-
投稿日 2015-03-22 22:44
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
本日、劉弦月(魔人)の誕生日お祝いを描き終わったらメル友さんが「世阿弥のマサナリ漫画を見た~い」と言うから必死になって描きました。何故か伊達政宗×毛利元就の夫婦みたいなネタになりましたけど多分マサナリだなんて言うんだから此んなマサナリで構わないんだろうと思って夫婦みたいなマサナリにしました。シチュエ...
-
投稿日 2015-03-21 22:57
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
桜井小蒔、桜井小鈴、浅川悠様の誕生日だろうな~と思って居た昨日、矢張り桜井小蒔、桜井小鈴、浅川悠様の誕生日だったので1日遅れの誕生日お祝いをしようと桜井小蒔を落書きしたんですが誰なんだろう此の人?然もどう見ても男性みたいに見える(^^)ま、落書きだから良いかなと思って←本日は浜離宮恩賜庭園へ行ったか...
-
投稿日 2015-03-21 13:44
カイの家
by
hiro
やっと岐阜現代陶芸美術館の来年度のスケジュールが発表になりました。http://www.cpm-gifu.jp/museum/08.schedule/08_1.schedule.html 今年の12月19日(土)から2016年5月18日(日)まで、「アール・ヌーヴォー装飾磁器」展が行われます。今回は、ロイヤル コペンハーゲンやビング&グレンダールだけでなく、マイセン、セーヴル、KPMベルリン、ロストランドなどいろいろな窯の西洋陶磁器が出展されます。是非、見に来てください。また、近くなったら、お知らせします。さて、4月から、また、、いろいろ忙しくなってくるかな.....
-
投稿日 2015-03-21 10:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今回の<佐々木房甫>先生の作品は、山奥にある渓流の傍らの景色を想像させる世界でした。花器も木製で、素朴な山野のイメージが一層増して感じられます。<生け花>としては、正面性が大事だと考えますが、川のせせらぎを感じさせる雰囲気が、上から見るとよくわかります。水盤に置かれた何気ない石ころ一つですが、大きな...
-
投稿日 2015-03-19 13:44
みどりの風
by
エメラルド
この日は、お茶碗を作るつもりでしたが、なぜか丼ができてしまいました。そして再チャレンジした物も小さくなって御猪口に。一進一退、三歩進んで二歩下がるです。(;^_^A...
-
投稿日 2015-03-18 13:48
つれづれなるままに
by
高橋京太
本日ダウンタウンで立ち寄ったアートギャラリーです。広い家があったら飾っても良いアートです。
-
投稿日 2015-03-17 17:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
高速神戸駅の<生け花>、「梅」の木だけで構成されており、たわみを持たせた枝ぶりが、落ち着いた雰囲気を漂わせていました。『万葉集』では「萩」に次いで多く謳われているのがバラ科サクラ属の中国原産の「梅」で約120首ほどあり、時期的に天平期(729~749)年に集中しているのが特徴的で、当時の「梅」はすべ...
-
投稿日 2015-03-17 00:39
カイの家
by
hiro
西平畑公園内にある「松田町子どもの館」のつるし雛です。なかなか迫力がありました。
-
投稿日 2015-03-16 09:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
このたび東灘だんりじの吉田區のだんじりが改装されてました。高さが高くなりひと回り大きくなりました。昨日、その新だんりじのお披露目があり、吉田區の町内を試験曳きしました。...
-
投稿日 2015-03-15 20:10
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
描きたいな~と思って等々『カガミガミ』の式神憑依 白天丸&コダマ3体&羅生丸を描いてみました。ホローラビット戦の絵をパクリと言うか此れが一番好きな絵だったので描いてみたかったから描き終わった後、感無量で泣き出しちゃいました。式神憑依白天丸を描いちゃったよ~コダマ3体を描いちゃったよ~羅生丸を描いちゃ...