夏祭りを終えて…

午後3時、猛烈な暑さの中設営で... 午後3時、猛烈な暑さの中設営です(笑)
もうねえ、ひどい暑さ(笑)
いろんな企業さんや学生さんたち... いろんな企業さんや学生さんたちが参加
年齢や枠を超えてワイワイやってる不思議な空気
でもね
みんめちゃ楽しそう(笑)
親子ほどの年齢差(笑) 親子ほどの年齢差(笑)


#愛知県一宮市 皆様の100年人生に寄り添う、共に生きる
#ササノミ食堂 #ササノミケータリング #仕出しお弁当の笹のみ を
させていただいております、#おしょうが行く! こと
纐纈(交告)幹康(こうけつみきやす)です。
おい !おしょう!と何でもお気軽にお声かけください

恒例の夏祭りを終えて

今年も例年のごとく
焼きそばなどの屋台の運営を
お手伝いしました。

今年は

地元企業さんたちはじめ、
学生ボランティアさん
本当に元気で明るく楽しんで
やっていただきました。

おしょうは仕事でたっくさんのイベントで
飲食の運営に携わって来ましたので
いろんなノウハウはあるけどね
でも、最近はボランティアさんという
存在でそう言ったイベント運営が
変わってきました。
ビジネスライクな物理的、合理的な運営から
精神的、ヴィジョン、志的な運営に
要するにお金ありきじゃなく、やり甲斐ありきな感じ。
だいたい夏に熱い時に、みたらしだの焼きそばだの
火をガンガン焚いて何か作るって…
労働価値で割り切れないです(笑)そんなもん
誰もやらねえ〜〜(笑)
だから
なんでやるのか?
何が嬉しいのか、楽しいのか?
やり甲斐は何か?
そんなところに日常の本業じゃ無いところで
ボランティアすることの価値を見出す。
これってね
全ての業種で言えるんじゃ無いかなあ
もうちょっと言うと
地域に貢献するボランティア的なことを
自然と事業の中に取り入れていない、してない
企業って本業が立ち行かなくなる…
なぜか?
地域から信頼されなくなるから…
そんな光景をよく見ます。
忙しいのにそんなことやっとれんわ!
てな事言ってると…ダメな時代に入ったなあ〜
そんな事を夏祭りでも感じました。

#一宮市西成連区 #西成地域振興会 #西成連区夏祭り

#一宮市西成連区 #西成地域振興会 #西成連区夏祭り

ワオ!と言っているユーザー

カナダの旅!郷土の友と再会 in Vancouver

何とも不思議なことになりました... 何とも不思議なことになりました(笑)
やろうと思っても出来ない(笑)偶然の奇跡で…
地元出身者だけでVancouverで会ってます
地元一宮出身の杜氏、春日井さん... 地元一宮出身の杜氏、春日井さんの作る
Made in Vancouverの世界に誇る日本酒です
楓のマークが誇らしくて…全力で応援したいです!
Vancouverではメジャー... Vancouverではメジャーなお店、Guuさんです
マルタマ の 豚骨ラーメン あ... マルタマ の 豚骨ラーメン あのお〜
何度も恐縮ですが、ここはdowntownVancouverです(笑)
国府宮のはだか祭りも終わり…いよいよ春
そんな尾張平野です
でも、朝晩の寒いのが身体に堪えますね〜

さて、バンクーバーへ行くけど…お会いしたい人もたくさんいてね(笑)
そんなある晩…


出発前にNZに住んでる地元の後輩くんから。。

現地集合できますかね??笑

えーーーー!君来れるの?マジで?
わざわざってか仕事のスケジュールを調整して
ニュージーランドからバンクーバーに来てくれた(笑)
それと、バンクーバーはリッチモンドってところで
日本酒を作ってる、これまた隣村の友人も…

