4月
3日,
2011年
英雄
地震発生後、食事もままならず懸命に復旧作業を続け数日後、自宅も家族も失った事に気付く。
「原発は安全だ。俺が住んでる(原発から3?内)のだから心配いらない。」と言い続けた自分を悔い涙ぐむ。
でも、愚痴を言っていても仕方ないと自分自身に言い聞かせ、作業に全力を尽くすと言い放つ。
今、現場で作業する人達、救援活動や復旧作業をしている人達やボランティアで活動している人達。
被災地との「壁」を取り払う為には、その人達の「思い」を知り、共有しなければならない。
闇雲に美化するだけでは「壁」を取り払うどころか、戦中の悲劇を繰り返しかねない。
「思いやり」が見えると言うなら、それを見、伝え知る事が「壁」を取り除く一歩となり過去の教訓を生かす事になると思う。
「自分達はヒーローでもなんでもない。事故処理を・・・当たり前の事をやるだけ。」しっかりと心しておきたい。
4月
2日,
2011年
HEREAFTER
Gran Torinoから2年、楽しみにしてたが機会を逸していた。
やっと願いが叶ったが・・・( ̄○ ̄;)ゲッ
フランス語やん・・・まったく解らん(笑
ジョークはさておき、見終わって何とも言えぬ心地良さに包まれた。
喪に服す意味での上映中止はあり得ても、津波云々が理由での中止は理解できない。もしその理屈が通るのであれば、物質的な復興は出来ても心の「復興」は無理だと思う・・・神戸のように。
硫黄島からの手紙と父親たちの星条旗を立場の違いで描いたと言われているが、テーマこそ違えどGran Torino(理解しない立場から描いた)oとHEREAFTER(理解されない側から描いた)もそう感じた。
手を携える・・・大事にしたい。
4月
2日,
2011年
オイル交換
My リトルカブ、ずっとエンジン音が怒ってました。
おまけにチェーンも弛んできてたのでカチャカチャと煩いのなんのって(^^ゞ
今回は、余ってた4輪用のオイルを使用。
んで、アクスルを緩めてチェーン調整♪
点検窓から消えてたチェーンが、(((ハ)))イナイイナイ。\(Q)/バァって顔を出しました(笑
チェーンのガチャガチャ音は消えギヤチェンジもスムーズにヘ(^.^)/
でも、エンジン音はマイルドにはなったもののキレがないような?!
なんか馴染んでない気がする。
柔らかすぎるのかなぁ?!
まぁ次回交換の時のお楽しみと言う事で(≧∇≦)
3月
31日,
2011年
年度末
時間だけはすべてのものに降り注ぐ
同じように・・・
届くべきところに届かぬ声
傍では溢れかえる報せが蠢く
異なるように・・・
略文ばかりで雑誌化した新聞、画一されポスターと化したTV・・・
いつものようにと思うも、いつもと違う『今』です。
3月
26日,
2011年
Bluetooth
キータッチも好みなので気に入ってま・・・した。
ところがっ、BluetoothのキーボードってBIOSに入れないんです( ̄○ ̄;)
BluetoothってOSレベルでペアリングするんで、POST中にいくらDelキーを押しても効かないんです(;^_^A アセアセ・・・
これはある意味常識らしくて、BIOSに入る場合は有線キーボード等をわざわざ繋がなくちゃならないらしい。
そんな面倒な!!っていうか、そんな商品売るな!!って思いました。
でも、まてよ・・・σ(^_^)が思うくらいやし他の人も感じてるはず。
なにか対処法があるのでは?!
w(゚o゚)w オォ-!見つけました♪
「diNovo Media Desktop Laser」付属のドングル(Logitech製)はBIOSに入れるとの事。
しかしコイツは日本では売ってない(×_×;)シュン
しかもドングルだけ手に入れるのは至難の業・・・。
納得いかず懸命な捜索(苦笑)を続けると、ありましたよ♪
Logicoolの純正Bluetoothレシーバー(C-UV35)
HIDプロファイル準拠かなんか知らんけど、キーボードがキーボードらしくある為には必須でしょ!ってボヤいてました(^^ゞ
問題は、手に入るかどうか・・・どこにあるんやろ?
すでに絶版らしいし中古を探さねば・・・試練は続く(´ヘ`;)ハァ
3月
21日,
2011年
プリンター
CanonのBJ F870 なんですが、インクジェットのパラレルっていう年代もんです。
今のPC(core2)を組む時もこのプリンターを使うが為にパラレルポート付のMBを選択した次第です。←セコっ(笑
といっても自宅でプリントアウトする事など殆ど無く、必要ならば事務所のレーザーで処理してました。
先日、急ぎの資料を印刷しようとしたらインク切れ・・・( - "-)
肝心な時に役に立たないお決まり事で、インクを買いにショップへ。
1色700円也、6色なんで全部買うと4,200円か・・・下手したら新しいプリンター買えるな(-。-) ボソッ
とりあえず必要最小限の2色を握りしめ帰宅。
さっそく入れ替えてテストプリント・・・?(゚_。)?(。_゚)ンンッ?
エラー発生!
なんでや〜?!
接続からドライバ、プリンターのチェックまで一通り調べるも打つ手無し(涙
新しいのを買えという悪魔の囁きが、頭の中を駆け巡るのを必死で書き消し試行錯誤。
やっぱプリンターヘッドが逝かれて認識しないのか・・・と自棄になりかけた時。
天使の囁きがっ♪
パラレルポートが死んでない?!
CMOSクリア・・・→BIOSがデフォルト・・・→ParallelPortがDisable
閃きましたね(笑
トラブルは続くものですね(≧∇≦)
3月
17日,
2011年
一粒のみかん
「なんじゃこりゃ・・・」
異様な光景と匂い、黙々と東へ歩き続ける人、人、人。
明るくなるや否や車で京都を発ち、渋滞や寸断された道路をかいくぐりその日の内に実家に辿りついた。
幸い、母は無事で小学校に避難していた。
ただ、夜中だったので他の方々に迷惑が掛かる為呼び出す事を諦め、学校の周りで憎らしく燃えてる民家の火を目に映しながら朝まで待機していた。
夜明けとともに校内放送で呼び出して貰い、会えた。
顔色こそ恐ろしさを滲ませてはいたが、元気だった。
手には貰ったというみかんを握りしめていた。
荷物を取りにに行きたいと言うので、全壊の実家へ戻り京都へと向かった。
別世界を抜けた辺りでふと我に返った。
喉の渇きが夢から醒めさせてくれた・・・。
30時間以上水一滴も口にしていない事に気付くと、母が握りしめていた「みかん」を一粒・・・甘い!!
うちの母は難を逃れたが、「たまたま」だったと思っている。
助からなかった人と助かった人、すべてを無くした人や被害さえも被らなかった人・・・なんら違いは無い。
救援、復興支援と続く道すがら、何も知らず関わらずそれぞれを生きてる人の存在も時として被害を受けた人の支えになる。
母がくれた一粒のみかんが教えてくれたもの・・・それを忘れる事無く歩み続けたい。
3月
11日,
2011年
解明!!
ダメ元でCMOSクリアとグラボを差し替えてみたら・・・
な、なんと起動ぉぉぉ♪
犯人はグラボでした(^^ゞ
今回はお初な症状だったんで諦めてましたが、なんとかしぶとく蘇りました。←ゾンビかい(笑
いずれにしても今回の事を教訓にして、スペックのアップグレードに着手しようと思います(`´)シャキッ♪
貴重なアドバイスをくれた皆さん、ありが((((*^}チュッ♪
でも・・・またブラウザーの履歴がクリアされてる(T^T)クゥー
3月
10日,
2011年
お奨めのスペックは?
中古パーツの宿命?
安もん買いの銭失いの典型ですね(;^_^A アセアセ・・・
Core2なんでMBだけ替えるか、思い切って価格がこなれたi7に手を出すか・・・。
資金も無いしなぁ〜。
お手上げです(^^ゞ
参考までに、お奨めのMB&構成等お教え願います_(_^_)_
3月
9日,
2011年
ショック・・・
?(゚_。)?(。_゚)ンンッ?なんか変?!
気になるので再起動したら、OSが起動しない!
電源は入ってるし、モニターやUSB等のデバイスも認識してるんですが、どうもHDDが起動してない模様(゚〇゚;)
何度か再起動させたら、おっ!繋がった!!
BIOSをチェックして一安心・・・と思いきや
又、同じ現象(T^T)クゥー
どうもボードが怪しいような(¢_・)
SATAケーブル系か?!
今晩でもチェックしてみます(×_×;)シュン