-
投稿日 2016-06-20 15:40
LAN-PRO
by
KUMA
Chromebookもタブレットと同様、Etherportは用意されていない。そこでUSB-RJ45の変換ADPを使ってみる。このADPにはChromebookを動作確認済みとはしていませんが、ちゃんと動作してくれます。...
-
投稿日 2016-06-13 11:47
LAN-PRO
by
KUMA
従来からプラスティック光ファイバーはGIGAには対応していましたが、筐体の大きさや価格がこなれていませんでした。このタイプはかなり小型で、発熱もほどほどです。...
-
投稿日 2016-06-13 10:45
LAN-PRO
by
KUMA
IT機器は99.9%直流電源で作動します。このため、外付けにしろ内蔵型にしろ、AC-DCの変換装置(整流電源装置)が付随して販売されています。最近はUSBが普及しているためか、USBに限っては電源が別売も多くなってきました。今回紹介するのは、電源装置は付随しない直流電源専用のHUBです。高耐久性と安...
-
投稿日 2016-06-10 16:10
LAN-PRO
by
KUMA
複数のメーカーで、HUBの統合型の制御APLの組み込みの中に、DHCP機能があることを見つけました。100台未満程度であればDHCP機能はシンプルにすべきで、これが複雑(複数Server)になると予期せぬ障害が発生します。DHCPの障害は再現性が乏しい場合が多く、極めて厄介な事態になるケースが多いの...
-
投稿日 2016-06-10 15:12
LAN-PRO
by
KUMA
PoEは大きく分けて4世代目に入ろうとしています。(VEGAの区分)1:黎明期 PoEを各メーカーで製作、統一規格に外れた製品もあり2:802.3af で統一規格化3:802.3at いわゆるPoEPlus 25w給電※この期UPoEなどCiscoがお得意の「囲い込み」で規格外製品を世に出す4:802.3btの規格がほぼ固まってきた。100w給電時代に。100Wであれば総電流は2A、2chでケーブルはパラレルで使用するので、1本には0.5Aと通過電流となる。電線径は最低でも0.51mmであるため、安全係数を50%とみても問題は無い。トラブルが起きるとすればプラグのカシメ部分、ここは加工具合で接...
-
投稿日 2016-06-09 09:31
LAN-PRO
by
KUMA
以下のURLにアクセスし、URLを入力すると判定してくれます。対応策もEmailで知らせてくれます・・・・・https://testmysite.thinkwithgoogle.com/
-
投稿日 2016-06-07 15:27
LAN-PRO
by
KUMA
FREEWiFiは日本では未整備、海外は充足しているとマスコミは騒ぎますが、私の知る限りでは「?」です。例えば空港、日本の空港の方がよっぽど便利で高速です。今回のComputex、昨年よりWiFiの環境は良くなりはしましたが、依然速度はダメな状態です。ただし、IPのリリース時間はかなり短めで、10分...
-
投稿日 2016-06-07 14:27
LAN-PRO
by
KUMA
多くのChromebookで、AndroidAPLが動作するようになる予定。今回も含め、国内は勿論、海外出張時にWindowsマシンは持参していない。と、言うか持ち運び可能な軽量・小型のWindowsマシンは所持していないし、今後も購入予定はない。大半の仕事はChromebookとスマホでOK、Wi...
-
投稿日 2016-05-24 08:03
LAN-PRO
by
KUMA
Computex2016は2016.05.31からです。5月30日からでか、6月3日の夕刻に帰国します。
-
投稿日 2016-05-16 15:10
LAN-PRO
by
KUMA
実際融着手順です