というわけで、地元西成の面々だけで(笑)
downtown Vancouverで一献するという
ワールドワイドな地元西成連区の飲み会と
相成りまして…
お酒はもちろん、made in Vancouver の日本酒 YK3の悠です(笑)
なんだか凄い奇跡的な会となりまして(笑)
もうねえ、ここはカナダじゃないです。
完全に一宮なテーブルの雰囲気(笑)
でも話題はdowntownのWi-Fi事情やVancouverの街の話題と
夜が更けるまで、当然ですが、
ラーメン激戦区のVancouverですから、2軒目はラーメンです(笑)

この晩も超ディープな夜となりました。
なんとも説明のしにくい、難解なメンバーでしたが…
会おうって言ったくださる人の気持ちに感謝です。
森くん、春日井くん本当にありがとうねえ〜
#おしょうが行く #バンクーバーで会いましょう #バンクーバー日本酒 #西成地域振興会

ワオ!と言っているユーザー

西成おとなの学校 俳優編 です(笑)

西成おとなの学校 俳優編 です...
西成おとなの学校 俳優編 です...

いよいよ今週末ですが
地元西成連区で
 西成おとなの学校 
    俳優 藤田清二が 語る
を開催します。

 日時 2月18日日曜日 午前9時から10時半
 場所 一宮市西成コミュニティーセンター(公民館) 
      2階大会議室です
   ※入場無料

今回の俳優 藤田清二 さんは実は・・・
おしょうの同級生でして(笑)
30年も俳優してるすんごい人です(笑)
おしょうは胸を張ってみなさんに紹介したいし
話がメッチャ興味深いです
二枚目俳優には無い!人間味あふれる(笑)
俳優人生・・
お時間のある方はぜひ!ご参加ください
#俳優藤田清二 #藤田清二 #西成おとなの学校 #西成地域振興会

ワオ!と言っているユーザー

西成おとなの学校と北海道の手土産

おしょうこれ好きだよね(笑) ... おしょうこれ好きだよね(笑)
ウィスキーで食べるとメッチャ美味しい!
しかも、お世話になった長谷川教授からだし・・・
落ち着きのない3年生男子を気に... 落ち着きのない3年生男子を気にしながら(笑)
おしょうも母校で化学の講演を聴いてます(笑)
聴講生だな(笑)

ここのところブログスランプなおしょうです(笑)
読んでくださるみなさんに役に立つことを書かないと・・って
思うと書けなくなっちゃいますよね(笑)
そんな大そうなことは書けません(笑)、当たり前だよなあ~
でも書きたいことはたくさんあるからとりあえず書きます


先日母校の中学校で、卒業生で大学の教授をされてる先生の
講演がありました。
校長先生を始め、世界で活躍する大学教授の講演は素晴らしいお話で
在学生も随分刺激をうけたかなあ~そう推察します

この講演は、今春地元で開催した”西成おとなの学校”という
講演会がきっかけでまとまりました。
最初は随分反対や(笑)意味を問われましたが
話す講師(地元出身というくくり)のみなさんも凱旋、故郷に錦、また
地元民も地元に誇りが持てる、何より身近な人たちの活躍は嬉しい!
そんなところがいいなあ~と漠然と思い、事業を進めてきました。
講師を探したり、交渉をしたりと長い時間がかかることですが
仕事の合間に少しずつ、少しずつやってきましたが・・・
二回の講演を終えました。
まあやってても本当にいいんだろうか?意味があるのか?
と自問自答の連続。仕事の合間とはいえ責任も伴いますしね・・
なんでこんなことやってんだろう?(笑)

そんな中での中学校の講演会は何か凄く感慨深く
ちょっと報われたようにも思いました。
その反省会の後、教授から
 先輩お世話になりました! と
北海道のお土産をいただきまして・・・
ここでグッときました。(笑)
教授の気持ちが凄くうれしいし、本当にやって
良かったんだなあ~ってね
やっと肩の荷が下りたような・・・そんな気がしました。

経営者である以上、仕事が最優先で合間の時間を利用しての
事ですから大したことはできませんが、人として必要と
されることがあれば、これからも事業を進めさせていただきます。
そんな地元の講演会 ”西成おとなの学校” のその後の報告でした




