師走の明治村的小試験(笑)まだやるか?

ここ、床の石が冬はメチャクチャ... ここ、床の石が冬はメチャクチャ冷たいのよね(笑)
師走、暦では大雪を過ぎ

雪が待ち遠しいような降っても困るような(笑)

そんな気がします。



そう言えば、

ずいぶん昔に厳冬の正月に石の床のある建物で

正月イベント運営させていただきました。

全国にお雑煮やおでんをお酒と販売するって

楽しい企画ではありますが、売り子はもう

たまったもんじゃない(笑)靴を通して

足の裏からジンジン冷気が身体に入って来る

そんな辛い仕事でした。

時折ナイショでお神酒いただいてね(笑)

じゃないと冷え切っちゃうからね



そんな思い出の建物です。

明治村の中でもスタッフ達の思い入れのある

馴染みのある趣と、ザ日本な文化もたっぷり感じます。

さあ〜どこだ?(笑)





ロッキーおしょうが行く YouTubeチャンネルです

https://youtube.com/channel/UCYpZMO-uK59x9lbx_B3NFaQ



Facebookはこちら

https://www.facebook.com/mikiyasu.kouketsu






#京都文化 #明治村クイズ #明治村的小試験

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

東松家の東隣、中井酒造ですね、酒作りには水です。
ここは食べ物やになっていますが、冬は寒いですね、裏庭は特に冷えます、夏はいいけど・・・・・
投稿日 2021-12-07 07:02

ワオ!と言っているユーザー


お待たせしましたが
(誰も待ってねえ〜(笑))
京都の中井酒造さんですね
岩竹ってブランドで京都らしい
優しいお酒でしたが今はもう廃業されました。
近年まで他所でライセンス生産されてました。
蔵人の詰所や床下の大きな室、
建屋は伝統的な町屋建築です
投稿日 2021-12-11 07:04

ワオ!と言っているユーザー


岩竹のこもかぶり
投稿日 2021-12-11 07:05

ワオ!と言っているユーザー