-
投稿日 2015-06-14 14:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
土曜日に<和食堂「まるさ」>の女将さんと<生け花>の面白いお話ができました。最近は洋物の花材が多くなり、花屋さんが持ってこられても横文字で書かれていて、和名もなく戸惑うことが多いとか。今回の山陽板宿駅の<生け花>のご担当は、<矢田靖甫>先生でした。大きな紫色の球形の花 「ギガンチウム」 を高く生け、...
-
築地本願寺は、東京都中央区築地三丁目にある浄土真宗本願寺派の寺院で、京都市にある西本願寺の直轄寺院です。東京都内における代表的な寺院の一つで、著名な人物の葬儀が多く執り行われることでも知られています。築地本願寺は江戸時代の1617年に、西本願寺の別院として浅草近くの横山町に建立され、「江戸浅草御坊」と呼ばれていました。しかし明暦の大火により本堂を焼失後、江戸幕府による区画整理のため旧地への再建が許されず、本堂再建のために海を埋め立てて土地を築き1679年に再建。「築地御坊」と呼ばれるようになりました。1923年9月1日の関東大震災では、地震による倒壊は免れましたが、すぐ後に起こった火災により再...
-
投稿日 2015-06-13 15:35
みどりの風
by
エメラルド
今日は初めての金曜日の授業でした。水曜日と同じ人も居れば初めて逢う人もいました。水曜日に出来なかった新作を3個作りました。まだ思うような作品が作れません。(^^;;...
-
投稿日 2015-06-11 17:17
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
高速神戸駅改札口内にある【嵯峨御流】の<生け花>のショーケースには、他駅のように生けられている先生の名札は、なぜか置かれていません。何作品か拝見させていただいておりますが、同じ流派でも個性が出るようで、なんとなく三人の先生が交代で生けられているのではないかと推測しています。今回の<生け花>、葉に切れ...
-
投稿日 2015-06-11 15:48
みどりの風
by
エメラルド
今日は夏のセメスターの初日でしたが、継続の人たちは思い思いにロクロに向かったり粘土をこねたりして始まりました。私は、先々週に作った作品のトリミングをして絵付けをしました。その後新作を作ろうと思ったのですが、先生が新しく入った生徒さん向けにスライドショーを釉薬室で行っていたので、飛び入り参加して一緒に...
-
投稿日 2015-06-10 00:00
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
木吉鉄平、誕生日お目出度う御座います!!!木吉鉄平にとって良い一年になります様に!!!本日は『黒子のバスケ』に登場して黒子テツヤがお兄ちゃんと言って慕う木吉鉄平の誕生日です。私も木吉鉄平をお兄ちゃんと言って慕いたい!と言うか私の方がエライ年上なんですけど?木吉鉄平の親と言っても良いぐらいうーんと年上...
-
投稿日 2015-06-09 17:09
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今回の山陽板宿駅のご担当は、<秋田好甫>先生で、緑色の植物の重量感を感じる構成でした。「ドラセナ」の葉物と、ニュージランド産の斑入りの葉「ピットスラム」を合わせ、合い間に黄色い小さな花の「アルケミラ・モリス」を挟み込んでいます。<生け花>の場合、葉物の間に花がありますと、本来の花なのか、別の種類の花...
-
投稿日 2015-06-08 17:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
なかなか阪神西元町駅に出向けませんで、<田中とき子>先生の作品紹介も間が空いてしまいました。今回の<生け花>は、ショーケースの天井までの高さを目一杯利用されています。イラン原産の柳の一種である「レッドウィロー(赤ヤナギ)」の枝を主軸に、菜の花のような小さな花を密に咲かせる「アルケミラ・モリス」、そし...
-
投稿日 2015-06-07 22:57
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
本日『黒子のバスケ』の木吉鉄平の誕生日がもう直ぐなので誕生日お祝いの絵を描こうと思って落書きを始めたんだけど木吉鉄平って難しいね~(はあ?)最初はサービスで裸体と言う感じの絵を落書きしたんだけど誰だコイツ?と言う感じのキャラが出来上がり保留しようかと(^^)もう少し描き直せば木吉鉄平らしく見えるかな...
-
投稿日 2015-06-07 15:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
高速神戸駅に飾られている<生け花>は、生けられている先生の名札がありません。おそらく複数の先生が交代に生けられていると思いますが、今回の作品は奇のてらいがなく、わたし好みでした。使用されている花材は、段々状に<苞>を付ける ...