第66回 西日本弓道選手権大会要項

第66回 西日本弓道選手権大会要項

1.日  時 平成28年5月15日(日)午前9時開始
1.会  場 博多の森弓道場(福岡市博多区東平尾公園)
1.参加資格 西日本地区の弓道愛好家(大学生以上)
1.競技規定 全日本弓道連盟競技規則による。但し決勝を除きすべて立射同時打起しとする
1.競技種目 近的競技(36cm霞的・射距離28m的中制)
1.競技種別 団体(1チーム5名)および個人競技とする。
1.競技方法 A 団体戦(立順変更は認めない。)
1 第1次予選 1団体20射(各自4射)中、11中以上を通過団体とする。
2 第2次予選 1団体10射(各自2射)中、6中以上を通過団体とする。
3 決    勝 1団体 5射(各自1射)を行い、的中上位より順位を決定する。
同中の時は、上記の方法で競射。
B 個人戦
1 第1次予選 団体第1次予選及び個人参加で4射皆中者を通過者とする。
2 第2次予選 団体第1次予選・第2次予選で6射皆中者及び第1次予選で敗退した
団体・個人参加の4射皆中者で各自2射を行い、皆中者を通過者とする。
3 決    勝 第2次予選通過者により射詰めにより順位を決定する。
5本目からは24cm星的を使用する。
1.表  彰 A 団体賞 優勝団体に賞状と優勝カップ(持ち回り)・盾及び副賞
準優勝以下5位まで賞状と盾及び副賞
B 個人賞 優勝者に賞状とトロフィーおよび副賞
2、3位に賞状とトロフィーおよび副賞
殊勲賞 1~3位入賞以外の第2次予選通過者全員にトロフィー
敢闘賞 殊勲賞受賞以外の第1次予選通過者全員にトロフィー
1次予選4射3中者に賞品
C その他 全員に参加賞
1.参 加 費 1チーム(5名)7,500円 個人参加者は1,500円郵便局より下記口座にお振り込みください
口座記号 番号 01790-5-83173 加入者名 福岡地区弓道連盟
1.参加申込 4月20日(水)までに 下記あてにFAX、メールまたは郵送にて申し込みください
福岡地区弓道連盟 倉田俊一宛
              TEL/FAX 092-881-7574 携帯 080-1729-5888
Eメール  kurata3910@ybb.ne.jp
団体名、氏名、住所、称号段級を明記のうえ申し込むこと。
団体名は常識的なものとして出来るだけ地域または道場が推測できるようにして下さい。
▽注 意
・申込締切後および当日の参加は受け付けません。
・選手変更は、9時までに受付にて行なうこと。
・なお、参加費未納の場合は受け付けません。
・弁当は主催者が準備します。
▽会場までの道順

・市営地下鉄利用の場合:福岡空港駅で下車、地下鉄④番出口からタクシーを利用。
・バス利用の場合:駅前バスセンターから、西鉄バス38番か39番に乗車、東平尾公園口で下車、徒歩10分。
・タクシー利用の場合:筑紫口のタクシー乗場をご利用ください。

・地下鉄④番出口付近からタクシー利用が便利です。

主 催 西日本新聞社
福岡県弓道連盟
主 管 福岡地区弓道連盟
後 援 全九州弓道連盟連合会

ワオ!と言っているユーザー

第15回大津つつじ祭弓道大会のご案内

第15回大津つつじ祭弓道大会のご案内

・平成28年4月24日(日) 午前9時開始
・大津町弓道場
・一般男女個人戦 2,000円/人
・学生の部個人戦(菊池・阿蘇・鹿本管内のみ参加可) 1,500円/人
・申込期限 4月16日(土)

詳細は、案内書を参照してください。
または、下記専用サイトを準備していますので、ご利用ください。
https://sites.google.com/site/dajintsutsujijigongdaodahui/

大津町弓道協会 事務担当 山本高司

ワオ!と言っているユーザー

システム上の団体名の見直しを行っています。

支部長 各位

システム上の団体名の見直しを行っています。
また、新規団体の登録も併せて行います。
一覧表を添付しますので、要望のある支部、団体におかれましては
3月20日までにメールにお知らせください。

<主な変更内容>
所属支部の変更
  植木 鹿本支部 → 熊本市支部
  城南 宇城支部 → 熊本市支部
  専大玉名高 大学連 → 高体連

支部名変更
  鹿本支部 → 山鹿支部

中体連へ追加
  玉名中学校
  錦中学校
  菊池北中学校
  菊陽中学校
  五霊中学校
  西合志南中学校
  大津中学校
  大津北中学校

高体連へ追加
  熊本西高等学校
  熊本北高等学校
  八代清流高等学校
  八代農業高等学校
  大津高等学校
  岱志高等学校
  上天草高等学校
  天草拓心高等学校
  高森高等学校
  玉名女子高等学校

