-
投稿日 2017-08-04 09:18
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
阪神電鉄は、甲子園駅の列車接近メロディーに、シンガーソングライターの<高橋 優>さんが作詞・作曲した『虹』を期間限定で採用すると発表しました。今年の
-
投稿日 2017-07-29 17:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日デイケアに出向きましたら、昼から【青いカナリア】という、女性7名と男性1名のグループの「オカリナ」の演奏会がありました。「オカリナ」は、陶器やプラスチックで作られていても分類は、木管楽器だということと、イタルア語で「小さなガチョウ」という意味があるとの説明が勉強になりました。カラオケの演奏に合わ...
-
投稿日 2017-07-27 20:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸と非常に結びつきの強い「海」と「ラテンアメリカ」をテーマとした音楽とダンスの祭典「第3回神戸港ラテンアメリカン・カーニバル」を、平成29年7月29日(土)30日(日)の両日12:00~21:00(メインステージは15:00~)に高浜岸壁で開催されます。「神戸」の代表的なエリアの一つであるウォータ...
-
投稿日 2017-07-23 21:11
my favorite
by
birdy
香川オリーブガイナーズの選手も来てたけど…申し訳ないけど、ダレも知らなくて…確か、阪神から誰か行ったと思うけど今は見当たらないわ。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)いろんなイベントがあったけど・・・真夏の3:00pmスタート!7:00pmまで。幼稚園児や小学生の出演があるからお昼なんだろ...
-
投稿日 2017-07-15 22:30
カイの家
by
hiro
本日、ギターの演奏会が溝ノ口の糀ホールでありました。演奏の方は、2週間前に暗譜した割には、まあまあの出来でした。さて、明日はオープン・キャンパスです。高校生と父兄の前で、プレゼンです。頑張ろうっと!...
-
投稿日 2017-07-12 21:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ヴィッセル神戸が。7月8日“新曲”CDを発売しています。今夏のテーマソング「神戸、ヴィッセル音頭」と、神戸の応援大使「ワタナベフラワー」が手がけた応援曲「GOGO! ヴィッセル神戸」が収録。8日から、ホームゲーム会場のグッズ売店のほか、オフィシャルグッズショップハーバーランド店、楽天市場店で販売されています。価格は1080円。 「神戸、ヴィッセル音頭」は神戸市婦人団体協議会様の推薦曲として、神戸市内の盆踊りの曲にも採用される予定。新規加入の<FWポドルスキ>が初めてノエスタのピッチに立ちあいさつした8日の仙台戦前には、神戸の応援大使でサッカー日本代表<本田圭佑>のモノマネで知られるお笑い芸人<...
-
投稿日 2017-06-21 20:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
何気なく外国のグループだと思って音楽を聴いていましたら、日本のバンドということで驚き、また神戸のグループだと知り二度驚きました。<WATARU>(G)・<HAYATO>(Dr)・<HIROSHI>(Vo&G)・<YOSHIAKI>(B)の4人がメンバーのロックバンド<FIVE NEW OLD>で、2...
-
投稿日 2017-06-10 16:46
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先週の土曜日は、「星陵高校コーラス部」 の皆さんのミニコンサートを楽しみましたが、本日は、神戸市西区美賀多台(みかただい)を中心とした男性コーラスグループの「ジェントル美賀多」の皆さんの訪問を受け、ミニコンサートを楽しみました。グループの結成は2002(平成14)年、指揮者をされています橋本寿美先生...
-
投稿日 2017-06-03 17:13
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日、リハビリに出向きましたし施設で、午後から「星陵高校コーラス部」のミニコンサートが行われました。施設としては、4回目の訪問に当たるそうです。顧問の<ウエムラ>先生をはじめ、新入生の1年生が8名が加わり、総勢14名でのコーラスでした。多くのボランティアグループの皆さんが演奏されるのは、『上を向いて...
-
投稿日 2017-05-11 09:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸最大級の野外音楽祭『第17回 神戸新開地音楽祭』が今年も神戸市兵庫区の湊川公園・新開地商店街一帯で、5月13日(土)~5月14日(日)(11:30~20:00)雨天決行、入場無料で開催されます。。例年、メインゲストが楽しみですが、今年は<もんたよしのり>です。湊川公園に設けられたメイン会場では、<もんたよしのりスペシャルバンド>らが歌って踊れる名曲の数々を披露する「BRAVO!2017 新開地ダンシングナイト」(13日)をはじめ、プロのバンドをバックに公募参加者らが大熱唱する「名物!新開地のど自慢」(13日)や、ジャズのスタンダードナンバーからアレンジ曲まで楽しめる「Shinkaichi ...