-
投稿日 2014-04-28 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前、 「ジンジャー」 の花でお世話になったおばあちゃのお家に、【ノダフジ】が咲き出していました。4月下旬から5月上旬に、長い房状のような花序を垂れ下げて青紫色や白いろの花を多数咲かせます。花の房が2メートルにもなる<九尺フジ>や木立性の <一才藤> などの品種があり、日本固有種ですが世界各地に植え...
-
投稿日 2014-04-27 21:12
エンジェルライフ:高松
by
天使
メチャメチャ甘くて美味しいと書いてました! 収穫が 楽しみです! d(^ v●)bわくわくd(●v ^)bルンルン...
-
投稿日 2014-04-27 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花弁状に見える緑色の<小総苞>の中心部に、黄緑色の小さな花を散形花序に咲かせます【ツキヌキサイコ(突抜柴胡)】です。セリ科ブプレリューム(ミシマサイコ)属の1年草、または寿命の短い多年草扱いになり、アジア・ヨーロッパに分布しています。草丈60~150センチぐらいになり、 「ツキヌキニンドウ(突抜忍冬...
-
投稿日 2014-04-27 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
.
-
投稿日 2014-04-26 15:43
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
シャガの花が咲いていた。遠目に白い花びらが見えたので、なにかなと近づいてみるとシャガの花でした。白地にこの模様はなかなかのハイセンス。黄色が入ってるところがただの白い花で終らせない・・・。自然の芸術力の高さを感じさせますね。いいお天気が続きます。日中は気温が高くなってちょっとだるいですね。朝晩との気...
-
投稿日 2014-04-26 14:19
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日もいいお天気で気温が上がりました。最高気温23度ということです。ここまで上がってくる少し暑いくらい・・・。外を歩くなら半袖もありかもしれない。歩いてると汗ばむ感じですね・・・。白のハナミズキが満開。結構いいパフォーマンスです。若葉に映えますね・・・。チラシ用の写真のように写りました。>クリックで...
-
投稿日 2014-04-26 12:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これはパンジーの呼び名ですが、ビオラにもほとんど同じものがあります。「アークライトルビー」と呼ばれるものです。見た目はほとんど同じですが、「アークライトルビー」から派生した種類のようです。どうもよく分からないところもありますが、これは見た目の区別はつきにくいです・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-04-26 09:00
my favorite
by
birdy
花が終わったら実ができますね。我が家の庭にも実がいっぱい!春は確実に進んでいます。今日からGWスタート!私の予定は特にないあぁ。5/3のゴルフと、映画「相棒 劇場版Ⅲ」くらいかな、決まってるのは。あとは起きた時の気分とお天気次第です。...
-
投稿日 2014-04-26 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ニゲラ】として一般的に流通しているのは「ニゲラ・ダマスケナ」ですが、これはその園芸品種として、イギリスの<T&M(Thompson & Morgan)>社で作出されている「アフリカンブライト」です。【ニゲラ】は、キンポウゲ科クロタネソウ属の1年草で、日本には江戸時代に渡来しています。和名の「クロタネソウ(黒種草)」は、花後に大きく膨らんだ裂開果を実らせ、熟すと黒いタネを散布させることに由来しています。葉は細かく裂けて細い糸状をしており、茎は枝分かれしてその先に一輪の花を咲かせます。花径は3~5センチ、色は白色・青色・桃色等があり、花弁に見えているのは<蕚片>で、本来の花は退化して目立ちません...
-
投稿日 2014-04-25 15:56
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
チューリップの種類を特定するのは結構難しいですが、これは多分この名前だと思う・・・。似たようなのはあるのですが、色が若干違う・・・。まあ、こんなところの名前にしておこう・・・。>クリックで大きくなります<...