記事検索

四季織々〜景望綴

https://jp.bloguru.com/keimi

ブログスレッド

御神燈

スレッド
御神燈

今年も小倉祇園祭りを前にして、リバーウォークの駐車場入口の上に御神燈の提灯が
飾られています。

この先に八坂神社があります。

毎年、三者面談がこの時期にあるので、三年連続この光景を目にしました。

来年は、もう目にすることもないかもしれません。

今日の小倉城を写真に撮って、その横の提灯が飾っている八坂神社参道も写真に
撮りました。

花見の時は、提灯飾りが自粛されていましたが、夏祭りにはお目見えです。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2011-07-14 18:29

7月13日 今日の小倉城
この後、しばらく(30分後くらい)して、土砂降りの雨になりました。

黒いコードは、お祭りの屋台用。

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2011-07-14 18:30

小倉城横の八坂神社参道

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-07-14 20:36

ただいま姫路城は修復中ですが、お城の形はどれもきれいですね。
日本が誇れる建築美だと思います。

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2011-07-15 20:08

姫路城の美しさには、比べ物になりませんが、近くまで行くと見上げて帰りたくなるこの頃です。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2011-07-14 22:28

幕末の志士、高杉晋作ゆかりの白ですね。
興味深い城の一つです。

三者面談も今年で終わりですか・・・、
歴史のページがまた閉じられたわけですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2011-07-15 20:10

様々な人間模様が繰り広げられたのでしょうね。

次のページも楽しみにしています!!

ワオ!と言っているユーザー

ProDriver
ProDriverさんからコメント
投稿日 2011-07-15 01:59

八坂と名のつく神社は近くにもあり京都の八坂神社と関係があると聞きます。
小倉の八坂神社も京都の八坂神社と何かゆかりがあるのでしょうか。

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2011-07-15 20:15

小倉城の初代城主の細川忠興が京都から移ってきた時に建てた神社のようですが、直接的には関係がないのかもしれません。

http://www.yasaka-jinja.com/jinja.html

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2011-07-15 17:04

小倉城
ここも昭和30年代に復興されたんですね
岐阜城も同じです
昔のまま残る天守閣は12城だけだそうです

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2011-07-16 06:05

そういえば、2009年11月に小倉城再築50周年イベントがありました。

http://jp.bloguru.com/keimi/77606/2009-11-08

長い間、天守閣に上がっていません。

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2011-07-15 17:54

御神燈の提灯を見るとお祭りだなあと実感しますね。小倉城、何時みても美しいお城です!(^▽^)

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2011-07-16 06:08

この期間限定で、この通路に御神燈が掲げられます。
この季節の風物詩です。

毎回小倉城は、同じ場所から写真を撮ります。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり