-
投稿日 2014-04-24 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
早春から春先にかけて咲きだす
-
投稿日 2014-04-24 03:08
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も引き続きいいお天気です。大きな高気圧にすっぽりと覆われてるようですね。気温もちょうどいい感じなので早朝は爽やかです・・・。万作の花と遭遇・・・。白い万作の花を以前アップしましたが、万作というとこのピンクがかった赤というか、これが普通に見る花かな・・・。ひらひらした花弁は独特ですね。チアリーダー...
-
投稿日 2014-04-24 00:35
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日も良いお天気でした。春は天気が崩れた時と、晴れて爽やかな天気との差が激しいですね・・・。それに伴って気分の上げ下げも激しくなり、結果なんだか疲労感が残ります・・・。白と赤のツートンカラーのチェリーセイジを発見。街路樹の下に咲いていたので、若干埃にまみれてますが、小鳥がさえずるような仕草は大胆なく...
-
投稿日 2014-04-23 21:28
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日は まちけん \(*⌒0⌒)bがんばっ♪
-
投稿日 2014-04-23 12:11
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝からいい天気。夜中に雨が降ったようですが、早朝には止んでいて、気温もちょうどいい感じです・・・。しばらくよさそうですね。ツツジが咲き始めました。まだ花より蕾のほうが多い感じですが、これから次々という感じですかね。ハナミズキが今満開なので、ハナミズキの後の主役の座を虎視眈々と狙ってるのかな・・...
-
投稿日 2014-04-23 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
開花する時期が4月~5月であり、味の良い旬の<蜆>と関係するのでしょうか、<蜆>の内臓に似ているということで【シジミバナ(蜆花)】と和名が付けられています。バラ科シモツケ属の落葉低木で、同じ属には 「ユキヤナギ」 や「コデマリ」が含まれています。花径は1センチほどで、雄しべ・雌しべがありませんので、...
-
投稿日 2014-04-22 16:00
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝は晴れて気温が高かったのですが、お昼以降急に曇って雨がザーッと降ってきました。今は雨は上がってますが曇り空です・・・。ハナミズキが今満開ですね。今週がやまかな・・・。赤い花白い花あちこちで見かけます。チューリップがだいたい終わったところでハナミズキなんですね。今、躑躅が咲き始めてます。ハナミ...
-
投稿日 2014-04-22 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花の形は、同じオオバコ科クワガタソウ属の 「オオイヌノフグリ」 に似ている【フラサバソウ】です。ヨーロッパ原産の野草ですが、日本では明治時代初期に長崎県で初めて確認され、ヨーロッパのモノと同じだと報告したフランスの植物学者が<フランシェ>と<サバティエ>であり、その二人の名前から和名の【フラサバソウ...
-
投稿日 2014-04-22 00:19
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
連日雨模様が続いてますね。しかも寒い・・・。赤いチューリップを撮影・・・。思ったほどよくないですね。チューリップもだいぶ花びらを散らしてきてるから、この辺が撮影のしどころかな・・・。花の世界も早くも次の主役へ移ってきてますね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-04-21 18:59
すまいるタックは楽しいことが沢山!
by
タックくん
久々のブログ更新でした・・・・頑張ってちょくちょく更新していきたいと思います。