学校名変更
  熊本高等専門学校 八代キャンパス
  熊本高等専門学校 熊本キャンパス

その他

ワオ!と言っているユーザー

平成28年度推薦による昇段・昇格申請について

各支部長 様
      熊本県弓道連盟  会長 江郷 國紘
           平成28年度推薦による昇段・昇格申請について

 平成28年度の推薦による昇段・昇格の希望があれば別紙様式にて3月22日(日 )まで提出
戴きますようお願いします。尚、推薦については大局的関知から推薦をお願いします。また、推薦しても
県連内及び九州連合内で推薦できない場合もありますこと本人にもお伝えをお願いします。
時間的余裕もありませんので写真の添付もお願いいたします。

--
☆∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵
熊本県弓道連盟 事務局
http://jp.bloguru.com/kumamotoken/
e-mail kumamotoken@kyudo.jp
   システム担当  田 上  忍(たのうえ しのぶ)

ワオ!と言っているユーザー

平成28度推薦に係る申請について(ご案内)

平成28度推薦に係る申請について(ご案内)


標記のこと、平成28年度の推薦について、本連盟・推薦規程に基づきご案内いたします。
ついては、下記、申請要領により諸事お手続きいただきたくよろしくお取り計らいの程お願い申し上げます。


【申請の要領】
推薦に係わる諸手続きは、各地連で該当者を整理後、連合会を経由してご申請くださるようお願いいたします。

1.地連における手続きについて
(1)推薦の申請には、推薦規程(別添)第5条~8条を遵守してください。
(2)申請書は、所定の様式に必要事項をご記入の上、貴地連所属の連合会長宛にご提出ください。
・「貢献の具体的事柄、申請事由」欄は具体的に記載してください。
・再推薦の場合には、直近の推薦後の功績を明記してください。
・推薦申請書が不足の場合には、お手数ながらコピーしてご利用ください。

2.連合会における手続きについて
(1)各地区連合会長におかれては、貴連合会の構成地連から申請のあった該当者について①人物、②地連内での貢献度など、を十分ご熟知ください。
※推薦に係わる諮問委員会において、ご意見を伺う場合があります。
(2)各地連から提出された申請書は各連合会で取りまとめ、推薦申請送付書に連合会長のご署名・ご捺印の上、必要事項を記入の上、本連盟事務局宛にご提出ください。

・申請書の提出について
提出先:(公財)全日本弓道連盟事務局
〒150-8050 東京都渋谷区神南1-1-1 岸記念体育会館内
締切日:平成28年3月31日(木)
  
    
【添付書類】
(1)推薦申請書(様式)
(2)推薦申請送付書(連合会用)
(3)推薦規程

ワオ!と言っているユーザー

平成28年度熊本県国体二次予選要項

    役   員
    支部長  様
熊本県弓道連盟
会長  江郷 國紘


平成28年度熊本県国体二次予選要項

☆国体二次予選
種  別 成年男子・成年女子
期  日 平成28年4月10日(日)9:20より
会  場 熊本市水前寺体育館弓道場
競技方法 個人競技 四ツ矢5立ち(20射)座射
二次予選通過者は次のとおりとする。
成年男子・成年女子各10名程度とし射技・射法・的中数により選出する。 
参加者 3月6日に出場した者及び今回申しこむ者(4月10日まで県内居住者) 
当日仕事で参加できない方はその旨申し込み用紙に記入のこと
申込締切 平成27年3月31日(木 )厳守
申込先 浅野幸一郎

☆国体三次予選(決定)
期  日 平成28年5月8日(日)9:20より
会  場 熊本市南部スポーツセンター弓道場
出場資格 二次予戦通過者及び届け出をした者
競技方法 近的四ッ矢4立ち座射・遠的四ッ矢4立ち立射
★次の方法により決定する。
(1)近的二次・三次の合計的中数及び遠的的中数と射技を参考とする。
(2)射技の安定、正確さを審判員で協議する。
   又、特別に審判員で推薦されたもの
(3)成年男子・成年女子各数名を国体選手候補とする。

ワオ!と言っているユーザー

平成27年度【福岡】特別女子臨時中央審査結果

平成27年度【福岡】特別女子臨...
平成27年度【福岡】特別女子臨時中央審査結果を添付にてお知らせいたします。

ワオ!と言っているユーザー

第17回全日本弓道連盟会長盾争奪弓道大会 名簿


第17回全日本弓道連盟会長盾争奪弓道大会兼
第63回全日本勤労者弓道選手兼大会県予選要項

1、主  催   熊本県弓道連盟
2、日  時   平成28年3月6日(日)9:30集合
3、会  場   南部スポーツセンター弓道場
4、参加資格  熊本県弓道連盟会員で1チーム3名
          勤労者で出場希望チームは職域の現職でチームを編成すること。
          その他は団体メンバーで出場してください。
5、種  目   団体戦
6、競技方法   坐射競技の間合い(26年度新規則による)四ツ矢2回(各自8射)
          四ッ矢2回(1チーム24射)合計的中数の上位より1~8位を決定しA賞とする。
          A賞の次の的中からをB賞とし1~8位とする。B賞の70%の的中をC賞とする。
          C賞は1~5位とする。
          (A・B・C賞の1位は各自最初1手、次から1本の射抜競技で決定する。)
7、表   彰   
          A 賞  優勝 会長盾(持ち回り)表彰状、賞品、レプリカ
                2位~3位まで  賞状・賞品  4~8位まで  賞品
          B 賞  1位~8位まで  賞品
          C 賞  1位~5位まで  賞品
8、全日本勤労者選手権大会の県予選(参加資格)を兼ねる。(各企業1チームとします。)


http://jp.bloguru.com/files/e284e712712dd3adcd93c68b4e19c6e1

ワオ!と言っているユーザー

第67回全日本弓道大会懇親会の開催について(再掲)

平成27年12月22日
地連会長 各位
公益財団法人 全日本弓道連盟  (公印省略) 

第67回全日本弓道大会懇親会の開催について
  標記のこと、この度、第67回全日本弓道大会参加者の皆様を対象に懇親会を開催する運びとなりました。
  別紙によりご案内いたしますので、貴地連所属の会員各位へご連絡いただきますようお願いいたします。
  なお、懇親会参加者のお取り纏めはお手数をお掛けいたしますが、別紙『申込添書』及び『申込一覧』により、平成28年4月4日までに電子メールにてお知らせください。また、大会申込書は『申込添書』及び『申込一覧』を添えてお送りください。

本件について                     
(公財)全日本弓道連盟事務局:三池         
03 3481 2387 / kanri3@kyudo.jp     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

平成27年12月22日

 第67回全日本弓道大会 参加者 各位

公益財団法人 全日本弓道連盟 
(公印省略) 

第67回全日本弓道大会懇親会の開催について(ご案内)

    平素より本連盟事業へご理解を賜り感謝申し上げます。
    標記のこと、第67回全日本弓道大会は平成28年5月2日・3日の2日間、京都府にて開催されますが、この度、大会に参加される皆様にご参加いただき懇親会を開催する運びとなりました。
    全国大会開催に伴う懇親会開催は初めての試みであり、京都にお越しになられる皆様におかれま しては、是非ご参加いただき全国弓友との親睦を図る場としていただきたく存じます。つきましては、下記によりご案内申上げますので、参加ご希望の際は大会参加申込書と合わせ所属の地連事務局宛にお申込みください。
    皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。



   名  称   第67回全日本弓道大会懇親会
   期  日   平成28年5月2日(月)18:00 ~ 19:30(予定)
   場  所   京都市勧業館「みやこめっせ」1階 第1展示場(全日本弓道大会会場1階控室)
   会  費   2,000円(飲物・軽食を準備いたします。)
          ※懇親会費は大会参加費と合わせ所属地連事務局にお支払いください。
   受  付   5月2日大会終了後、1階入口にて行います。
   服  装   平服(和服可)でお越しください。
          ※申込人数が想定を大幅に上回る場合は、参加人数を制限させていただく場合が あります。

ワオ!と言っているユーザー

1月13日〆切 平成28年度【都城】特別臨時中央審査会 実施要項

平成28年度【都城】特別臨時中央審査会 実施要項

1. 主  催 公益財団法人全日本弓道連盟

2. 主  管 宮崎県弓道連盟

3. 期  日 平成29年3月27日(月) 9時開始 

4. 会  場 都城市早水公園体育文化センター
〒885-0016 宮崎県都城市早水町3867
TEL:0986-24-6454
 JR「都城駅」より、タクシー利用で約7分。
 JR「都城駅」より、宮崎交通体育文化センター行きバス乗車終点下車すぐ。

5. 審査種別 錬士・七段・六段

6. 受審資格 錬士 平成28年3月27日までの五段合格者
七段 平成27年度【都城】特別臨時中央審査までの六段合格者
六段 平成28年3月27日までの五段合格者

7. 締 切 日 平成29年1月27日(金)厳守
熊本県〆切 平成29年1月13日 厳守
8. そ の 他 (1)本連盟ホームページに掲載の「審査規程」及び「平成28年度中央審査会受審にあたって」を
   確認すること。
(2)錬士と六段、両種別の受審は日程の都合上できない。

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