記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


酒ビンがボーリングのピンに!

スレッド
金盃の酒瓶がボーリングのピンに... 金盃の酒瓶がボーリングのピンに似ているので、並べてみました。 10本プラス1本、1升以上飲ん... 10本プラス1本、1升以上飲んだ事になります。 こんな遊びもやってみました。 こんな遊びもやってみました。 まず最初は1本から。 (盃も金... まず最初は1本から。 (盃も金盃!今では貴重品です) 2本から3本目です。 「国東塔... 2本から3本目です。 「国東塔おでん」です。 5本になりました。 5本になりました。 金盃は灘区の大石にありました。... 金盃は灘区の大石にありました。 
1997年(昭和9年)震災の2年後に倒産しました。

大阪は西天満の立ち呑み酒屋です。

この店の看板酒は、金盃の酒瓶(サカビン)に入った福徳長。

「金盃」 は灘の地酒。 1806年創業、震災後の1997年倒産。

「福徳長」 は1792年創業の灘の地酒。震災後の2001年に合同酒精の傘下に入る。

 
  ★神戸大震災後、灘の地酒蔵の多くは廃業、倒産、身売り等により減少しました。

【廃業し商標を移譲した酒銘と醸造元の例を挙げますと】
     金露 ⇒ キング醸造(日の出みりん)
     多聞 ⇒ 大関酒造
     世界長 ⇒ 沢の鶴酒造
     瀧の鯉 ⇒ 櫻正宗酒造(旧・山邑酒造)
     福徳長 ⇒ オエノンホールディングス(合同酒精)
     福久娘 ⇒     〃
     富貴 ⇒      〃

   ★灘にある老舗の名蔵が神戸大震災後、次々と廃業していきました。

   

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証
ハッピー
悲しい
びっくり