English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#pc"の検索結果
  • ロサンゼルス情報:PC修理日本語対応 Tony's Technology

    PC修理を日本語対応でしてくれるTony’sTechnologyさん。トーランスのOld Townに日本語で丁寧にサービスしてくれるパソコン修理屋さんが、存在するのをご存知でしたでしょうか?オーナーの望月さんは長年パソコン業界に携わっていて、その道のプロ。パソコンの動きが遅くなった、ウイルス感染、マルチウェアなどあらゆる問題を解決してくれます。店舗を構えていて、気軽に入って行けるので、便利です。お店は月~金 11:00am-7:00pm週末は土曜日 11:00am-5:00pmパソコンの問題は急に起きたりするものです。困った、と思ったらTony’s Technologyさんへ駈け込んでみて下さ...
  • HP作成ならこの会社

    投稿日 2014-09-23 12:13
    つれづれなるままに by 高橋京太
    本ブログを創始し、サーバーしてくれているPSP会社へ行ってきました。ホサナ教会のHPもウエブデ・イクスプレスという御社のシステムを利用しています。2年ほど前、そのHP構築のためのセミナーに御社に伺って以来、ことある毎にIT関連のことでお世話いただいています。今回は、他のビジネスのHP構築のために2 to 1指導をしていただきました。参加者私一人に対して、Mさんと Iさんのお二人が懇切丁寧に手取り足取りして教えてくださるので助かります。不案内なIT世界もこうして日本語でお世話下さるところがあるとは、大きな助けです。御社はここ最近、サンディエゴにも支社を開設されました。日本企業の皆さん、ITのこと...
  • Facebookを使う場合の最低限の知識(2014.08現在)

    投稿日 2014-09-20 01:39
    takeの電気式日記 by take
    Facebookのグループ利用をする場合に、最低どんなことを知っておけばいいのか?を調べたので、とりあえず3部作としてメモとして残す。Facebook 利用利点(グループ)Facebook セキュリティ設定Facebook 概要
  • iPhone4S をiOS8にバージョンアップ

    投稿日 2014-09-19 23:59
    takeの電気式日記 by take
    iPhone4S を 9/19の朝に、iOS7.1.2→8へ更新してみたところ、7:30の段階でバッテリーは100%、12:00の段階で30%。7.1.2の時は12:00だと70~80%だったので、かなりバッテリーの消費が激しい。バッテリー消費の対策方法があるみたいで、「設定」→「一般」→「使用状況」→「バッテリー使用状況」と操作すると、アプリ毎のバッテリー使用率が表示される。無駄な通信を止めたり、常駐を止めたり、とかをまめにやればバッテリー消費を抑えられるのか?こまめな確認が必要のようだ。それにしても、2011年11月頃から使い始めてもうすぐ丸3年になるけれど、バッテリーのへたりもあるだろう...
  • 安全性と利便性

    便利で安全なものが良いに決まっています。でもコンピュータの世界では安全性と利便性は単純にって反比例します。その地番良い例がパスワードです。パスワードなしてなんでもできれば一番簡単であることは言うまでもありません。でも、パスワードなしにすることはできない処理もあります。それだとパスワードは簡単なものに...
  • なぜ私が Apple を使うのか

    なぜ私は Mac を使って、iPhone を持っているのか。お客様の多くは言うまでもなく Windows PC を使って、Android 携帯を持ています。それは、私は昔からコンピュータを持つことが目的ではなく、使うことが目的だからなのです。Mac や iPhone に使い慣れていることもありますが、やれることが PC や Android と比較して限られています。ですから必要以上のことをしたくてもできないのです。それに多くの知人が Apple を使っていることもあります。その知人たちは Google や Microsoft で働いているのです。これは面白い現象だと思います。でもこれも面白いの...
  • iOS8 Upgrade

    アップグレードをすることにした。でも、空き領域が 5.8GB 無いとインストールさせてくれない。久々に APP の削除をすることに・・・でも今度注文する iPhone 6 Plus, 本当に 16GB で良かったのだろうかと不安になった。
  • アメリ生活情報:インタ−ネット回線 その1

    インターネットに接続するには、携帯の回線を使うか、あるいはオフィスや自宅にISP(Internet Service Provider)からインターネット回線を申込む必要があることは皆さん既知のことと思います。携帯だけでインターネットとなると、月々のデータ転送量に制限があったり、割高だったりと、今現在はお薦めできません。ISPの選択もまたややこしい話ばかりですが、今日は、インターネットのスピードの意味についてお話します。よく 目にするのが “Download speeds up to 10Mbps!” ような広告です。数字が大きければ良い、と安心できないのがインターネットのスピードです。インター...
  • iPadをヴァージョンアップ(来週中予定)

    投稿日 2014-09-13 10:15
    解体心象 by ペガサス
    今月17日に新しいOS、iOS8が登場します。特徴の一つは写真、映像のデータをクラウドを介してより簡単にやり取り出来る様になる事です。2日前にiCloudの容量が変更され、最大1TBまで拡張されました。そこで手始めに200GBに移行しました。iCloudコントロール用アプリも登場して、iPhoneなどのタブレットと、マックコンピュータ、ウィンドウズコンピュータ間でのデータ共有がより密接になる予定です。現在、フル稼働して来たiPadも容量が一杯になって来て、何よりここ1ヶ月前あたりよりバッテリーの充放電の能力が急速に低下して来ました。早急にiPadAirに乗り換える必要に迫られましたので、先日d...
  • PCの仮想技術は保守がしやすく便利

    投稿日 2014-09-11 23:52
    takeの電気式日記 by take
    会社で使うPCのリース切れに備えて新PCのセットアップを実施。新PCにはWin8.1のDVDが付属してきたので、そのままインストールしてみたけれど、もともとの利用環境である仮想技術のVHDファイル(Microsoft社のバーチャルPCで作ったファイル)をWin8.1では認識するも、起動途中でブルース...
  1. 40
  2. 41
  3. 42
  4. 43
  5. 44
  6. 45
  7. 46
  8. 47
  9. 48
  10. 49

ページ 45/203