#西成おとなの学校 #西成地域振興会

ワオ!と言っているユーザー

今回も笑顔満載の青空市をありがとうございました。

全面的に今回の運営をしてくれた... 全面的に今回の運営をしてくれた大好きなボランティアのみんなだわ(笑)
あ!次回もボランティア募集です
フリマのみんなありがとう〜〜 ... フリマのみんなありがとう〜〜
いつも快く協力してくれます!
今回最大のファーマーズの面々総... 今回最大のファーマーズの面々総勢10名くらいはいたよね(笑)野菜やリンゴが飛ぶように売れてました。
何度も事前に足を運んでくれた熊澤さんスペシャルサンクスです!
Twitter仲間が三重県から... Twitter仲間が三重県から駆けつけてくれた、メッチャ嬉しかったです、リンクありがとう
焼きそばいっぱい食べた〜体重メ... 焼きそばいっぱい食べた〜体重メッチャ増えた〜(笑)
もも屋のブッチャーさんありがとう
この方、何と県議会の先生っス(... この方、何と県議会の先生っス(笑)
誰も気づいてないよ〜(笑)こういうお人柄が好きです
ワンズママカフェのチアキママで... ワンズママカフェのチアキママです
みんな寒いからって、温かい鍋作ってくれてね、
タッパー持って近所のおばさんが並んでたわ(笑)
言わずと知れた村の代表のお饅頭... 言わずと知れた村の代表のお饅頭屋さん春栄堂のトシちゃん、珍しく自ら店頭に立ってた(笑)
いつも綺麗どころで攻める千成寿... いつも綺麗どころで攻める千成寿司さん!(笑)
今回も華を添えてくれました。
仮設ドローンサーキット! ヤバ... 仮設ドローンサーキット!
ヤバイ、メッチャ熱中してるオジサンおばさん(笑)
ドローンの値段交渉してる会場責任者がいたことはナイショです
江南市タキデンキの恵子姉さん、ドローン協会の若山さんの全面バックアップです
いよいよですが、
灯油を買いに走りました。
が、しかーーーし!
もう重くて重くて…(笑)あんかんなあ〜
痩せて筋力の低下をもろに感じます。
今冬は筋力アップが課題です。(笑)


さて、
先日、無事に時之島青空市を開催何とか無事に終了しました。
本当におかげさまでして、15回目を数えます。
今回もうちのお馴染みさんやSNSで知って駆けつけてくれた
みなさんが随所で助けてくれてね。
やっぱりただのイベントじゃなくて普段からの
お付き合いの延長だなあ〜〜ってつくづく実感。
まさに、関係性が大切だなあ〜って思いました。
今回からボランティアさんもおしょうの代わりに
尽力いただいたり、相変わらずの和食モーニングの
お婆ちゃんたちの大バックアップ!
乳母車に乗らないほど買ってくださって、おまけに
昼ご飯まで食べに来てくれたり、事前の予約でお弁当やら惣菜やら
…もうねえ、どこまでも応援し続けてくれる。
そのほかにも、近所のみなさんが、おーい来たぞ〜ってね
久しぶりのお顔についつい嬉しくて握手したりね
おしょうだけじゃなく、会場のあちこちで
そんな笑顔の出会いや再会が見られてね。

これっていわゆる従来のイベント性って考え方が
明らかに変わって来てる。商品の売れるものも
安いからとか商品が良いからではなくて
あんたんところのものが欲しい!そういう
お付き合いをされてるところとそうでないところの
差が明らかに出て来たなあ〜そう感じました。
だから
お祭り騒ぎでだけでは参加者が楽しくないし、
何も買うことも無いよねえ〜
お店を持ってなくても今はSNSで関係が、お付き合いが出来る時代。
今回も三重県から走って来てくれたり、明らかに
チラシや従来の媒体ではありえないエリアから来ていただきました。
そして声をかけていただ来ました。

