-
投稿日 2014-06-21 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
横向きではく上向きに咲いていますので、<スカシユリ(透百合)>の一種だとおもいますが、なんと「八重咲き」でした。多くの植物の花は、品種改良されて「八重咲き」は当たり前に感じていたのですが、<ユリ>にまであるとは、正直驚きました。茎の先端に花径10センチ程度、花被片の付け根付近がやや細く隙間が見えるこ...
-
投稿日 2014-06-21 00:56
みどりの風
by
エメラルド
6月6日にバルコニーの植物達をアップして2週間が経過しました。植物達のその後です。青紫蘇が元気いっぱいに育っているのが何より嬉しいです。(^_^)
-
投稿日 2014-06-20 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前に 「秋の七草」 を紹介したことがありますが、今回は【夏の七草】です。第2次世界大戦で厳しい戦況下の1945年6月20日、日本学術振興会野生植物活用研究小委員会が、食糧難を乗り切るために選定したのが、【夏の七草】です。写真上部より、< アカザ ・ イノコヅチ ・ ヒユ(ハゲイトウ) ・ スベリヒ...
-
投稿日 2014-06-18 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
園芸品種の 「八重咲き」 よりも、少し早目に咲きだす「一重咲き」の【クチナシ(梔子)】が、いい匂いを漂わせて咲いていました。アカネ科クチナシ属の常緑低木で、日本・中国・台湾・インドシナが原産地です。花期は6~7月頃で、葉脇から短い柄を出し一個ずつ、基部は筒状ですが先は大きく割れた白い6弁花を咲かせま...
-
投稿日 2014-06-17 16:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は曇りの一日。湿度が高く気温がそれほど高くはなくても蒸し暑い。梅雨らしい空気感になってきた・・・。パンジーも終わってるんですが、名前が判明したのをアップ・・・。いろんな種類がある花ですね。似たようなものも多くなかなか判別するんが難しい・・・。ちょこちょこやってると来年の今頃もまだやってそう・・・...
-
投稿日 2014-06-17 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
とある公園で、【ヒシバデイゴ(菱葉梯姑)】の木がたくさん植えられていました。葉の形が菱形というのが名の由来で、 「アメリガデイゴ」 と「ユリスリナ・ヘルバケア」の交配種としてオーストラリアで育成されたとも、熱帯アジア・アフリカ原産とも言われており、和名では「サンゴシトウ(珊瑚紫豆)」です。マメ科デイ...
-
投稿日 2014-06-17 07:09
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日の高松 曇り後雨 今日も一日 p(^0^)q がんばりやっ!!
-
投稿日 2014-06-16 12:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も早朝から晴れてます。雲一つない快晴の朝です。風が涼しくて爽やかですね。梅雨前線はまだ離れたところにいるようです。ビョウヤナギが咲いてました。黄金色の糸のようなシベが綺麗です。今が盛りと咲いてますね。名前の由来は葉が柳の葉に似ているということらしい・・・。原産は中国で渡来種だ。名前に柳が付くが柳...
-
投稿日 2014-06-16 07:00
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
葉の付け根から10センチほどの花茎を伸ばして立ち上がり、その先端に楕円形の太く短い穂状花序をつけ、紅紫色の花を咲かせています【イワダレソウ(岩垂草)】です。群生している範囲で影の部分が多くあり、どの部分がいいかなと見ていましたら、偶然にも 「モンシロチョウ」 と遭遇、一石二鳥の撮影になりました。クマ...
-
投稿日 2014-06-16 06:42
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
日差しはかなり強いですが、風が涼しく爽やかです。なんとなく秋口のような空気感・・・。大陸の高気圧に覆われてるんですね。梅雨前線が北上するにはもう少し時間がかかるようです。梅雨前線が近づいてくると同時に、ムシムシして来るんですよね・・・。このバラは「ウィリアムモーリス」という品種じゃないかと思います。...