-
投稿日 2017-04-09 05:14
LAN-PRO
by
KUMA
7日の18:07にサポート依頼のEmailが到着していた。通常なら、回答は10日の午前中になるのだが、内容を読むと(スマホを持っていると、便利ではありますが・・・・)、9日に工事をするので、それまでに回答が欲しいとある。ちょっと手の空いた8日に電話でサポート致しました。内容は、Cameraの設置工事...
-
投稿日 2017-04-09 04:49
LAN-PRO
by
KUMA
LANケーブルが撚ってある対は必ずペアで使う必要がありますが配線間違いの場合、これが分離状態となるのでSPLITと呼びます。おれは安価なテスターでは検出出来ないので厄介です。工場では、すべてSPLIT検査をしているわけではなく、一部は配線の色での識別判定で、電気的にチェックをしない場合もあります。一...
-
投稿日 2017-04-08 01:16
LAN-PRO
by
KUMA
昨晩、夜中に夢で目が覚めた。LANケーブルの検査でもっとも厄介なSPLITの検出が高周波を使わなくても出来そうに思える夢だ。早速、おおきな紙を取り出し、回路図を書く。しかし、だんだん覚醒してくると、原理原則からは抜けられない。やはりダメかと、再びベッドに。また、改良版の夢・・・・出社してもテスターの...
-
投稿日 2017-04-07 15:01
LAN-PRO
by
KUMA
またまた、猫の手も借りたい状態。年度末&年度初めの諸々の手続きEmail関連の諸手続きFlashからjQueryへの移行のコンサル生産管理でラズパイ利用の提案、Physonの仕様調べと実験PoEケーブルの試験装置の作成ケーブルの試験&データに関しての検証と打ち合わせ特許申請の打ち合わせPSE試験機の...
-
投稿日 2017-04-01 16:35
LAN-PRO
by
KUMA
PoE用の可変負荷試験装置を作成しました。負荷抵抗器を使うと小型化できますが、放熱処理が必要となるので、今回は白熱電球を使用しました。E17のソケットなので、色々なW数が簡単に用意出来ます。1号機なので試作に手間取りましたが、構造は簡単なので、2号機からは短時間で作成出来そうです。PoEのPDの基盤...
-
投稿日 2017-03-31 06:32
LAN-PRO
by
KUMA
LANケーブルを自作される方以外には無用な情報です。現時点でUTP/STPの標準LANケーブル(Cat5e/Cat6/Cat6A/Cat6e/Cat7Cat7A)がRJ45プラグに装着される場合には、表題のT568AまたはT568B結線となります。どちらも基本性能は変わりませんが、実際に加工する場合...
-
投稿日 2017-03-30 07:00
LAN-PRO
by
KUMA
PoEの試験で重要なのは、実際に近い環境での負荷試験です。PSEの出力が定格を維持しているか、そしてPD側の電圧はどこまでダウンしているかなど様々試験が必要となります。LANケーブルの銅線での温度係数は大きな影響はありませんが、長さは正比例で抵抗値を増加させます。我が社では100m程度のLANケーブ...
-
投稿日 2017-03-25 15:55
LAN-PRO
by
KUMA
通常のHUBなら伝送試験をしてOKですが、エネルギー伝送を伴うPoEの場合は簡単ではありません。通電して電圧が出ても、負荷をかけた場合、定格の出力が得られるかの試験をしなければなりません。通常はそこまでの負荷はかけないのですが、性能試験をするならそこまでやらないとOKが出せません。通常のPDでは負荷...
-
投稿日 2017-03-25 14:56
LAN-PRO
by
KUMA
毎週水曜日のお昼時、iWave(FM一宮76.5Mhz)で10から15分程度、ITに関する結構突っ込んだ裏話をお話しています。IT世界の裏の話、知らなきゃ損する知恵などを世間の話題にからめて話しています。日本国内ならインターネットラジオで聞くことが出来ますよ。...
-
投稿日 2017-03-17 06:21
LAN-PRO
by
KUMA
安価なHUBが大量に出回っている。最近では5ポートで1500円前後のモノまである、呆れるほど安価だ。この手はプラスチック筐体で電源は外付けが殆ど。HUBは電子回路として簡単なものではないが、、最近はこれがチップ化され、部品点数が減り、製造コストは下がっているようだ。しかし、考えてみて欲しい。日本国内...