毎年恒例のご先祖さまお見送り団子を作りました。
今宵は十三夜。
梅雨明け以来、はじめてのポツポツ雨が降りました。
雲間から、十三夜が輝き始めました。
今宵の宵月が空で輝いています。
静かなお盆の月夜です。
お盆のお迎え団子を作りました。
早速、お供えしました。
今宵の宵月も一緒にお迎えしています。
19:08
おひさまが沈んで、ほんの少しほっとしています。
日課のこの庭の水撒きも終えました。
空には、今宵の十日月が浮かんでいます。
独身時代の箪笥の肥しの浴衣・・・糊がきいていました
九夜月(上弦の月)
今宵は、九夜月で上弦の月です。
浴衣を着て、盆踊りに十年ぶりくらいに参加しました。
今年度は、町内会の当番組長で、
組長会議の時に「盆踊りには是非参加してください」と声をかけられました。
頼まれるとその気になる私です。
雲が多かったのですが、雲間から姿を現した今宵の宵月。
そろそろお月さまを見る機会(出始めが遅くなり)が少なくなる頃です。
更待のお月さまが顔を出しました。
雲が立ち込めているようで、少しぼんやりとしています。
寝待月になると、欠けがはっきりと分かるようになります。
そろそろ寝なくては、朝が辛いです。
お月さまが欠け始めました。
薄雲の帯が広がっています。
20:49
22:55
薄雲が流れる中から、立待のお月さまが顔をのぞかせています。
今宵は満月です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