-
投稿日 2023-02-03 06:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2日、欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で、政策金利の(0.5%)引き上げを決めています。利上げは昨年7月以降、5回連続となりました。 ロシアのウクライナ侵攻の影響でインフレが高止まりしており、利上げ幅を(0.25%)に減速させた米国とは対照的に、通常の2倍となる大幅な金融引き締めを継続します。3月...
-
投稿日 2022-09-09 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
8日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。取引開始後まもなくダウ平均は一時259ドル安まで下落して、「3万1321ドル50セント」の安値を付けています。 欧州中央銀行(ECB)が8日の理事会で(0.75%)の大幅な利上げを決め、米連邦準備理事会(FRB)も利上げ継続の方針を掲...
-
投稿日 2022-09-09 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
欧州中央銀行(ECB)は8日の理事会で、インフレ抑制のため、主要政策金利を(0.75%)引き上げて年(1.25%)にすることを決めています。(ECB)は前回7月の理事会で11年ぶりの利上げに踏み切り、6年にわたり(0%)だった政策金利を(0・5%)にしていました。 利上げは2会合連続で、(0.75%...
-
投稿日 2022-09-08 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に3営業日ぶりに反発して始まりました。 相場下落が続いたことで短期的に「売られすぎ」とみた買いが入っています。ただ、米連邦準備理事会(FRB)の大幅な利上げが景気を冷やすとの懸念は強く、上値は重い情況です。 7日朝、(FRB)が9月20~21日に開く米連邦...
-
投稿日 2022-07-22 01:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
欧州中央銀行(ECB)は21日の理事会で、主要政策金利を(0%)から年(0.5%)に引き上げることを決めると共に、市場安定化に向けた新たな債券買い入れ措置を承認しています。 利上げは2011年7月以来、11年ぶりになります。市中銀行が(ECB)に余剰資金を預ける際にかかる中銀預金金利も(マイナス0....
-
投稿日 2022-07-18 18:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
欧州中央銀行(ECB)の<クリスティーヌ・ラガルド総裁>は21日に理事会を開き、11年ぶりに利上げに踏み切る見通しです。 ロシアによるウクライナ侵攻の影響で、エネルギー資源や食料の価格が世界的に高騰しています。金融引き締めは景気減速のリスクを伴いますが、歴史的なインフレ抑制に軸足を移します。単一通貨...
-
投稿日 2022-06-16 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
15日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は6営業日ぶりに反発して始まりました。 欧州中央銀行(ECB)が15日に臨時会合を開き、南欧諸国の国債利回りの急上昇への対応策を発表しました。欧州国債利回りの低下に連れて米長期金利が下げており、好感した買いが米株に入っています。米連邦公開市場委員会(FOM...
-
投稿日 2022-06-10 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
10日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比397円74銭(1.41%)安の2万7848円79銭で前場を終えています。 前日の欧米株式市場で主要中銀の金融引き締めによる景気減速への警戒から、主な株価指数が下落しました。この流れを受け、東京市場でも運用リスクを回避したい売りが幅広い銘柄に出て...
-
投稿日 2022-06-10 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
9日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落して始まりました。 欧州中央銀行(ECB)が9日の理事会で7月に量的緩和を終了すると決め、同月中には(0.25%)の利上げに踏み切る方針を声明文に明記しています。金融政策の正常化が景気に与える悪影響が懸念され、米国株にも売りが先行しました。 (ECB)...
-
投稿日 2022-03-02 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落して始まりました。終値は、前日比597ドル65セント(1.76%)安の3万3294ドル95セントで取引を終えています。 ウクライナ情勢の緊迫が続いており、世界経済を冷やしかねないとの見方が強まっています。欧米の金融制裁でロシアがデフォルト危機に陥る可能...