このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ボンビーでもしあわせのカタチはあります
https://jp.bloguru.com/hitparadeclub
フリースペース
気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。
屋根裏部屋の魅力。狭い空間でも、上手に住まわれていますね。
5月
2日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
日本の建築では、確か柱が真ん中に。
日本の家屋ではないでしょうね。
よさをしっかり説明中。センス次第でいい部屋になるかもしれません。
私にはムリ。
ちょっと天井が低くて、圧迫感が。
でも、寝るときだけならハッピーな空間に。
ワオ!と言っているユーザー
不動産屋さん案内のルームツアー、中古のタワーマンションということで。天井は豪華ですが、家具の配置、部屋づくりのイメージが湧きません・・・・これは「手ごわい」ね!
5月
2日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
丁寧に良さを説明してくれています。
これなら納得。もちろん私の手帳には、この発想はありえない。
ワオ!と言っているユーザー
「猫ちゃんに似合う色」のソファーを選んだ。柄物とどっちが良かったのか・・・・・・
5月
2日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
結局、買ったのはこちら。う~ん、以前検討していたのがよかったかな?
お金もないし、躊躇している間に「柄物」は飽きてしまった。
今思うと、この色は猫に似合ってるかもしれない。
一時「流行った」ソファー。だいぶ考えたけど、
自分の家に合っていないかなと「躊躇」していた。
ワオ!と言っているユーザー
一時「流行った」ソファー。だいぶ考えたけど、自分の家に合っていないかなと「躊躇」していた。
5月
2日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
お金もないし、躊躇している間に飽きてしまった。
今思うと、これはこれでいいかもしれない。
しつこくアップするけど、妥協して買った「中国製」ランプ。
値段的に「まっ、いいか」というレベル。
ワオ!と言っているユーザー
古いものでも「センス次第」で、どうにでもなる。アートとしてよみがえった古い壊れた時計。
5月
2日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
古い時計を、差し上げた。自分では、ゴミとおもってました・・・・・
ところが、こんな写真になって戻ってきました。その方のセンスはすごくいいですね。
■ゴミでも、アートになる。命を吹き込むのは「アナタの研ぎ澄まされた感覚」
ワオ!と言っているユーザー
捨てようと思った「昭和の食器」も、お盆に載せると「サマ」になる。パックのまま惣菜を食べないで、時々こんな気分もいいかも。
5月
2日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今はない明治の蔵にあったガラクタ。
並べてみると、なんかいい感じ。
パックの総菜もOKです。
畑から野菜を採ってきたり、豆腐をいれたら、それなりの雰囲気に。
■残念ながら、処分してしまいました。ちょっと、後悔。
ワオ!と言っているユーザー
「60歳でおじいさんかぁ~」と思ってしまいます。
5月
2日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
若い人からみたら、60歳はおじいさんおばあさん。
この歌ができた頃の60歳と今の60歳では
本人の年齢に対する意識は全然違うと思います。
今は、孫がいてもいなくても60歳で、他人から「おじいさん」「おばあさん」といわれるのはちょっとイヤですよね。
「60歳でおじいさんかぁ~」と思ってしまいます。
田原俊彦も松田聖子も60歳を超えたよね。
年齢なんかに負けへんでぇ~!
ワオ!と言っているユーザー
気になる童謡 村の渡しの船頭さんは「ことし60の おじいさん」
5月
2日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昭和16年(1941年)に発表された,武内俊子作詞,峰田明彦補作,河村光陽作曲の童謡であり,戦後も相当の期間よく歌われたものである。
船頭さん
武内俊子
村むらの渡わたしの 船頭せんどうさんは
今年ことし六十ろくじゅうの おじいさん
年としはとっても お船ふねをこぐときは
元気げんきいっぱい 櫓ろがしなる
それ ぎっちら ぎっちら ぎっちらこ
「村の渡しの船頭さんは 今年六十のおじいさん 年は取ってもお舟をこぐときは 力いっぱいろがしなる ソレ ギッチラ ギッチラ ギッチラコ」
60歳でおじいさんになっていた時代だねー
ワオ!と言っているユーザー
岸田首相含め政務三役31人、渡航費用12.6億円! 円安放置し“血税ごっつぁん”外遊三昧(清水潔さん)
5月
2日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
京都小旅行にでも行きたいが、人混みで人の背中を見ながら「嵐山」を歩くのはいやだ。
マナーの悪い人を見るのは、興ざめだ。
その前に、生活費が底をついている。
ワオ!と言っているユーザー
この世は無常、はかない 浮かんでは消える水の泡~よどみに浮かぶ泡(うたかた)~
5月
1日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
脳トレにポスターを作りました。
縦書きの句読点がおかしいです。
「終活」は確かに大切なことではありますが、なにも「死にゆくための準備書」で覆う必要はないのですよね。
「モノを捨てる」をはるかに上回る「世を捨てる」人・・・・鴨長明
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 339/452 ページ
<<
<
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
>
>>
自己紹介
By
ボンビー父さん
LDと寝室の二部屋しかない、小さなかわいい平屋で暮らす。しょぼい年金ぐらしの日常の小さな幸せを綴るブログ。
音楽、読書、田舎暮らしあれこれ。
お金は無くても、「小さな幸せを感じる力」を磨いて、つつましく生きていきたいボンビー父さんの徒然日記。
カレンダー
2096
2094
07
2025
<
2025.7
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
人生設計
年収公開
ボンビー父さん
廃墟
ヒストリー
2025.7
2025.6
2025.5
2025.4
2025.3
<
ハッピー
悲しい
びっくり