記事検索

フリースペース

南加聖書教会ホームページ: http://wdx.socalbiblechurch.com/ 南加聖書教会フェイスブック: https://www.facebook.com/SoCalBibleChurch/

サボテンの花

スレッド
サボテンの花
「月下美人」風ですね。

ワオ!と言っているユーザー

サボテンの花

スレッド
サボテンの花
今年も深夜にサボテンの花が咲きました。神に感謝!

ワオ!と言っているユーザー

クリスマス・ストーリー 

スレッド
クリスマス・ストーリー ...
もの言う牧師のエッセー 第163話 再投稿      
クリスマス・ストーリー 「 優しいおまわりさん 」  

    12月6日土曜日、アラバマ州タラント市警察の電話が鳴った。「店で女が万引きしています。至急来て下さい。」 電話の主はいわゆる“100円ショップ”の「1ドル・ストア」だ。「何だ、またかよ!」 この店からはしょっちゅう電話がかかってくる。大抵は「携帯電話の充電器を家に置き忘れたので“拝借”した」とかで、生活が困ってるわけではない。

しかしこの日は様子が違った。ステーシー巡査が現場に到着してみると、ちょうどヘレン・ジョンソン“容疑者”が卵を盗んで彼女の2人の娘と姪、さらには2人の孫に“配っていた”ところだった。聞いたところ木曜日から何も食べていないと言う。で、ステーシーさんは彼女を逮捕する代わりに卵を買ってあげた!もう2度と盗みはしないという約束をして。

感動したヘレンさんは後にTVインタビューで「本当に神さまに感謝します!イエス様がこの人を送ってくれてありがとう!」と伝えた。ステーシー巡査は警察署に戻り、恵まれない子供たちにクリスマス・プレゼントを贈る活動をしている地元の消防署に手配を頼んだりしていたが、実は彼が店で行なった善意の行為は、そこに居合わせた客によって彼の知らないうちに全て録画されていた。感動したその客がさっそくフェイスブックに投稿したところ、閲覧回数が100万回近くに達し、全米から食料など物資がジョンソン家に殺到。ステーシー巡査は「天使の生まれ変わりだ!」などと称賛されることとなった。 聖書にある有名なクリスマス物語には、

「さて、この土地に、羊飼いたちが、野宿で夜番をしながら羊の群れを見守っていた。すると、主の使いが彼らのところに来て、主の栄光が回りを照らしたので、彼らはひどく恐れた。御使いは彼らに言った。『恐れることはありません。今、私はこの民全体のためのすばらしい喜びを知らせに来たのです。きょうダビデの町で、あなたがたのために、救い主がお生まれになりました。この方こそ主キリストです。』」   
ルカによる福音書2章8-11節。

これは、貧しい羊飼いの元へ天使が現れ、“良き知らせ” を告げたという聖書にある有名なクリスマス物語である。誰でも窮する時はある。苦しい時もある。しかし神はそんな我ら に助けを送ってくださる。そして、あなたが困った人を助ける時、あなたもまた天使になれる。             2014-12-26

ワオ!と言っているユーザー

「幸せになる方法」

スレッド
「幸せになる方法」
「幸せになる方法」

命を愛し、幸せな日々を過ごしたい人は、
舌を制して、悪を言わず、唇を閉じて、偽りを語らず、 悪から遠ざかり、善を行い、平和を願って、これを追い求めよ。

第一ペテロの手紙3章10-11節、共同訳聖書

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 第59話 再投稿

スレッド
もの言う牧師のエッセー 第59話 再投稿...
もの言う牧師のエッセー 第59話 再投稿
「 これがクリスマス・ストーリーだ 」

    サンクスギビングが過ぎた11月暮れ、ミューヨーク市タイムズスクエアで起こった、NYPD(ニューヨーク市警察)の警察官ラリー・デプリモさんによる心温まる行為めぐる出来事は、全米を感動の渦に巻き込んだ。

巡回中に、寒風吹きすさぶ中で裸足のままでいるホームレスの男性 を見つけたデプリモさんは、彼に歩み寄り、本人からサイズを聞き出し最寄の大手靴店 “Skechers/スケッチャーズ” に直行。わざわざ冬用の防水・防寒性の高いブーツを選び購入し、男性にプレゼントしたのだ。受け渡しの際にはこれまたわざわざ地面にしゃがんで男性に靴下とブーツを履かせてあげたという。