本当にみなさんありがとうございました。
改めて心より御礼を申し上げます。
そして、もう次の青空市へ動き出しました。
益々みなさんに喜んでいただける、笑顔が溢れる青空市にします。
どうぞよろしくお願い致します。

しかし、ドローン体験では、
ドローンにハマって購入までされたオジサンやらおじいさんたち(笑)
少年を超えてメッチャメッチャ楽しそうだったのはナイショです(笑)
あれはヤバイわ(笑)

それから、毎回表には出ないですが会場の設営や撤去を
黙って黙々と雨や風の中懸命にやってくださる
(株)のいりの営業のみなさんには心から敬意を表します
ありがとうございます。


#あったかサロンせとき #のいり #タキデンキ #岩倉武将隊サムライブルー #年二回開催 #時之島青空市 #時之島青空市実行委員会 #西成地域振興会

ワオ!と言っているユーザー

今住んでる地域の古代を垣間見て・・・

はい、3000年前の棺です(笑... はい、3000年前の棺です(笑)怖ーーー!(笑)
人骨が発掘されるとねえ、警察が... 人骨が発掘されるとねえ、警察が立ち合いに来ることも
あるんだってえ~(笑)なんか事件性タップリやもんねえ~
3000年前だけど(笑)
毎回初めて聞く学問に緊張します... 毎回初めて聞く学問に緊張します!(笑)
大人になって、初めて聞く講座ってほんと楽しいですね

Van Halen - Jump 年々ジャンプしようと思っても出来ない!ってあきらめてるように思います(笑) 愛知県一宮市のササノミ食堂のおしょうです(笑)


近く、沢山ご飯を食べないといけない予定(笑)(どんな予定やねん(笑))が
あるので、ちょっとご飯をたくさん食べる練習をしようと思いますが・・
ちょっと不安なんだよねえ~(笑)大丈夫やろか?
低糖質生活続けて半年。最近食べないとチカラが出ないことがわかってきました。(笑) しっかり食べる練習しようっかなあ(笑)


さて、先日の西成おとなの学校で聴講した古代にしなり史!
やあ、やっぱり面白いよねえ~
何が面白いか?
 おなじ連区に馬見塚って地名があります
 そこは3000年前から人が集落を作って何百年も住み続けて・・
 って違うな(笑)。
 今も住んでるわけだから正確には3000年も人が住み続けてる
 わけだ!
 ・・・・凄くねえ~??(笑)
 言葉も無い時代から、近所の馬見塚には人が住み続けてる・・
 なんかすごいなあ
そんなことを詳細な発掘調査結果から具体的に説明くださった
考古学者の川添先生。
いやあ~なんか時空を超えた感じがして凄く面白かったです
人類創生から4万年。
文明や読み書きできるようになったのはつい最近のこと
何か時空のスケールがデカくて、存在が小さく感じます。

よく宇宙の星まで何万光年っていうけど・・
ってことは、あの星の光は古代の光が届いてる(笑)ことになるよね(笑)??
何かスケールが四次元でデッカクなってきた(笑)

誰しも自分が住んでるところの古代って少しは
気になるよねえ?
でもそれをわざわざ聞く、知る機会がそう滅多にないわけで
そんな おとなの学校 ・・・やって良かったと思います。
郷土ってか住んでる地べた(5mも掘ると)のことに理解が深まったし
何か住むことに愛着を感じてきました。

自分たちの3000年後・・・地球ってあるのか?(笑)

そんな今回の西成おとなの学校でした
関係者の皆さんに厚くお礼を申し上げます

あーー話の内容を聞きたい方はご飯食べに来てね
おしょう先生が代わってお話しします(笑)
#古代史 #愛知県一宮市西成連区 #考古学 #西成おとなの学校 #西成地域振興会

ワオ!と言っているユーザー

考古学・・いきなりなんなんだ?(笑)

川添先生!趣味が考古学調査って... 川添先生!趣味が考古学調査って・・・(笑)
楽しそうな人です(笑)
 

