、1度は愛国心を持って戦った民族だけど
もちろん戦争する時代じゃ無いけど
国家というもの民族の誇りとともに意識することが
必要なんじゃないかなあ〜でないと、
移民受け入れないとやっていけない少子化の時代に
国家という意識を持って
私たちはHe is Japanese man〜って
言われる何かこだわりとか民族の誇りとか
海外でも言える何か?
それが国家カタチに必要なんじゃないか?って
考える今日この頃です
ちょっと難しい話スマン!(笑)
浪花節だで勘弁してね
https://youtu.be/d27gTrPPAyk
12月
1日,
2019年
久しぶり いらっしゃい〜って言った(笑)初めてのフリーマーケット参加
冬の夜明け前が好きです!
冷えた凛とした空気が、朝陽のα波で
目覚める…そんな感じがいいですね
身体はただでさえ気持ちのいい朝に
α波を全身で浴びる…自然治癒の極みだな
冬はたっぷり浴びてくださいね
誰にも同じように降り注ぎます(笑)
さて、第19回時之島青空市が昨日開催されました。
今はただのおっさんですから(笑)
フリーマーケットに参加することに。
実は、主催する側はたくさんやってきましたが(笑)
なんせ初めてなんで正直何もわからんかったけど
今まで見てきたプロフェッショナルな
皆さんを参考に見ようと見まねでね(笑)
でも、
初めてやってみるって何でも楽しいよね
来訪者の人間ウォッチングも凄く楽しいし
売ってる側の裏方をゆっくり座って見てるのも楽しい(笑)
挽きたてのコーヒー飲んでね…
売り上げは…ともかく(笑)
買ってくださる方とのコミュニケーションが
楽しいですね
今回もたっくさんの笑顔がいっぱいでね
ご健在の諸先輩にもたくさん会えて、話して、笑って…
80代の方々にはね
あんたらあ〜しぶといな〜(大笑) ってね
おう、結構しぶてえぞや(大笑い)
そんな会話がBGMな青空市でした。
気がつけば第19回。
主催者の荒田さん初め、参加者全員が実行委員会みたいな(笑)
今回青空市でした。
19回ってことは、20回に期待するところです。
来年の春……