-
投稿日 2024-07-19 03:04
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
とうもろこしが美味しい季節です。先日のアマゾンプライムデーでは、Amazonフレッシュでハスクのついたコーンが8本を $1 で売っていました。このとうもろこしは、お湯で煮ただけですが何もつけなくても美味しいです。物価が高いアメリカでもこの時期とうもろこしは安く販売されています。 It's the...
-
A partnership is a formal arrangement where two or more parties collaborate to manage and operate a business, sharing profits, losses, and responsibil...
-
テクノロジーが欠かせない現代のビジネスにおいて、ネットワークや機器の問題は業務を停止せざるを得ない事態を招く可能性があります。そんな時、信頼できるITサポートは、生産性を向上させ、ダウンタイムを減らし、ビジネスを安心して運営するための強い味方となります。専門家を揃えたプロのITサポートチームを雇用す...
-
Technology is essential in business today, so when technical problems arise, it can quickly bring your business operations to a staggering halt. Prof...
-
投稿日 2024-07-19 01:39
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
今日はシアトルエグゼクティブアソシエーションのゴルフトーナメントでレントンにあるメイプルウッドと言うゴルフコースに行ってきました。ランチはそこのレストランでタコスを注文し、夜はトーナメントの後の会食で分 ビュッフェスタイルで食事をしました。昨日は1日めちゃくちゃ暑くて水をたくさん飲んだんですが脱水症...
-
We attened the Seattle Execs Golf Tournament yeasterday. This was the forst time we did this event at Maplewood Golf Course in Renton. Kenichi ...
-
数か月前にブログでご紹介したUNI Worldwide Financial Marketing 様のウェブサイトリニューアル事例。 先日、アクセス数など過去と比較して調べてみたところ・アクセス数:53%増!・直帰率:70%から46%に減少!と、素晴らしいパフォーマンスとなっております!ただウェブサ...
-
Pacific Software Publishing, Inc. is hosting a putting contest at the annukl Seattle Executives Association Gold Toyrnament today. Kenichi Uchik...
-
投稿日 2024-07-18 02:00
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ファーストペンギンになれない日本人 「ファーストペンギン」という言葉は、リスクを恐れずに新しい挑戦をする先駆者やリーダーを指す比喩的な表現です。この表現は、通常群れで行動するペンギンの中から、天敵がいるかもしれない海中にリスクを負って最初に飛び込む勇敢なペンギンの姿に由来しています。この「ファーストペンギン」は、他のペンギンたちに続く勇気を与える存在として象徴されます。一般的に、日本人は「ファーストペンギン」になりにくいと言われています。あくまで一般論であり、すべての日本人に当てはまるわけではありませんが、その背景には下記のような文化的、また社会的な要因が大きく影響していると考えられます。集団...
-
Why Japanese People Struggle to be First Penguins The term "First Penguin" is a metaphorical expression referring to pioneers or leaders who take on n...