English日本語

ハッシュタグ検索

"#network"の検索結果
  • デジタル機器のメンテは大変

    投稿日 2016-08-21 21:01
    LAN-PRO by KUMA
    この暑さにめげて、自宅にこもっていました。 この機会に、カメラやスマホ、タブレットのVerUpなどのメンテです。 特にカメラは本体やレンズも時々ファームのチェックが必要です。 これがメーカー毎にやり方が根本的に異なり、結構厄介です・・・・...
  • 海外出張の経費削減は電話

    投稿日 2016-08-21 20:32
    LAN-PRO by KUMA
    海外出張にはそれなりの経費がかかります。 個人旅行であれば、それなりの工夫や奮発することもありますが、仕事となると 無駄なな出費はしていないつもりでも、見落としているモノがあります、 それは電話料金です。 会社支給の携帯電話の場合、国内使用では定額ですが、海外ではビックリする ような費用が発生します...
  • 新兵器投入(仕事用)

    投稿日 2016-08-18 09:46
    LAN-PRO by KUMA
    写真の右は今回購入したテスターです、ごく普通の仕様ですが、他との違いは BTを内蔵していることです。 BTを利用して左側のタブレットにデータを送っています。 テスターの測定値は「瞬間」であるため、これを記録するには従来はADコンバーターなどでPCに取り込んでいましたが、これがあるとLOGが採取出来ま...
  • 産業用と民生用の違い

    投稿日 2016-08-10 08:17
    LAN-PRO by KUMA
    これは皆さんおなじみのHUBですが、産業用です。 ただし、一般で購入される民生用とはいくつかの点で異なります。 1:電源は内臓せず、別途DC電源の供給が必要、電源装置は添付されていない。 2:供給を受ける電源は電圧幅は多い、20から30V以上の幅がある。 3:電源トラブルの対応装置を内蔵している。 ...
  • LAN工事材料

    投稿日 2016-08-10 06:50
    LAN-PRO by KUMA
    このブロックには15Kmのケーブルがあります、300mが50ケース。 このケーブルすべてを使って近々施工が始まります。 従来米国AMP社製を使用してきましたが、特許が切れたので各社が進出して います。 弊社の設計は可能な限りスター結線で行う為、大量のケーブルを必要としますが、 結果としてHUB数は減...
  • FirefoxのVerが上がっています48.0

    投稿日 2016-08-03 07:59
    LAN-PRO by KUMA
    firefoxのVerが上がっています、セキュリティ関連のようです。
  • GoogleDriveをもっと簡単に

    投稿日 2016-07-15 05:22
    LAN-PRO by KUMA
    MSのOne-Driveは最初からEXPに表示れていますが、GoogleDriveは、ブラウザ経由でのOpenです。 タブレット、特にChromebookでは、この使用頻度が高いので、Winマシンとの 共用をスムースにするにはEXPでのリンクが便利です。 これにはAPLのインストールが必要ですが、こ...
  • 海外出張前の準備

    投稿日 2016-07-15 05:04
    LAN-PRO by KUMA
    一番神経を使うのが、IT系の部材です。 中でもSIM、行き先にあわせて用意します。中国大陸の移動中はWiFiは 期待出来ない(車中)ので、どうしてもキャリア頼りとなります。 電源関係がさほど心配していませんが、充電器の電圧には再度チェックです。 使用機材はChromebook、Tablet,Smar...
  • LAN高速化の小さな工夫

    投稿日 2016-07-13 17:51
    LAN-PRO by KUMA
    ケーブルを並列に8本並べない理由は、僅かな通過電流(高周波)での磁界が隣り合う芯線に及び、そこで起電力を発生し、ノイズ源となり伝送遅延を起こす事を防止する ことにあります。 これはNearEndCrossTalk(NEXT)と呼ばれ、折角より線を使うことで打ち消してきた ノイズをプラグ加工時に、その...
  • LANケーブルの性能はどこで決まる?

    投稿日 2016-07-13 17:11
    LAN-PRO by KUMA
    LANケーブルの性能はツイストの撚りピッチと、そのピッチを維持するための 本体構造で決まります。 簡単に言えば、太くて曲がりにくい扱いにくいケーブル程、高性能と言えます。 取り回しなどの利便性でフラットケーブルが好まれる傾向にありますが、これは 大きな間違いと言い切れます。 高性能ケーブルは加工が難...
  1. 16
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25

ページ 21/26