La vie en rose - Louis Armstrong バラのような日々って響きがとても好きです(笑) 愛知県一宮市時之島のササノミ食堂のおしょうです


急に暑くなり出したこの時期、エアコンで身体を急に冷やしまくるから・・
多いよねえぎっくり腰(笑)って接骨院の先生。
おしょうもね・・・やっちまいました。軽いけどね~
基本通り最初は患部をシップで冷やして1・2日その後コルセット?で固定しながら徐々に温めるって感じで回復してきましたが・・・夏祭りの設営は無理だなあ~(笑)あ!お宮の草刈りも(笑)ダメなことオンパレード(笑)


ところで
今春から地元で始めた新たな講演会事業

 その名も  西成おとなの学校!

今回はね考古学です!(笑)
いきなり(笑)・・・・子供のころ瑞浪の化石博物館が出来てね
化石探しに喜んでました(笑)
地元に住んでるとね、お百姓さんから不思議な地質や地層のこと聞いたりね
尾張平野の形成みたいな大げさなことがそこらの畑でわかることに
ビックリしたことあるけど・・
そんな素朴な疑問に地元出身の考古学者の川添先生が
面白おかしく話してくださいます。
準備しててもなんかワクワクしてきたわ(笑)
今回は古代西成史
要するの言葉が無かった時代ってことらしいわ
尾張平野形成の最終段階が木曽川の扇状帯?その端っこが
ここららしいッス!だから、水が湧いて人々が住むって
なんか壮大な話だわ(笑)
ってことで9月に開催しますよーーー
参加無料なんで、9月の日曜日の朝!古代にタイムスリップしませんか?
おしょうも会場にいます!たぶん!きっと!(笑)
#一宮市西成連区 #古代西成史 #考古学 #西成おとなの学校 #西成地域振興会

ワオ!と言っているユーザー

第14回時之島青空市を終えて・・

まわりにたくさん畑があるけど・... まわりにたくさん畑があるけど・・・
野菜の販売は凄い人。これが大きなポイントだわ(笑)
個人でも賑わいの創出に参加して... 個人でも賑わいの創出に参加してくださってるフリーマーケットの方々。常連さんが多いです(笑)、次回は運営にも携わってくださるって手を上げてくださった方も・・・メチャメチャ嬉しいです
Sparkle - Tatsuro Yamashita もう夏だよねえ~昨日から一気に・・
愛知県一宮市時之島のササノミ食堂 おしょうです


急に暑くなりましたねえ~、毎年の事ですが・・・
昼間は半袖でも夜はまだ寒いですもんねえ~
やけにビールと蕎麦?そうめんが食べたいです(笑)


さて、昨日は第14回時之島青空市を開催させていただきました。
ご尽力いただいております企業や地域のみなさんに心から深くお礼を
申し上げます。
今回もたっくさんの皆さんにお会いできて本当に嬉しかったです。
出店者も来場されたみなさんも笑顔に笑い声があふれていました。

こういったイベントを語るときには、主宰者のいろいろな思いに対し
数字や物理的な利害や数字ばかりをよーーーく聞かれます。
しかし、そんなもの聞いてどうするのでしょうか?
イベントというのは一過性のもので、天候や気候、日程に大きく
影響を受けてビジネスや利害を考えるほどものではないと思います

だけどそこには・・・

昨日改めて来場者の近所のお年寄りをゆっくり見渡すと・・・
日常では考えられないほどの若返り(笑)テンションマックス(笑)
饒舌で素晴らしい笑顔で会う人会う人と会話が弾んでそれは楽しそうです
(後から疲れちゃうんじゃないかなあ(笑))

この尾張地方でも年々地域のコミュニケーションが凄い勢いで
失われてます。
例えば、冠婚葬祭や村行事も ムラ や となり、屋敷 という組織で
緊密なコミュニケーションの元、行われていました。
しかし、合理的で便利でという名の会館の登場で一気に方式が変り
施主さんはほんとに便利で楽に執り行われてもう後戻りすることは
できないなあ~素晴らしいです。

