-
タイトル:「ストレス、孤独、悲しみへの対処法」概要:パンデミックの影響で多くの人が気分の落ち込みを経験しました。メンタルヘルス、ウェルビーイングなどへの関心が高まる中、皆さんは、どのように心の健康管理をされていますか?万病の原因とも言われるストレスや、人間誰しも抱えている孤独、悲しみといった感情が起こる仕組みや、気分が落ち込んだ際の対処法などについてお話します。また、現在リトル東京サービスセンターが無料で提供している、専門家による日本語での心理カウンセリングについてもご案内します。講師:加藤由佳(かとう ゆか)氏プロフィールカリフォルニア州公認心理セラピスト(LMFT#47312)セラピスト兼...
-
2023年8月のセミナータイトル: 「70歳、すっぴん人生」 【完売御礼】 *チケットは、販売予定数に達したため、販売を終了いたしました。 また、完売にともない、当日券の販売は実施いたしませんので予めご了承ください。 概要 : 数々のヒット曲と、そのキュートなキャラクターで親しまれる日本の歌手・...
-
SBMSではlittle Tokyo Service Center のご協力を頂き数回に分けて高齢者に関する貴重な情報をシェアして頂けることになりました。第一回目は下記のような内容です。セミナーのタイトル :「高齢者を狙った詐欺を避けるには」概要: FBIの最新報告によりますと、2022年1年間の詐欺被害総額が100億ドル以上にも上ると言われています。中でもカリフォルニア州は全米ワースト1位となっており、60歳以上の高齢者の被害が顕著であることも分かっています。セミナーでは、「現在横行している詐欺の種類」「なぜ高齢者が狙われるのか」「身を守る方法」「被害に遭ってしまった際の対応」などについて、...
-
タイトル:「インドと日米関係」日米両国は「QUAD」の枠組みをはじめとしてインドとの関係強化を進めています。一方、特に米国においては、インドとの関係強化の意義についてはあまり認識されていないように見受けられます。今回の話の中では、インドの社会や人々の国民性、インドが抱える課題やインドから現在の国際環...
-
タイトル:「検視とは? テレビとは違う世界」今回は、アメリカ最大規模の検視局であるカリフォルニア州ロサンゼルス地区検視局の首席補佐官:田川顕子氏にご登壇いただきます。余談ですが、こちらの検視局はマリリンモンローの検視をされたトーマスン野口検視官でも知られています。今回のセミナーの内容は①...
-
2023年4月のセミナーのお知らせタイトル:「ゼロから始める俳句入門」セミナー概要:「俳句」とは何でしょうか? いま俳句は「世界で最も短い詩」「HAIKU」として知られ、日本を代表する伝統文化として紹介もされています。ですが、俳句と短歌、川柳との違いなど、いざ説明するとなると、すんなりと説明するのは...
-
2023年3月のセミナーのお知らせ タイトル:「意識するだけで全てが変わる〜なりたい自分、やりたいビジネスが実現する秘密」 概要:25年ウエストロサンゼルスでヘアサロンを経営してきました。サロンには、世界中のお客様が集まり、年齢、仕事、生き方が違います。また、何十年もの間、お付き合いさせて頂く事で、...
-
タイトル:『日本文化の可能性を和紙布に見る。』概要: 日本では古くから、和紙の障子1枚あるだけで部屋の中が、夏は涼しく、冬は暖かいことはよく知られています。そして和紙は部屋の中の空気を浄化していることも、昨今明らかになってきました。この和紙を糸にし、織り物にしてシーツをつくり上げる研究を長年ITOI生活文化研究所の糸井 徹チームによって成されてきました。正に日本の文化と技術の融合による快適なシーツの誕生です。このシーツ誕生の秘話や、ロスアンジェルスオリンピックのU Sチームのユニホームを手がけるなど、繊維の仕事を通じて世界を回り体験したさまざまな逸話をお話しいただきます。講師:糸井 徹(いとい...
-
タイトル:「千倍返しの生き方」概要:自然界の恵みの中にある神秘的な働きには1000倍返しの働きがあります。たった1粒の種子から1000倍から2000倍の実がなり1番わかりやすいのはお米ですが… たった1つぶの玄米から約、1500から2000のお米の種子ができます。ここには農家の方々の手厚い100通りもの知恵と力を注いでその結果が秋の実となります。これを私たちの経済の仕組みの中にシフトしていくとすれば…私たちたった1人の働きが世の中に向けて1000倍から2000倍の恩恵を与えることができると言うことに気づいていただけるような私の体験を通してお話が出来ればと思っております。1.水のないお寺からのス...
-
セミナーのタイトル:「あなたも著者に!電子書籍出版の可能性とは」概要:アマゾンが行っているKindle出版は、世界でも広がっています。アマゾンで買い物をするように、クリックするだけで世界中であなたの本が読まれます。ここ数年、ペーパーバックやハードカバーなどのサービスも加わり、電子書籍だけではなく充実しています。一般の人が出版しやすいように、Microsoftワードでの出版も可能になり、出版が身近なものになってきました。ビジネスに活かしても良いですし、記録として残しておきたいことにも使用できます。中村エミリ氏<プロフィール>2006年 インターネット・ビジネスに出会いました。2008年 本格的に...