-
投稿日 2021-11-18 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは本好きにとって、本をどのように扱うかは意見が分かれるところだと思います。・本は、リアルじゃないと読んだ気がしない・読んだ本は、出来るだけ捨てるか、売りに出す・リアルな本に囲まれて過ごすのが好きだ・Kindleなどの電子書籍の方が場所を取らないので良いなど、いろいろあると思います。私は、出来...
-
投稿日 2021-11-16 05:45
たいぞーのブログ
by
たいぞー
8月下旬に、下記の記事を読みました。Kindle Unlimitedの同時貸出数、いつのまにか10冊から20冊へと増量。ただしユーザー限定?【やじうまWatch】 電子書籍の読み放題サービス「Kindle Unlimited」の同時貸出数が10冊から20冊に緩和されたことが一部で話題になっている。 ...
-
投稿日 2021-05-10 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。最近では頻繁に書店に行けませんが、幾つかの書店を巡るのが大好きです。大型書店、街の小さな書店など、それぞれに陳列方法に特徴があってとても楽しいのです。特に、大型書店に行くと、話題の新刊本が所狭しと並んでいるのを見るとわくわくします。そして、ついつい長居をしてしまうだけならよいのですが、気...
-
投稿日 2021-02-24 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは読書好きの私は、大手書店を何件も巡りながら、気になったタイトルを見つけると大量に購入していました。書店で過ごす時間は、とても楽しくて時間を忘れて滞在してしまいます。書店には、それぞれ本の配置の仕方や、ジャンルの付け方などに特徴があり宝探しのような楽しさがあり平積みの書籍も、書店によって思い...
-
投稿日 2021-02-09 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。昨日は、インプットの方法として、読書について書きました。次におススメしたいのは、「聴く」です。つまり、耳から情報をインプットする方法です。すでに一般的になっていると思いますが、AmazonのAudible(オーディブル)で、スマートフォンに専用のアプリを入れる事で、本を耳から聞くことが出...