記事検索

季節の匂い

https://jp.bloguru.com/murasaki

フリースペース



それぞれの終わりには、
必ず新しい始まりがある

秋の実り~たわわに実る柿

スレッド
秋の実り~たわわに実る柿

通り道の柿が少しずつ色付いてきました。

これは、毎年、いつまでも実が枝に着いたままなので、渋柿だと思います。

それでも、見た目は美味しそうに感じます。

柿色は、温かみと甘さを感じる色です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

秋色の黄花コスモス

スレッド
秋色の黄花コスモス

毎年、小さな花畑に夏から黄花コスモスが花を咲かせます。

8月から咲き始めるのですが、10月になっても花盛りです。

花言葉は・・・その逞しさからなのか?・・・「野性美」

夕日に照らされると、なお輝きを増します。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

緑色×紫色~オキザリス

スレッド
緑色×紫色~オキザリス

オキザリスの花が二種。

緑の葉に小さなピンク色の花。

紫色の葉にほんのりピンクを配した白い花。

どちらもオキザリスです。

花言葉は・・・「輝く心」

可愛い花を見ていると、心が輝いてきます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

サマームスカリ

スレッド
サマームスカリ

ムスカリは、春先に青紫色の花を咲かせますが、サマームスカリという別名を持つ
ヤブランは、秋の初めに咲きます。

花色が秋らしくムスカリと比べると、秋の実りの色合いを深めています。

花言葉は・・・「かくされた心」

葉の間から、目立たない小さな粒状の花を咲かせるので、奥ゆかしさを感じます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

十月の扉

スレッド
十月の扉


十月の扉を開けると・・・金木犀の匂いが充満しています。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

空海

スレッド
空海


朝から、広大な空海が広がる一日でした。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

燃える想いが募ります!!

スレッド
燃える想いが募ります!!

神無月=醸成月(かみなんづき)がはじまりました。

醸成月(かみなんづき)とは、翌月の新嘗祭(にいなめさい)の準備として新酒を醸す月なのだそうです。

その他の異称で、ピッタリなのは、鏡祭月。
澄んだ夜空のお月さまの下で、賑やかなお祭りが夜通し催されるイメージです。


5月20日に白く燃えていたピラカンサスの実が、オレンジ色に色付いています。

これから、想いを募らせて、真っ赤になることでしょう。

花言葉は・・・「燃える想い」言い得て妙ですね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

黒珊瑚の行方

スレッド
黒珊瑚の行方

9月のはじめ血赤珊瑚※黒珊瑚のコントラストを呈していた珊瑚樹がそろそろ終焉を
迎えています。

黒くなった実は、干葡萄のようにしわしわに変化すると、粉状になって消滅するようです。

一本の樹の珊瑚樹は、すっかり実が消えていました。

ここの実は、まだ赤さを残しつつ、干葡萄への道を歩んでいるようです。

長月(九月)が終わります。
今年の長月の長かったこと・・・特に今週は1ヶ月ほどの長さに感じました。

9月9日から図書室に、一ヶ月のうち二週間だけ、司書さんが配置されることになりました。
好感を持てる方です。
ブックヘルパーさんとも仲良くできそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

心に虹を!!

スレッド
心に虹を!!

九月は、心苦しい月でした。

先日、見つけた虹。

いつも心に虹を持ちたいものです!!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

返り咲きの大手毬

スレッド
返り咲きの大手毬

5月に満開の大手毬が、返り咲いています。

ちょうど、五月の気候と同じなので、勘違いしたのでしょうか?

手毬のように丸くないところが返り咲きの儚さですね。

オオデマリの学名は、「ビバーナム・プリカツム・プリカツム」です。
舌を噛みそうな名前で、覚えられそうにありません。
プリカツムとは「プリーツ(襞)のある」という意味で、この葉の様子からきているようです。

花言葉は・・・今日の気分と同じ「約束を守って」です。

昨夕から、雨になりました。

今のところ、25℃を超えて、蒸し暑いのですが、この雨を境に秋が深まるそうです。

九月の終わりの日ですが、今年の九月は、長~く感じる月でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり