-
アメリカのドラッグストアに並ぶOTC医薬品。ボトルに含まれる薬の量の多さに驚かされます。これで大丈夫?副作用は?かなり心配になったことを覚えています。そこで、今回は飲んだ薬は体の中でどのように変化し、どのように働くのか。副作用、相互作用、薬の個人差(人種差も含めて)について紹介するとともに、薬を服用するときはどのようなことに注意すべきかを紹介します。https://docs.google.com/presentation/d/1WQ4pjp0X6uehZDrhIcNg5MIuVZ3isAuC/edit#slide=id.p1堀美智子(ほり みちこ)氏 プロフィール薬剤師医薬情報研究所(株)エス...
-
LAXからマイアミ空港へ、そして乗り継ぎのブエノスアイレス空港がコロナの為、閉鎖されていたのでクルーズ船専用のチャーター便で飛行時間12時間もかけてウシュアイアまで飛び、そこで一泊してから、クルーズ船に乗り込み南極に到着した。南極にはペンギン、鯨、アザラシなどの動物が住んでいる。毎日、ゾディアック(小さなゴムボート)で、南極半島や、氷河に上陸してかわいいペンギン達を沢山見た。でも、皆 同じ顔をしていて見分けが付かない。どうやら ペンギンの世界では母親は3ヶ月も絶食して卵と雛を守り、動き回る様になったら 鳴き声で自分の子供を探し出しエサを与えると言われている。南極は神秘的で 真の地球の姿を私達に...
-
タイトル:「俳優として、英語指導として」セミナーの概要:俳優・英語指導として大河ドラマ「青天を衝け」「いだてん ~東京オリムピック噺~」「西郷どん」、映画「ドライブ・マイ・カー」「Red」他、などの作品に携わり、これまでの本人の生い立ちや、「人生」「仕事」に対する考え方など。・英語との出会い。・日本語と英語の2つの言語で演技を行うこと。・演技指導における日本と海外の違い。・俳優/英語指導として活動するうえでの心構え。・撮影やオーディション、日々の活動での考え方。・「仕事」におけるメンタリティ。ヒロウエノ氏 プロフィール1984年生まれ出身地 栃木県特技 英会話(ネイティブ)・英語指導・英語通訳...
-
中途失明NO1である緑内障の7割が近視からです。パソコン・スマホ・タブレットを一日中使用することで近視が止まらなくなり近視の合併症である緑内障から中途失明する人が40歳代以降急増しています。情報社会での視力回復・維持・リハビリ・プロテクト法をお話しします。同時に、老眼で物覚えが悪くなり記憶力が働かなくなり認知症が進む人も増えています。超高齢社会での脳力回復法もお話しいたします。中川和宏(なかがわ かずひろ)氏 プロフィール1953年 広島県生まれ。早稲田大学政経学部卒。ビジョンサロン・中川塾所長。著者歴32年。日本国内で74冊、海外で22冊出版される。国内外累積売上300万部を超える。ミリオン...
-
〔概要〕1.能楽の650年の歴史を振り返り、なぜここまで守られてきているのか?(簡単な歴史)2.現代社会が急激にAI化が進む中、今後の能楽はどのように発展していくのか? 海外公演のことなど3.私たちにとって能楽は何をもたらしてくれるのか?(能楽と私たちとの関連性、魅力など)4.コロナ禍での苦戦や逆によかった点(SNS)の活用や副産物5. 個人的な人生での過去の成功談や失敗談、人生観、今後の目標、世阿弥の残した言葉講師: 森澤勇司(もりさわ ゆうじ)氏プロフィール公益社団法人能楽協会正会員。能楽師。小鼓方。重要無形文化財「能楽」保持者(総合指定)。テンプル大学日本校在学中に能楽を志す。能楽の舞台...
-
「 政治がなぜ必要か」① 私が政治家を志した動機② アメリカでのショッキングな出会いと政治家を目指す決意③ 現在の日本における政治的無関心(ポリティカルアパシティー)の原因講師 :竹本直一(たけもと なおかず)氏 プロフィール京都大学卒業後、建設省(現国土交通省)に入省。政府派遣留学にて、カリフォルニア大学大学院・コロンビア大学大学院を卒業。出馬前までの国土交通省内の最終役職は審議官であった。衆議院議員を1996年の初当選以来、8期連続当選。2019年度には、安倍内閣にて内閣府IT担当大臣を拝命した。大臣時代には、日本のスタートアップ企業を促進するための活動を積極的に行っていた。...
-
概要: 皆さんは高齢化社会に向けて退職後(老後)の生活の不安はありませんか? そして下記の質問に回答できますか?① 老後の生活費はいくらかかるかご存じですか?② 日本とアメリカの生活費は同じですか? 違いますか?③ 将来受給予定の年金はいくらもらえるかご存じですか? ④ 公的年金だけで生活できますか? ⑤ 繰上げ受給、繰下げ受給では受給額はいくら違いますか?⑥ 日本とアメリカの年金の両方を受給すると減額されるってホントですか? ⑦ 日本に帰国後、アメリカのSocial Securityを受取るとアメリカでの税金はどうなりますか。⑧ もし公的年金だけでは不足する場合の対策は立てていますか?今月...
-
講演概要日本の観光立国の実現に向けて、魅力ある観光地の形成、国際観光の振興その他の観光に関する事務を所管する国土交通省の観光庁から見た近年の日本の観光について、また新型コロナウィルスによるパンデミックの影響と今後について。1:日本の観光の躍進2:新型コロナウィルス感染症の大打撃3:コロナで観光のトレンドが変わるか4:コロナ後の反転攻勢に向けて講師名:片山敏宏(かたやまとしひろ)氏国土交通省 観光庁 観光戦略課長略歴福岡県出身平成6年 1994年 旧運輸省(現国土交通省)入省 航空局総務課配属本省では、観光行政、海運行政、自動車行政当、また地方では国土交通省東北地方整備局、成田市副市長を経験。平...
-
世界を変える100人の日本人経営者のお一人であり、世界初、民間の宇宙旅行に行く予定とのすごい人がSBMSのZOOMセミナーに登場してくださいます。セミナー概要:1時間半でまるごとわかるAI(人工知能)、AGI(汎用人工知能)、XR(AR・VR・MR)、プレ・シンギュラリティ、シンギュラリティ。そして...
-
タイトル:「無限に広がる民間宇宙ビジネス~いよいよはじまる宇宙旅行時代~」セミナー概要:いよいよ2021年、誰でも宇宙に行ける宇宙旅行時代が始まります! さらに、宇宙に行かなくても宇宙を簡単に利用することもできます。 そんな民間宇宙時代に向けて様々なビジネスチャンスが無限に広がっています。 今ならやったもの勝ち。誰でも世界で第一人者になれます。 凝り固まった意識に刺激を与え、未来に向かってどんどん挑戦していきましょう! 地球開国!宇宙維新! 宇宙革命を起こすのはあなたです!と、力強くたっぷりと様々な体験やプロジェクトのお話をしていただきました。講演内容はどれも夢のようなワクワク感のある話である...