投稿日 2023-01-04 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は、地球が太陽に最も近づく「近日点」です。毎年、「冬至」の 2 週間後に起こります。太陽系の天体は、太陽を焦点の一つとする二次曲線、すなわち多くは楕円、放物線などの軌道を運行していますが、その軌道上でもっとも太陽に近づく点(約1億4700万km)を「近日点」といいます。反対に太陽からもっとも遠ざかる点(約1億5200万km)が「遠日点」(夏至の2週間後)となります。惑星のように円に近い楕円軌道を描く天体では「近日点」と「遠日点」の差は少ないのですが、小惑星の一部や彗星のように離心率の大きな楕円軌道、とくに放物線に近いものでは、その差はきわめて大きくなります。...
講和を獲得後日本は、国際的には独立国となりましたが、まだまだ10年戦争による疲弊は続き未だ国民の生活は豊かなものではありませんでした。 しかし、昭和30年代に入ると、次第に戦後復興と言われた時代は終わり、昭和29年(1954)からの神武景気、途中で鍋底不況と呼ばれる時期を経て、再び昭和33年(1958)からは、岩戸景気と呼ばれる好景気が押し寄せ、昭和35年、安保条約改正の責任を負う形で辞任した、岸内閣に代わって、池田内閣が組織され、所得倍増計画に見られるように、国民全体が、より豊かな生活を目指して行くことを目指し、経済が活発化していきました。 こうした好景気のおかげで、鉄道輸送も輸送量は右肩...