ところが

共に失われたものも大きいのです
近所の人たちとあれだけ緊密で生活の一部のようにしてた
コミュニケーションが全く無くなってしまいました。
便利というシステムで失ったものも大きいのです
その結果、隣の人の安否まで不明が
当たり前になり、だんだん疎遠になり・・・

それが、一瞬だけど
 あーー久しぶり!元気だったきゃあ?
 おみゃあさん幾つになりゃあす?・・・
って会話があちこちで聞かかれてね
もちろんこれって昔コミュニケーションが出来た時代に
生きた方たちの話でね(笑)
50代~90代(笑)の人々です(笑)

その一方で、SNS全盛の時代。
FacebookやTwitterの世代もスマフォ片手にセルフィー撮りまくって(笑)る
SNS上の人と実際に会って話すことを楽しんでました。

こういったここに集まったり、関わりを持って行動してくださった
みなさんを見ていて

こういう大切で貴重な時間と空間、場所を作り出したんだと。

改めて感じました。

若いころは・・・街を変えてやろう!的な(笑)(恥ずかしいけど)
本気思ってました。が
それはただのエゴで思い上がり、勘違いだったなあ(笑)

私たちにできることはそんな皆さんたちが楽しんでいただけるだろう
賑わいのきっかけを作るだけの小さな小さな作業・・・
そんなことをさせていただいてるって感じました。






#お年寄りの笑顔 #のいり時之島 #ササノミcommunications #地域のコミュニケーション #時之島青空市 #時之島青空市実行委員会 #西成地域振興会 #賑わいの創出

ワオ!と言っているユーザー

地元で講演会が大盛況でした(笑)

ちょっとどうしようーーーすっご... ちょっとどうしようーーーすっごい集まってきちゃったわ(笑)
おしょうびっくり!!
久しぶりに希土類なんて聞いたわ... 久しぶりに希土類なんて聞いたわ(笑)そう言えば
昔、マグネティックフルードの研究開発してたこと思い出したわ(笑)
それにしてもこの先生ヤバイ!すんごい人やった(笑)
ノーベル賞も夢じゃないやないかなあ~
呼んどいて知らんかったんか?おしょう(笑)
それにしても面白い先生だわ!(... それにしても面白い先生だわ!(笑)
この先生のTシャツ(笑)よーーーっく見て!
周期表なんだよ(笑)エレメンツ(笑)
なんという(笑)どこまで化学が好きなんだーーー!(笑)
終わってからの先生のサイン会が... 終わってからの先生のサイン会がまた凄かった(笑)
子供たちに囲まれてたわ(笑)
ダスティン・ホフマンになれなかったよ / 大塚博堂  ダスティンホフマン・・めちゃかっこよかったよなあ~?卒業だっけ?人生に夢と希望があった(笑)愛知県一宮市ササノミ食堂おしょうです


まだ肌寒いですが、妙にそうめんが食べたいおしょうです(笑)そういうことない?蕎麦じゃなくてそうめん・・胃が悪いか?(笑)


さてさて、先日ってかちょーーーっと前に告知して
西成おとなの学校 第1回
おもしろ化学(バケガク)
が無事開催されました!!
詳しくは↓
http://jp.bloguru.com/sasanomi/289377/2017-01-27
いや本当にね、意外や意外!大盛況でした。
いやあ~主宰しといてなんですが(笑)
大変盛り上がって良かったです

先生の科学の基礎から最先端のノーベル賞くらいまで
短い時間にとっても面白おかしく話してくださり
おしょうが一番楽しかったかも(笑)
そんな街の学校でした

質問時間でね
小学生のかわいい女の子が最初に
ハイ!って左手を上げて(笑)質問
元素名?のアイン・・・ってアインシュタインと関係がありますか?ってね(笑)
質問が凄くておしょう驚いたわ!(笑)
んでね、もっと驚いたのはその少女。
配られたレジメにびっしり!!真っ黒になるくらいメモしてて・・・
いったい何者?(笑)っておしょうほんと仰天!!(笑)
化学が楽しんだろうなあ~てね感じたわ
そんな子供さんが一人でも来てくれて嬉しいし彼女の人生の
大事な一日となれば嬉しいなあ~
そう思いましたよ

