やっとたどり着いた一乗谷朝倉氏

1 tweet
一乗谷の空気…伝わってますか? 一乗谷の空気…伝わってますか?
町人が今にも出てきそうな(笑)... 町人が今にも出てきそうな(笑)

何か妙に和む街でした。
朝倉義景も見ていたであろう全景... 朝倉義景も見ていたであろう全景を見ると

時代スリップしたような気がします。
初めて見た門に凄く緊張しました... 初めて見た門に凄く緊張しました(笑)

おーーここかあ〜ってね


やっとたどり着いた一乗谷朝倉氏遺跡







あれは3年くらい前に

ひょんな事で立ち寄った福井県は

勝山の道の駅で手にした

福井県歴史ロマンのパンフレット。p

その時の感動にも似た衝撃を今でも覚えています。



https://jp.bloguru.com/sasanomi/315591/2018-01-16



あれから歴史ロマンの長い旅に出てたような(笑)

そこへ今年の大河ドラマがドンピシャ(笑)

いやあ〜勝手に自分の中で面白い展開になってね

先日ようやく満を辞して(笑)

一乗谷にようやく立つことが出来ました。



朝倉家は元々公家の出で

一乗谷においては100年、5代続きそれは繁栄した

城下があり、まさに理想郷にも似た

印象を受けます。

結局は戦国時代に飲み込まれてしまうんですが…



この谷になぜ理想郷のような街を作ったのか?

もちろん地の利や風水?など条件もあったろうけど

やっぱりその谷の空気や土じゃ無いかなあ〜

そんなことを確かめるべくやっと、やっと

立つことが出来た。

展望からは朝倉義景も見たであろう景観。

これって550年も変わらずあるって

何かタイムスリップしたかのような

凄く感動しました。



断片的な聞きかじりの知識が

実際に歩いてみると伝わる、繋がる

じわじわ壮大な時空間が埋まって行く

そんな事を体験出来た旅でした。



北陸道を少し走るだけでもまるで戦国絵巻(笑)の

ように当時の城や町が出てくるから面白いですねえ〜(笑)

丸岡城、福井藩、一乗谷、小谷城、賤ヶ岳…ってね(笑)

面白いよねえ〜



そうそう今回ずっと疑問に思ってた

福井藩と一乗谷朝倉氏との関係について

時代がズレているのであまり因果関係は無い

ようだって事がわかり何かスッキリしました。(笑)



益々福井、加賀方面の旅が面白くなりました。




#一乗谷 #朝倉氏 #朝倉氏遺跡 #福井歴史ロマン #福井藩

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

本日、一乗谷に行こうと思っておりましたが、雪で中止です。
投稿日 2020-12-20 11:38

ワオ!と言っているユーザー


あらまあ〜(笑)
雪景色も見てみたいなあ〜是非!
雪とか余計に当時の生活感が伝わって来るように思います。
囲炉裏の暖が嬉しく感じたり…
投稿日 2020-12-20 11:55

ワオ!と言っているユーザー