-
投稿日 2018-07-21 03:11
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
Smoke Detector(煙探知機)は先日お話したCarbon Monoxide Detectorより随分前の1986年1月より家に取り付ける義務があります。 煙探知機は日本人家庭だと料理をする際に煙がでてうるさいからと言って電池を抜いておられる方が多いです。 でもこれは危険なので絶対に電池を抜...
-
投稿日 2018-07-20 03:11
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
2011年の7月1日よりどの家にも Carbon Monoxide Detectorを取り付けなければいけなくなりました。 特に家を売り出すときはこの装置がついていないと家を売ることができません。 私のように不動産業者であればこの新しい法律をしっておりますが、 この法律を知らない方もまだまだ多く、レ...
-
投稿日 2018-07-19 03:11
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
家の売買の際に家がシロアリで侵されていないかを調べるために 専門業者をやとってTermite Report をオーダーします。 その際に見つかったところは エスクローがクローズ するまでに修理をリクエストします。 新築物件は問題がないのですが、 ここ南カリフォルニアとくに海に近いサウスベイ地域は空気中にたくさんTermiteが飛んでいるため、 比較的 新しい物件であっても どこからかシロアリが飛んできて屋根裏にいたということをよく 聞きます。 そのため 家の購入後もたまに シロアリ検査を行われたほうがいいですね。 特に窓枠にシロアリの死骸などを見つけたら ...
-
投稿日 2018-07-06 03:11
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
カリフォルニア州では水不足のために 古い配管器具は今の基準の節水式に買えなければならなくなってきております。これは今までは市によって規制されておりましたが 州をとおしてレンタル物件であっても2019年の1月1日以降は節水式のものに変更しなければなりません。 トイレが節水式であるのかどうかの基準ですが...
-
投稿日 2018-05-04 09:16
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
ロサンゼルスのアパート(2件以上の集合住宅)はレントコントロールがあります。 投資物件を買う際にレントコントロールがあるエリアを前もって知る方法があります。 物件の電気会社が Los Angeles Department of Water & Power (LADWP)の管轄区であればレントコントロ...
-
投稿日 2018-04-20 03:11
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
家の売却時にとてもプラスになるのが ステージングです。聞き慣れないかもしれませんが 家をより魅力的に見せるために インテリアデザインをプロに頼むことをステージングを雇うといいます。 新築物件のショールームを見に行かれた時に 家具がおかれ、花や絵がかざられているのをご覧になったことがあると思います。 流行の色でまとめられ、 素敵な家具がおかれていたり 子供部屋用にインテリアがほどこされていたり、 パティオ家具がおかれていたりします。 これはすべてステージングカンパニーによるものです。 既存の家具がある場合は その家具を使って ステージングカンパニーによって 必要な家具やインテリアグッズをかりて、...
-
投稿日 2017-12-08 02:29
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
セラー(売り手)のClosing Costは以下のとおりです。* Real Estate Commission* Homeowner Title Insurance Premium* Natural Hazard Disclosure Report Fee* Document Preparation Fee for Deed* Document Transfer Tax($1.10 per $1,000 sales price)* Any City Transfer /Conveyance Tax( according to contract)* 存在するローンの返済の際にかかる費用* Ter...
-
投稿日 2017-12-06 10:22
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
さて今回は 家を買う際のClosing Costについてお話します。 家の購入の際には 売値、買値 以外に Closing Costというものが存在します。 まずはバイヤー(購入者)のClosing Costは 以下のとおりです。*.Title Insurance Premiums(Lender policy)* Escrow fee* Notary fees* Recording charge for all documents in buyer's name* HOA Transfer fee* Inspection fee( property inspection etc)* Fire ...
-
投稿日 2017-11-02 03:11
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
毎年1月1日に家の値段が毎年査定されます。Property Taxはその年の7月1日から翌年の6月30日まで 1月1日に査定された値段で支払います。不動産売買なので途中で所有者が変わりますと、新しい購入者はその時の購入値段でProperty Taxは査定されます。 前の所有者と新しい所有者のProperty taxの差額を Supplemental Taxといい、通常のProperty taxの請求書以外に送られてきます。 購入年度のProperty Taxの金額は 前の所有者の金額なので多分あなたが想像していたよりも安い金額だと思いますが 喜ばないでくださいね。 Supplementa ta...
-
投稿日 2017-11-01 04:12
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
今日は10月31日 ハロウィンですね。 娘がまだ小学校の時期はこの日が娘にとって1年で1番大好きな日だといっておりました。 Trick or Treatといって仮装してお菓子をもらいにいき、ピローケースに一杯になったキャンデーを自慢げに持って帰り 友達といくつもらったかを数えていたものでした。 子どもたちにとっては今日は特別な日なのでしょう。これからHoliday Seasonに入っていきます。 来月は感謝祭、 再来月はクリスマス! 不動産はバイヤーが少なくなるのでライバルが減って購入するのにはいい時期です。 11月11日に不動産に関する税金のセミナーを開催しますので 是非ご参加ください。 年...