長谷川先生はじめ、関係者のみなさん、協力してくださった方、また
先生の同級生のみなさん
本当にありがとうございました!!!
心からお礼申し上げます
#北海道大学大学院工学研究院応用化学部門のスタッフのみなさん #北海道大学長谷川教授 #西成おとなの学校 #西成地域振興会

ワオ!と言っているユーザー

西成おとなの学校・・・大人になってから学びたいことってあるよね

西成おとなの学校・・・大人にな...
西成おとなの学校・・・大人にな...
Bill Evans Time Remembered ビルエバンスって・・・いったい誰のためにピアノを奏でてたんだろうね、素敵だわ~ 愛知県一宮市のフードビジネスのあらゆる相談いただく ササノミケータリングのおしょうです


おしょうはね、塩こぶ、こぶの佃煮とかが好きです!白いご飯いのっけてね
モリモリ食べたい!あ!気を使わなくていいよ(笑)言ってみただけだから(笑)


仕事をしていてね、ふと。
あーーこれって昔習ったよな~とか
教科書に載ってたよなあとかことありませんか?

おしょうは若いころエンジニアの仕事を少ししてたので
30年も経ってね、車運転してるときなんかにね、ふと・・・
あーーこれって積分して・・とか(笑)
こう考えればあの時もっと違った方向に進めたかも?とか、
急に思い出すことがります(笑)。
もちろん、今の技術とはかけ離れた次元だけどね(笑)
そんなときに、今だったらこんな分野を学んでみたい。垣間見てみたい!
そんなことありませんか?

おしょうの大事な友人に建設業の社長さんがいます。
その方はね、50歳になって初めて北米の大学で建築の聴講をしてきました。
もちろん、建設業が長いから技術的に大きな発見は無かったんだけど
欧米の建設人を育てる、あるいは建設に対する姿勢や考え方に
大きな発見や感動を覚えたと言って心豊かに大学の講義の話をしてくれました。
時間がればあの大学で学んでみたいって・・ね

そうなんだよなあ
今なら聴いてみたい数学とか応物(笑)とか・・ってさあ~

おしょうは少年は当時は算数や理科が嫌いだったってか勉強なんてイヤでイヤでしょうがなかった(笑)です。ほんと キ・ラ・イ!!!(笑)でした

でも気になるんだよなあ
ラーメンの麺を茹でてて、お湯を沸かしてて、これって積分値だよなあ~とか(笑)
急に思うことがあるんだよなあ(笑)
岐阜基地を飛び出すF15戦闘機見てて
P=1/2ρv^2だよなあ~とか飛行機を見てて思うことあり(笑)アホだ(笑)

そんな素朴な疑問をちょっと見てやろう
今なら理解できるかも?とかってね
それをやってみることになりました。
しかも
地元出身のどえらい先生呼んで来てね(笑)。
でね
いきなり今回はね

化学です

それも
世界で一番受けたい授業に選ばれた
北海道大学の長谷川教授
おもしろいバケガク(化学)です
(中学校ではおしょうの後輩らしいけど今じゃ恐れ多くて(笑))
なんか化学的に光る物質とか、まーーーーたっくちんぷんかんぷん(笑)
でも
先生が子供にもわかるように教えてくれます
ってことはおしょうにもわかるやろ!きっと(笑)
近隣でも遠くでも面白そうだがや!って人
ぜひご参加くださいね

これを聴いて
よーーーーし俺も学者になる!とか
化学っておもろいやんけ~!って子供が一人でもいたらいいなあ
おとなの学校ですが子供大歓迎です!!







#北海道大学長谷川教授 #西成おとなの学校 #西成地域振興会

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