English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#PC"の検索結果
  • 利便性の果てには・・・・

    投稿日 2018-05-08 07:24
    LAN-PRO by KUMA
    Emailお仕組みで代表的なものはIMAPとPOPで、複数のデバイスを使用するには圧倒的にIMAPです。我が社のIMAPの歴史は古く、ISPがサポートしていない時代から、自社でServerを構築し、運用しています。IMAPはメール本体がServerにあり、使用するデバイスにはヘッダーのみがDLされる...
  • 今朝は雨(2014.05.07)

    投稿日 2018-05-07 08:09
    LAN-PRO by KUMA
    GW明けのスタートは、あいにくの雨。5月1日に発生したEmailの不調は2日以上続き、やっと終息の模様ですが、これを機会に、Email使用の再トレーニングの必要性を感じました。機器の「発達」で使用者はどんどん利便性のみを追い求め、本来予想とは異なる使用方法を編み出してしまっています。これは、障害発生...
  • PoE Type3/4の試験装置結線図

    投稿日 2018-04-27 15:57
    LAN-PRO by KUMA
    Type3/4でのLANケーブル等の電路の耐久試験のための結線図です。重要なポイントは、電力伝送のためだけの試験装置で、信号伝送は考慮されていない。PoEの標準結線では無く、等価した状態での個別線路の耐久性の試験を目的とした結線図で、PoEの結線とは異なる。電源は定電流仕様で設定し、発熱による抵抗値...
  • PoE Type4のための試験装置改造

    投稿日 2018-04-24 05:15
    LAN-PRO by KUMA
    従来使用していた4端子法でのLANケーブル低抵抗測定器を改造しType4での耐電流試験にも使えるようにした。なぜ、わざわざこの様な簡単でクリップで接続すれば可能な結線を装置まで作ってやるのか、情報系の実験だけの経験の方には理解がしにくいとと思う。電流値が発熱を伴う量になる場合、接触による導通は不安定...
  • Firefoxで全画面コピー

    投稿日 2018-04-18 17:38
    LAN-PRO by KUMA
    プリントスクリーンは、現在表示している画面しかコピー出来ません。これはWindowsの「ハサミ」も同じです。Firefoxでは、以下の手順で全画面コピーが出来ます。1:F12を押す2:画面下側にWindowが開くので、右上にある歯車(設定ボタン)をクリック3:写真の様な画面になるので、楕円赤丸の箇所...
  • フラットケーブルはPoEで使えるのか?

    投稿日 2018-04-10 17:10
    LAN-PRO by KUMA
    きしめんのようなフラットケーブルはその利便性もあって広く普及しています。特に周辺機器に添付されるケーブルの99%はこれでしょう。今回はその中でも頑丈なタイプを選んで、PoEType4を想定しての負荷試験を行いました。結果としては熱平衡がとれないとの予想で数分で断念、やはり使用は無理と判断しました。※...
  • 不良ケーブルの作成完了

    投稿日 2018-04-10 14:49
    LAN-PRO by KUMA
    LANテスターの実習のための試料の作成です。Split/Cross/Short/Open/Opposite/Normalなどが用意してあります、それぞれに不良理由のタグがあるので、テスターの結果と合わせての学習が出来ます。有りそうで無いのが、この手のサンプルです。LANケーブルテスターには「標準仕様...
  • 耐久試験開始

    投稿日 2018-04-09 16:20
    LAN-PRO by KUMA
    LANケーブルの中継端子がPoE Type3/4に耐えることが出来るかの試験の開始です。熱平衡は30分程度あれば充分と思われますが、実際の運用ににおいての問題をチェックするための耐久試験です。※熱平衡とは、加熱と放熱のバランスがとれ、温度が一定となった状態を指す。この温度が高いと機器に悪影響を及ぼす...
  • あえて不良LANケーブルを作成する

    投稿日 2018-04-07 11:37
    LAN-PRO by KUMA
    LANケーブルケスターの勉強会のために、不良ケーブルを作成しています。外観からはひと目でわからない様にするために作成しなければなりません。断線やロケーションミスは作りやすいのですが、短絡は馴れが必要です。短絡・断線・クロス・スプリット・ミスロケーションを最低4組作らねばなりません、良品を作るより手間...
  • LANケーブル屋内配線工事

    投稿日 2018-04-04 05:43
    LAN-PRO by KUMA
    LANケーブルの屋内配線工事は素人にはかなりハードルが高いのです。素人どころか、プロの電気工事・通信工事の方でも難易度が高く、経験が無いと、高い確率で断られます。通線は出来ても、その後のLANとの接続など、伝送に関する知識も必要となるからです。通線のみの難易度は木造平屋>木造多層階>マンションの順で...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

ページ 6/203