-
<セミナー概要>今回は、アメリカ最大規模の検視局であるカリフォルニア州ロサンゼルス地区検視局の首席補佐官:田川顕子氏にご登壇いただきました。余談ですが、こちらの検視局はマリリンモンローの検視をされたトーマスン野口検視官でも知られています。今回のセミナーの内容は①アメリカでも有名なロサンゼルス郡のDepartment of Medical Examiner-Coroner(検視局)の仕組みや働き②近年全米で非常に大きな問題になっている10代のドラッグ問題。特に1錠飲んだだけでも命を落としてしまう”Fentanyl”という薬物 の問題点、対処法などを知る。講師:田川顕子(たがわ あきこ)氏 プロフ...
-
2023年4月のセミナーのお知らせタイトル:「ゼロから始める俳句入門」セミナー概要:「俳句」とは何でしょうか? いま俳句は「世界で最も短い詩」「HAIKU」として知られ、日本を代表する伝統文化として紹介もされています。ですが、俳句と短歌、川柳との違いなど、いざ説明するとなると、すんなりと説明するのは難しいものです。俳句を知ると、どなたでも、豊かな心で日々を楽しめるようになります。俳句に初めて触れる初心者の方を対象に、俳句の成り立ち、季語、春の名句など、基本的なことをわかりやすくお話します。俳句についてすこしでもご興味おありでしたら、ぜひお気軽にご参加ください。講師:大高 翔(おおたか・しょう)...
-
<セミナー概要>25年ウエストロサンゼルスでヘアサロンを経営してきました。サロンには、世界中のお客様が集まり、年齢、仕事、生き方が違います。また、何十年もの間、お付き合いさせて頂く事で、お客様の人生の移り変わり、行動、結果を見る事ができます。サロンでの会話と、シャンプーする時の頭の固さでそのお客様の...
-
<セミナー概要> 日本では古くから、和紙の障子1枚あるだけで部屋の中が、夏は涼しく、冬は暖かいことはよく知られています。そして和紙は部屋の中の空気を浄化していることも、昨今明らかになってきました。この和紙を糸にし、織り物にしてシーツをつくり上げる研究を長年ITOI生活文化研究所の糸井 徹チームによって成されてきました。正に日本の文化と技術の融合による快適なシーツの誕生です。このシーツ誕生の秘話や、ロスアンジェルスオリンピックのU Sチームのユニホームを手がけるなど、繊維の仕事を通じて世界を回り体験したさまざまな逸話をお話しいただきます。講師:糸井 徹(いとい とおる)氏 プロフィール和紙布&生...
-
<セミナー概要>自然界の恵みの中にある神秘的な働きには1000倍返しの働きがあります。たった1粒の種子から1000倍から2000倍の実がなり1番わかりやすいのはお米ですが… たった1つぶの玄米から約1500から2000のお米の種子ができます。ここには農家の方々の手厚い100通りもの知恵と力を注いでその結果が秋の実となります。これを私たちの経済の仕組みの中にシフトしていくとすれば…私たちたった1人の働きが世の中に向けて1000倍から2000倍の恩恵を与えることができると言うことに気づいていただけるような私の体験を通してお話が出来ればと思っております。1.水のないお寺からのスタート。その物語。2....
-
<セミナー概要>アマゾンが行っているKindle出版は、世界でも広がっています。アマゾンで買い物をするように、クリックするだけで世界中であなたの本が読まれます。ここ数年、ペーパーバックやハードカバーなどのサービスも加わり、電子書籍だけではなく充実しています。一般の人が出版しやすいように、Micros...
-
<セミナー概要>同タイトルの自著をなぞりながら、生き方・企業経験から培った「人生をおもしろくする力」を5つの習慣について紹介します。高橋恵自らの体験談も交えながら、様々な人生のイベントについて触れ、人との出会いを大切にすることで、不調好調にかかわらず人生をポジティブに楽しむことができることを力強く伝えていきます。講師:高橋恵(たかはし めぐみ)氏<プロフィール>1942年生まれ。一般社団法人おせっかい協会会長。3歳のときに父が戦死し、26歳でシングルマザーとなった母のもと、3人姉妹の次女として育つ。短大卒業後は広告代理店に勤務。 同社を結婚退職後、2人の娘の子育てをしながらさまざまな商品の営業...
-
<セミナー概要>僅か一個の爆弾が投下された瞬間、14万人の市民が焼身で死亡、周辺数Kmの数十万の民間人も、摂氏4,000度の熱線で半身、全身を熱傷、77年経った現在もなお、10数名が毎日生命を絶って行く経験者のみが知りうる本当の被曝論。マンハッタン計画は、ルーズベルト大統領の命令でニューメキシコ州ロスアラモスに研究所を設立しました。原爆製造計画を全く聞かされていなかったトルーマン副大統領が大統領を継承し実験20日後の8月6日を指定し原爆投下命令を下したのです。講師自身が被爆者であることから、その生々しい実体験を当日会場にお集まりの皆様と共有させていただければ幸いです。講師:小松和三 (Koma...
-
<セミナー概要>ハイテクを操り、物資豊かでモダンな社会に育った現代の日本人と違い、戦後の経済困難な昭和時代に、なけなしの貯金で渡米した多くの日本人にとってのアメリカは、早く言えば、言葉、食べもの、マナーだけでなくトイレやシャワーの使い方から、運転免許証に至るまで、全てがチャレンジの対象であった。しかし、それゆえに困難を突破して得た知恵、根性、忍耐力は何ものにも勝る宝物である。アメリカの社会に溶け込んで自分を生かし、あらゆるチャレンジと闘い、夢を叶えた経験談をシェアーしたいと思う。講師:ヒロコ・ファルケンシュタイン氏プロフィール1942 年日本で生まれ 1964 年に渡米。ハワイに 5 年住んだ...
-
概要:車の運転が生活に欠かせないLA在住者にとって、自動運転は夢の技術といって良いでしょう。昨今、自動運転搭載車が話題に上ることが多いものの、実際どこまで自動化されているのか、実用的なのか、安全なのか、疑問を持っている方も多いと思います。各社自動運転技術の開発にしのぎを削っていますが、現在圧倒的に先行しているのがTesla社。先進のTesla車でどこまでの自動化に対応しているのか、他社との比較、今後の動向を中心に自動運転の現状と今後を見ていきます。また、運転が苦手な方、負担になってきたシニアの方にとって、自動運転は待望の機能だと思います。果たして現状の自動運転は、その助けとなるのか、どこまで頼...