カレンダー

なんか見入っちゃいました。 なんか見入っちゃいました。
家族が職場でいただいてくるカレンダーに
左官屋さんのものがあります
この月は…
壁に枯山水を描いた、いわゆるデザインした塗壁。
京都の寺社は普通横から見るけどさ
これはそれを真上から見た、何か違うものみたいですね。
こんな壁があったら見入っちゃうかも…
でも左官屋さんの技術って凄いよね
なんでも出来そう…
世界に誇る職人技。



ロッキーおしょうが行く YouTubeチャンネルです
https://youtube.com/channel/UCYpZMO-uK59x9lbx_B3NFaQ

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/mikiyasu.kouketsu

#塗壁 #左官 #左官屋
ハッピー
ハッピー2
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
日本ならではの伝統の技術、ぜひ伝承していってもらいたい分野です。
もはやどの分野の職人さんもプロと呼ばれる人は少なくなりました。
残念なことです。
投稿日 2022-02-02 05:15
ハッピー
ハッピー1
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

あ〜そうなんですか
伝承かあ
いや、後継が出来るところと
出来ないところがありますね
難しい問題です
投稿日 2022-02-02 20:32
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

凄いの一言ですね、でもこの壁が作れる職人さん少なくなってるんでしょうね
投稿日 2022-02-02 07:50
ハッピー
ハッピー1
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

いやあ〜よく考えたら
平面でも難しいのに壁に塗るって…
まあまあ凄い技術なんですね
doteさんがおっしゃると余計に感じます
投稿日 2022-02-02 20:34
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー