再会!!カナダの懐かしい急須に再び出会えた

1 tweet
烏龍茶の葉っぱをいっぱい入れて... 烏龍茶の葉っぱをいっぱい入れて、チンチンのホットウォーターを目いっぱい入れて超危ない急須を(笑)何個も持って駆けずり回ってたなあ~
"SING, SING, SING" BY BENNY GOODMAN やっぱテンションあがるよねえ~(笑) いわゆる楽団ってノリが好きな、愛知県一宮市のササノミ食堂、ササノミケータリングのおしょうです。





なんだか、生ビールや冷やし中華に逆戻りな感じで・・・暑さがヤバいよね

クーラーバンバンだし(笑)・・しっかし10月だぜ?

まあいいか(笑)





ところで

先日お店で使うお茶の急須発注したところ

届いた急須に見覚えが・・・・



 おおおおおーーー!!

 これって・・・



30年ほど前、カナダのバンクーバーにあったレストラン将軍

そこでウェイターとして働いてたおしょうですが

そこで使ってた急須と全く一緒だった(笑)

おいおいマジかぁ~~!(笑)

懐かしいなんてもんじゃない

当時

Shogun,Resは席数が74席くらいだったはず?

超繁盛店でね、ランチタイムは3~4回転

3時間くらい雨でも外にラインアップ(並んでた)

オフィス街なんで顧客のほとんどは白人のビジネスマン。

そんなお店の名物は

 chickenTeriyaki - Donburi

 鶏の照焼き丼

そのほかには

フライドヌードル(焼きそば)、フライドライス(炒飯)、ヌードルインザスープ(ラーメン)、スプリングロール(春巻き)などなど

オーナーは帝国ホテルOBの洋食と和食の料理人ご夫婦であの

村上信夫さんの後輩の方やった

ベトナム人コックが数人、台湾人、カナディアンなどそのほかに日本人

ウェイターウェイトレスが5人、それ以外にお茶番って言って

お茶だけを出す係りがあってね

オーダーテイクさせてもらう前にお茶番ができないとダメって

いわゆる時給やチップの上がる登竜門やた

おしょうも当然お茶番やた

片手の腕にこの急須を2~3個、チンチンのお茶をいっぱいにして持って

全部で5・6個持って、やじろうべいのように両手いっぱい広げてね

 moreーtea!! moreーtea!!って言いながらお茶をついで回る仕事です

3時間ほどただお茶をいっぱい持ってね(笑)体力が無いと出来なかったなあ

その時の急須がこれです



いやあ~懐かしい~~!!

そんな30年ぶりの再会がありました。


#1989年バンクーバー #お茶番 #カナダバンクーバー #ワーキングホリデー #将軍ラーメン #将軍レストラン #急須

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