English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#ur"の検索結果
  • <住民の意見・要望>

    <団地集約で対象住民から出ている意見・要望の一部> <バスが不便になる> * バス停から遠くなります。  年寄りばかリ大勢いるので移動するのは大変なことです。 * 交通機関(バス)の利便が悪くなることに不満を持っている。 * 高尾駅近くの複数の医院に通っていますので、バス停から遠くなると通えません。* 送迎の車でもを出してもらわないと困ります。* 足腰が悪く、バス停まで何とか歩いていますが、指定された住居は、バス停から遠いので引っ越せない。 * 日常の買い物に、4街区からバスで、往復していますので、バス停から遠いところには住めません。 * 身体がボロボロなのでバス停至近の住居でないと引っ越しは...
  • <団地集約>

    ● 2008年1月~  UR賃貸住宅ストック再生・再編方針が、発表された。Q2・ どうして館ヶ丘団地で団地再生(集約)を、行うのか。A~  館ヶ丘団地でも、将来の賃貸住宅需要の低下に対応して、団地の戸数規模を、小さく(集約)していく必要があると考えています。Q3・ 団地再生(集約)により、団地がなくなってしまうのですか。A~ 団地再生(集約)によりなくなっていまうことはありません。● 2008年11月5日~ 北集会所 有志により話し合いが行われ、都市再生機構に<要望書>を、提出しました● 2016年3月~  従前から検討されてきた<団地再編>が、発表されました。 * 4街区(360戸)及び3街...
  • <全国一律・・>

    UR館ヶ丘団地・・一部地域集約に伴う・・引っ越し交渉が始まっています。自治会が、提出していた<要望書に、URの担当から返答があった。 * その他移転費用~15万5千円 ( 足りない所帯が大半です ) 他団地のUR賃貸住宅及びUR賃貸住宅以外の住宅への引っ越しの場合は43万4千円を、計上している。● 館ヶ丘団地内の移転でも、同額の43万4千円に増額してもらいたい・・UR~   出来ません・・機構の基準からはじき出しています・・小生~  全国一律ですか?UR~   その通りです小生~  北海道や九州・東京も同じなの・・おかしいじゃないの?UR~   機構は全国組織ですから・地域ごとの基準はありませ...
  • <UR理事長・NO2> 

    12月18日にURから提示された<引っ越し費用>が、余りにも低額なので対象住民から不満が出ています。おざなりの説明会で、内容がよく理解できない方も多いので、小生が簡単に理解できる<チラシ>を、作成して希望者に配布しました。担当者の態度も今一なので、とりあえず<トップに>に、現状を訴えました。自爆を覚悟していますが、後世の判断材料になればと考えています。 平成29年1月11日 独立行政法人都市再生機構理事長  中 島 正 弘 殿 私は、昭和56年1月、旧住宅公団と賃貸借契約を、調印してから35年<館ヶ丘団地>に居住しています。当時は、小学校2校・中学校1校・・中学校は3学年15学級のマンモス校で...
  • <勝負を賭けた>

    1月11日・友引・・近所で<上棟式>が、行われていた。<1>が、並ぶので勝負事には最良と判断して<捨て身の勝負>に賭けた。昨年末からの<懸案事項>で、悩みに悩みましたが・・周辺への<通知~説明>も終わったので結論を出しました。無視もされていたようだが<異議や反論>もないので<見切り発車>を実施した。...
  • <交渉条件・・>

    18日に示された<URの引っ越し条件>詳細の説明をが省略されたので・・内容が理解できなかったので・不満の住民が多くいます。新設された分室に、問い合わせたら個別の相談は来年3月頃と言われた・・職員も今一理解していないのか?様子を探っているのか?心配で眠れない・・不安を口にする方も出てきた・・風評の心配も出てきた・・小生は、引っ越し対象者ではないが・・自分が当事者だったらと仮定して最低限の<交渉条件>を、まとめてみた。団地内の主だった団体の会長(責任者>に、書類で説明した・・各自が、一つの基準と考慮し・希望を加味して交渉に臨んでもらいたい。多分<URの担当>からは、嫌われ~睨まれる可能性もありそう...
  • <UR~何してるの>

    本日<館ヶ丘団地・集約型団地再生事業>条件提示の説明会がありました。3月に<説明会>が、開催されてスタートしました。対象地区の住民の間でも、前回の説明の解釈等で混乱していたので、小生も出席しました。6月12日に<自治会主催>で、住民有志と意見交換をした。役員会で、さまざまな意見をまとめて<役員4名でチームを編成><UR・東日本賃貸住宅本部・ストック事業受推進本部の担当者>と協議を重ねて8月30日に<要望書>を提出して<補償額等の金銭は除いて>双方で基本的には合意した。住民が一番懸念しているのは引っ越しに伴う<不用品他の残置物の処理>URの都合での引っ越しですから個人負担はおかしいのでは・・各所...
  • <UR理事長 殿>

    8月28日40年余り営業してきた<スーパー>が、閉店になりました。生鮮食品を扱う店舗が無くなったので団地住民は<買物難民>になりました。7月末からUR~市役所に善後策を要望してきましたが無しのつぶてです・・余りの仕打ちに腹が立つのでUR理事長宛に手紙を郵送しました。読んでくれそうもないが・・何もしないより良いのでは・・                                      平成28年9月3日独立行政法人都市再生機構理事長 中島 正弘 殿私は昭和56年1月に入居してから35年余りになります。当初は、スーパーの他に銀行の主張所・生鮮食品・飲食店等22店舗が営業・・賑わっていまし...
  • <館ケ丘団地まちづくり新聞第2号>

    1月23日にお配りした<館ケ丘まちづくりアンケート>について、の方々からご回答をいただきました。   心よりお礼申し上げます。今号皆様頂いたアンケート結果の概要をお知らせします。回答された結果については日常の生活状況やのご意見等を整理し、今後のまちづくり検討にあたっての貴重な情報とさせて頂きます。<アンケート>は、6項目~60行・・選択式・・ 小生は10分足らずで終わった。通常の人なら20分くらいでは終わるはずだ。先日の市会議員選挙の投票率は八王子市全体で45%(多摩地区では下位)当団地では40%未満だった。自分が居住する環境にも関心がない・・日常の行動でも <自己主張が強く~無責任~自分勝手...
  • <館が丘団地~空き家募集中>

    キャッチフレーズは <その丘の上には<笑顔とやすらぎに輝く街がありました>空を散歩していたら、緑豊かな丘の上に、人々が元気に暮らす大きな街が見えました。     そこにひろがる空に近い街は、ビッグコミニュテイ<たてがおか>高尾駅からバスで10分ほどのところにあるこの街は、子育てライフはもちろんシニアライフにも暮らしやすさがいっぱいです。URでは<空き家対策~耐震補強>で、数年前から駅近の1街区から大規模な修繕工事を進めています・・最近は、入居希望者の要望を取り入れて<間取りの変更~設備の増強>など、民間業者並みに努力を始めました・・<少子高齢化>・・多くの若い世代の都心回帰が顕著な今日・・郊外...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7

ページ 6/7