この一件は11月中頃、アリゾナからの観光客が、たまたまタイムズスクエアを通りかかった時に目撃し、その写真と内容をメールでNYPDに送り、ネットに公開されたことからメディアをも席巻、全米から「こんな話なら大歓迎だ!」と賛辞が送られた。

結果的に言えば、複雑な事情により路上生活しているもののこの男性はホームレスではなかったらしく、「男性が警官をだまして靴をせしめたのだ」と言う人もいるそうだが、デプリモさんは「彼のことが気になって仕方がなかった。裸足には大きな水ぶくれが出来ていた。もし自分のしたことが、誰かが別の人に親切をしてあげるきっかけになれば。」とキッパリ。
なるほど、これこそ正に

「弱い者を助け、また『受けるよりも与えるほうが幸いである。』
                使徒の働き20章35節 

と言われたイエスの言葉の実践そのままと言っていい。
クリスマスとは罪に苦しむ人類のことが「気になって仕方がなかった神」が、我々を救うためにわざわざ自分自身をプレゼントして下さった日なのである。今年のクリスマスこそ、イエスの “Giving” の行為を見習い実践しよう。   2012-12-14

ワオ!と言っているユーザー

ツリーを点灯(^^)

スレッド
ツリーを点灯(^^)
今年もクリスマスツリーを点灯しました!
皆さまに神の福福が豊かにありますように!!

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 第380話 再投稿  

スレッド
もの言う牧師のエッセー 第38...
もの言う牧師のエッセー 第380話 再投稿  
コロナは警告する ⑩「 プラットフォーマー 」

   米国の億万長者の資産合計が、新型コロナウイルス危機下で約10%増加したことが、米国の「政策研究所(IPS)」の調査で明らかになった。今年1月から4月にかけて米億万長者34人の純資産は数千万ドル増加。アマゾン創業者のベゾス氏や、テスラのイーロン・マスク氏、ズームのエリック・ユアンCEOを含む億万長者8人の純資産合計は10億ドル増加した。米失業保険受給総数 が2000万人に迫り、コロナ危機が世界の貧困問題を深刻化させている中、調査したチャック・コリンズ氏は「非常に不平等な犠牲を伴っている」と述べた。

実のところ米経済はロックダウン導入前の2月にはすでに景気後退(リセッション)入りしていた。小売業から航空業まで幅広い業種では正に泣きっ面に蜂だが、医療従事者に加えてスーパーの店員ら社会生活に不可欠な仕事に就く人々“エッセンシャルワーカー”は業務を継続できた。そのため、自宅待機が進む中、すでにオンライン物流の中心でありエッセンシャルワーカーでもあるアマゾンは一人勝ちし、昨年同期に比べ売上高が26%増加、新たに従業員17万5000人を採用する計画を決定した。

いっぽう欧州では、アップル・グーグル連合がコロナ対策としての感染者追跡アプリを独・仏・伊・スイスなど8か国の研究機関と共同開発することで合意、その後、英国政府も加わり、独自開発を目指していたEUは米国プラットフォーマーに主導権を握られた。さらに日本では6月から同連合アプリの運用が始まり、慶応大の山本龍彦教授は「国家とプラットフォームの連携が統治のモデルになる可能性」を指摘した。と、そこへホットなニュースが本稿執筆の最中にワシントンDCから飛び込んできた。

何と米国議会がプラットフォーマーのボスたちであるベゾス、ピチャイ、ザッカーバーグ、クックら4氏を同時に議会へ出頭させると言うのだ。すでに欧州では始まっていた「政府 対 プラットフォーマー」の闘争がついに始まる。コロナ危機がデジタル化、オンライン化、ITリテラシーを一気に加速させたため、コロナで足元を取られた各国政府は後塵を拝し、プラットフォーマーは国家を超える“超社会体“になりつつある。もしアマゾンが物流を止めたら?もしグーグルが情報を統制したら? もし貧しい人々が彼らに救いの手を求めたら? 聖書には、人類が未曽有の危機にあえぐ終末期に、「反キリスト」がオンライン物流を支配し、”デジタル独裁”で統治する超政府が描かれている。そして「獣」と呼ばれる彼は

「その獣の像に息を吹き込んで、獣の像がもの言うことさえもできるようにし、また、その獣の像を拝まない者をみな殺させた。また、小さい者にも、大きい者にも、富んでいる者にも、貧しい者にも、自由人にも、奴隷にも、全ての人々にその右の手かその額かに、刻印を受けさせた。また、その刻印、すなわち、あの獣の名、又はその名の数字を持っている者以外は、誰も、買うことも、売ることもできないようにした。」
ヨハネの黙示録13章15-17節

長きにわたり難解だった同書の全貌が姿を現しつつある。どん底に落された貧しい人々や苦しむ人々らが中心となり、かつてのヒトラーの時と同様、救い主キリストではなく反キリストを歓喜を持って迎えるのだ。今回のコロナ危機はその“予告編”であり、キリスト再臨に備える警告だ。我らが目を覚まし、神に立ち返るために。 2020-7-28

ワオ!と言っているユーザー

神を信じる信仰とは

スレッド
神を信じる信仰とは
ただそれらは この世の基準で承認されただけのこと。
正しい道を行こう。たとえ一人になっても。

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 第379話 再投稿  

スレッド
もの言う牧師のエッセー 第37...
もの言う牧師のエッセー 第379話 再投稿  
コロナは警告する ⑨「 1世紀前 」

  コロナ後の世界を表す”ニューノーマル(新常態)“なる造語も登場したが、そんなものが果たしてあるのだろうか。だいいち、そもそもこれまでの世界は”ノーマル“と言えるのか。コロナと人種問題、経済の失速に揺れる現在、スペイン風邪と暴力と経済のクラッシュが荒れ狂った1世紀前を想起する人は多い。「世界最終戦争」と呼ばれ、約2000万人の死者を出した第一次世界大戦が、推定約5500万人の死者を出したスペイン風邪の猛威のせいで急に終わりを告げた。「戦争が出来なくなった」のだ。

このどさくさの最中にロシア革命が起こり、世界最初の社会主義政権発足したが、元はと言えば大戦での敗北や社会不安から労働者や兵士が蜂起したことに始まる。いっぽうアメリカでは猛威を振るうパンデミックと雇用不安から「赤い夏」事件が発生し、多くの白人が暴徒化し黒人を襲撃、リンチにかけられ焼き殺される人などが続出。他方黒人も反撃し、これが黒人が白人の攻撃に抵抗した初めてのケースとなった。

また、⼤戦の講和会議に出席中のウィルソン米大統領もスペイン⾵邪にかかり、闘病で気⼒を失った彼は、強硬に反対していたドイツへの厳しい賠償要求をあっさり認め、過酷な賠償を負ったドイツはやがてヒトラーの台頭を招く。後にウィルソンは新世界秩序を掲げ 「戦争のない世界を目指し」国際連盟を提唱するが、アメリカは不参加の頓珍漢ぶり、日本の「人種差別撤廃案」も退け、全く空論のニューノーマルとなり第二次大戦へと突き進んだ。

この後、世界の中心は欧州からアメリカにシフトしたが、もろに大恐慌が直撃、日本では関東大震災が起こり、やがて世界は20世紀最大の危機を迎えることになる。これらは悪い事が悪い時に起こる典型例だ。そしてこれが1世紀前のニューノーマルである。そう言えば最近、日本や米西海岸で地震が頻発している。見ての通り、パンデミックと人種差別、経済不安と自然災害はワンセットであり 聖書預言の好例だ。イエスは警告する。

「いちじくの木から、たとえを学びなさい。枝が柔らかになって、葉が出て来ると、夏の近いことがわかります。そのように、これらのことの全てを見たら、あなたがたは、人の子が戸口まで近づいていると知りなさい。」
        マタイによる福音書24章32-33節  

さて、パンデミックの有無にかかわらず人の一生は困難と背中合わせだ。神を信じ敬うことが最大の用心となる。コロナ危機はそれを気付かせてくれた。      2020-7-25

ワオ!と言っているユーザー

私のパキスタンの家族

スレッド
私のパキスタンの家族...
私のパキスタンの家族

私どもが援助をしているパキスタンの孤児院「キッズホーム」の施設が完成し、
その記念と感謝のバナーが、今朝 届きました! 感謝!
「キッズホーム」の子供たちに神のご加護と祝福が豊かにありますように!

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 55/78 ページ
  1. <<
  2. <
  3. 49
  4. 50
  5. 51
  6. 52
  7. 53
  8. 54
  9. 55
  10. 56
  11. 57
  12. 58
  13. 59
  14. >
  15. >>