-
投稿日 2014-03-09 16:56
my favorite
by
birdy
2014/3/9 Sun. 急遽お弁当を作ってでかけました。 本当はもっと遠出する予定だったんですが、姫が近くがいいと言うので。 高松空港近くの園芸総合センターへ行きました。...
-
投稿日 2014-03-09 15:24
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
八重の梅も咲いてました・・・。 色合いに柔らかさがあっていいですね。 この色が弥生の色ですよね。 寒いですが、 こういう梅が咲きだすと春という気分になりますね。 あちこち一斉に梅が咲きだした感じです。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-03-09 14:16
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
いやはやきの今日で梅の花が満開になってました。 昨日は青空で天気は良かったですが、 一気に咲いた感じですね・・・。 なんだか呆気にとられました・・・。 日陰の梅の木はまだつぼみのところもありますが、 梅林は満開です・・・。 >クリックで大きくあります<...
-
投稿日 2014-03-09 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
この植物には和名がありませんので、学名としては表題の表記になりますが、一般的には属名の「イオノプシディウム」だけで流通しているようです。 アブラナ科イオノプシディウム属に分類され、ポルトガル原産の一年草ですが、こぼれ種でグランドカバー的に広がりながら繁殖していきます。 草丈5~10センチと低く、花径...
-
投稿日 2014-03-08 17:12
みどりの風
by
エメラルド
我が家の水仙が最近の暖かさで開花しました!
-
投稿日 2014-03-08 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花径10ミリほどの小さな黄色い花を、株全体を覆うように咲かせる姿がきれいな【ディオニシア】です。 花は筒状で先端が5裂し、筒の長さは10~20ミリ、葉は小さく楕円形か狭楕円形で長さは7ミリほどで、地を這うように育ちます。 サクラソウ科ディオニシア属の常緑多年草で、原産地はイラン・アフガニスタン近辺、...
-
投稿日 2014-03-07 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
酒好きのわたしにふさわしく、<紅梅>の品種である【大盃(おおさかづき)】と出会いました。 花径3~4センチと大きく、一重の抱え咲きの品種で、2月中・下旬にかけて咲き出します。 現在で花見といえば「桜」になりますが、その昔は「梅」が主体で、『万葉集』でも「梅」を詠み込んだ歌は118首ありますが、「桜」...
-
投稿日 2014-03-07 00:23
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
お昼になっても気温は上がらず・・・。 北風が吹いて寒い・・・。 アイリッシュダンスの花。 これは多分ラン科の花ですね。 形がそれっぽい・・・。 色の雰囲気はシランに似てます。 アイリッシュダンスとネットで調べると、 全部、踊りの話になってますね。 花を入れて検索するとやっと出てきて、 またの名を「デ...
-
投稿日 2014-03-06 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<キルタンサス>は南アフリカに約50種ほどが分布しており、種によって形態や性質が異なり変化に富んでいます。 ヒガンバナ科キルタンサス属に分類され、園芸的には開花時期が冬型の【マッケーニー】と夏型の「サングイネウス」のふたつに大きく分かれます。 地際から細長い葉を出し、その間から花茎を伸ばし、先端に数...
-
投稿日 2014-03-06 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
.