記事検索

どうする?アメリカでの老後に備える 「Palliative Care(緩和ケア)」基礎知識

スレッド
どうする?アメリカでの老後に備...
どうする?アメリカでの老後に備える

「Palliative Care(緩和ケア)」基礎知識



【ロサンゼルスのリアルター西川ノーマン裕子主催/バーチャルセミナー】

リタイア後の住まいについてのセミナーを開催いたします。



前半は不動産関連のお話です。ご自宅を売られる際にまず聞かれるのは、どこまで修理をしたりきれいにするのがいいですかというご質問ですが、お家の売却を成功させるために、どういった準備をすべきかについてご紹介します。

後半は、日本に永住帰国せずアメリカに残られる場合に、身体の機能が衰えたり病と診断された時、複雑なアメリカの医療システムをナビゲートするのに役立つ「緩和医療」についてお話しいただきます。

ぜひご参加ください!



-----------------------------------------------------------------

リタイア後の住まい・バーチャルセミナー

どうする?アメリカでの老後に備える「Palliative Care(緩和ケア)」の基礎知識



■日時:(西海岸時間)4月19日(水)4pm~5:30pm

     (日本時間)4月20日(木)8am~9:30am



■参加費:無料



■申し込み:Zoomセミナーの事前登録リンクです。こちらからお申込みください。

https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZUucu6grTgsHNDHIjysAsy3Wj5vbL6n2gtN



-----------------------------------------------------------------

(以下の時間は西海岸時間です)



4:00pm

第1部:売却成功のポイント:売出し前にどこまで修理するか?

講師:RE/MAX 西川ノーマン裕子

春になると不動産の販売が活発になっていきますが、お家の売却を成功させるにはなんといっても売出す前の準備。

限られた予算の中で、どこまでを修理して何に費用を掛けるのがよいのか?また最近のバイヤーの傾向からみて準備段階で気を付けること。

さらに、修理の費用が足りなくても、売却時に精算してもらえるローンの紹介など、これから準備をする方にとって大切な知識をお伝えします。



4:40pm

第2部:どうする?アメリカでの老後に備える

「Palliative Care(緩和ケア)」基礎知識

講師:Keiroプログラム・アソシエイト 石井けいこ

年齢を重ねると、病いと共に生活する可能性も高くなりますが、アメリカの医療システムは、英語がわかっていたとしても複雑です。アメリカでの「Palliative Care(緩和ケア)」は、医師、看護師、ソーシャルワーカーなどの専門家が1つのチームとなって患者さんとご家族をサポートする専門医療です。どういう場合に緩和ケアが必要で、どのような効果があるのか。またロサンゼルスで提供されるKeiroの「癒しケア」プログラムについてのベネフィットなどについて解説します。

Keiroのホームページ

https://www.keiro.org/jp

-----------------------------------------------------------------



■講師プロフィール:

石井けいこ Keiko Ishii

京都生まれ・千葉育ち。Keiroプログラム・アソシエイト、米国認定こんまり片付けコンサルタント、フラクタル心理学講師

1985年に父の転勤で渡米。20年+人事・採用を経験後、海を見下ろす霊園での生前準備アドバイザーに転身。2021年よりKeiroにて高齢者の「生活の質の向上」を目的とするイベントやセミナーを担当。KeiroとProvidenceの提携により実現した、日系および日本人高齢者に焦点を当て、文化的背景や価値観に配慮した緩和ケア・プログラム「癒しケア」のサポートにも従事する。 趣味は、こんまりお片付けメソッドと瞑想を掛け合わせた “心のお片付け” YouTubeチャンネルの作成。



西川ノーマン裕子 Hiroko Nishikawa Naumann

RE/MAX Estate Properties

業界大手不動産ブローカーRE/MAX Estate Propertiesのマリナデルレイオフィス所属。ウエストサイドからサウスベイまでロサンゼルス主要エリアをカバー。

日本でリクルートにて住宅情報誌の編集長を務める。渡米後、ロサンゼルスの情報誌「Lighthouse」編集長を経て、住宅系不動産の売買や賃貸仲介に携わる。日本語でのセミナーを通じて、不動産の売買や日本への帰国を考える方への情報提供に力を入れ、日米間の移住のサポートに多数関わる。不動産協会の活動にも積極的に取り組み、全米・日本の不動産関係者とのネットワークが豊富。全米リアルター協会日本大使・モンゴル大使(2021-2023)、女性リアルター協会LA/Beverly Hills支部会長(2022)。

-----------------------------------------------



■過去のセミナーの動画をYouTubeにアップロードしています。

ぜひチャンネルご登録ください!

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。