読み聞かせの春の歓迎ランチ会です。
今回は、13名の参加。
以前から気になっていた【楽食やたかはし】に行きました。
ボリュームたっぷりの松花堂弁当は、前菜3品+鯛のお吸い物+ご飯+シャーベット付きで、1050円。
お味は、少し甘めなのですが、このお値段だと許せます。
食後に珈琲が飲めないのが(メニューにありません)とても残念でした。
長男が高校生になった頃「ここのランチなかなからしいよ」と友人から車で通りかかって、
噂を聞いた所でした。
楽食や たかはし
小倉北区田町12-15 大明ビル1F
ランチタイム 11:30〜14:00
中庭には、新人さんが登場しています。
何か分かりますか?
左上から時計回りに・・・
タツナミソウの蕾
カサブランカの新芽
ミヤコワスレの蕾
フリージアの蕾
新しい仲間がまだまだたくさん増える春です♪
二男は、本日歓迎遠足です。
午前中雨の予報でしたが、どうにかお天気が持ちました。
スペースワールドなので、雨が降るとガッカリでした。
長男に「歓迎遠足はあるの?」と聞くと「そんなものあるわけない!!」との返事・・・
わたしの頃は、いとうづの森でした。
ねぇ、うたた!!
昨夕のお月さま(宵月)は、青空に早くからお出ましでした。
写真に撮ると、小さな虫たちの乱舞している様子が飛蚊症のように写りました。
虫たちも元気よく活動しはじめています。
満月が近付くと、空見の窓からお月さまを望むことができるようになります。
自ずとお月さまが身近に感じられます。
今宵は十三夜・・・ますますお月さまの輝きが増すことでしょう♪
同じようにふわふわとした白い綿毛が陽射しに輝いています。
上が野芥子(キク科ノゲシ属)で
下が蒲公英(キク科タンポポ属)で
どちらも同じキク科です。
良く見ると、綿毛の雰囲気に違いが見られます。
真っ青な空に名残りの染井吉野が美しく映えていました。
でも、山を見上げると、白く靄っていました。
本日もスモッ曇りです。
棘姫ではないけれど・・・
我が家の白雪姫は、生垣の中に咲いています。
それもお隣の庭の方へ顔を出す気紛れ姫です。
手を差し伸べて、写真を撮ると、
小さなおまけ(毛虫…毛はないけれど幼虫)が付いてきました(キャ〜)
生垣の日陰で、健気に毎年忘れずに咲く白雪姫です。
お花好きなご近所の玄関先で、これからたくさん咲きそうです。
可愛い花束が似合うリビングストンデージーです。
花言葉は・・・その名の通り「瞳の輝き」
お花好きさんは、プランターの横に分かりやすく
「リビングストンデージー」のネームプレートを差しています。
春の陽射しに包まれて、陽だまり色が輝きます。
アカカタバミの花も、タンポポも、

雑草だけれど、黄色の陽だまり色で元気がでます。
照手桃なのでしょうか?
確かに箒を逆さにした形です。
それも、白いおはながみのようにびっしりと花を付けています。
今が盛りの頃で、至る所で見かけます。
今日は、朝の第一声が長男の「熱が出た!!」ではじまりました。
皆勤賞狙いが新学期早々にあっけなく幕を下ろしてしまいました。
インフルエンザ?とも思いましたが、薬を飲ませて様子を見ることに・・・
お昼過ぎには38.5度が36.6度に下がりました。
本日は進学テスト第3日目・・・総合成績が判定不能になってしまいました。
チューリップが咲き始めました。
おひさまが出ると、花開いて、おひさまが沈むとつぼみます。
チューリップは、ぴかぴかの1年生のイメージです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