English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#花"の検索結果
  • 猛暑に似合う「ひまわり」

    投稿日 2008-08-03 06:00
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    わが生活地の隣市は、ヒマワリが市の花。それゆえあちこちにひまわり園がある。訪れた公園は、盛りを過ぎた感があったが、まぶしい「黄色」のひまわりの花。やっぱり・・・夏にふさわしい花だった。...
  • 柱サボテン

     この花はハシラサボテンの花です。ハシラサボテンの花は常識では考えられない性質を持っています。柱サボテンは夜中から開花してAM6:00には花がつぼんでしまいます。撮すチャンスはこの時間しかありませんので自分でもなんとか納得のいく写真が撮れましたので再度1年ぶりに投稿します。白い糸のようなものが垂れ下...
  • ネコジャラシ・・・。

    投稿日 2008-08-02 00:30
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    午後、道を歩いていると、駐車場の土手のところにネコジャラシがあった。なんだかもう枯れてしまった感じで、全体が茶色に変色している。ネコジャラシって結構寿命が短のだろうか・・・。まだほかのところでは青々しているところもある。早咲き遅咲きってのがあるのだろうか・・・。結構場所によって極端ですね。夕立があっ...
  • 名前忘れた花「モミジアオイ」でした

     2007年に百科事典で調べて投稿しましたが、沢山投稿していて、いざ探すとなかなか見つかりません。これも名前忘れた不明の花で投稿しますので宜しくお願いします。名前ご存知の方は教えて下さい。宜しくお願いします。●花の名前教えてくれたのは楽天ブロガーのwildchabyさんでした。★花の説明文モミジアオ...
  • 不明の花「マメグンバイナズナ」でした

     今日市場で雑草だと思いますが見たことのない変わった花が咲いていました。名前が解りませんのでご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。●名前教えてくれた方はbloguruブロガーのmaxdiveさんでした。◆maxdiveさんのブログ【趣味の話】★花の説明文この雑草のような花はマメグンバイナズ...
  • 高山植物・コイワカガミ(駒ヶ岳にて)

     この花はピンクの可愛いイワウメ科のコイワカカミの開花期は6〜8月といいます。葉は常緑で光沢があり、長さ幅共に2〜4cm。花は茎の先に2〜4個つく。コイワカガミは岩場に生え、花は釣鐘型で先端が細かく裂け、葉は円形で鏡のような光沢があるところからこの名前が付けられたようです。花の大きさは1cm位で高さ...
  • アオノリュウゼツラン

    投稿日 2008-07-31 06:00
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    心待ちにしていた花が咲いたとのこと。さっそく出かけてみた。藤沢市江の島にある庭園「江の島サムエル・コッキング苑」名前の由来は、明治期に英国貿易商「サムエル・コッキング」レンガ造りの温室をこの地に造ったことから。園内に数十年に一度開花すると言われる「アオノリュウゼツラン」が、鎮座している(そんな感じ)...
  • 高山植物シナノキンバイ(駒ヶ岳にて)

     この花はキンポウゲ科のシナノキンバイ(信濃金梅)の花です。葉は5裂する。花の径は4〜6cmで鮮黄色で花弁は萼片(がくへん)が変化したもので光沢はない。花弁の形は不揃いです。高山の湿った草地に生える多年草で、群生することが多い。5枚の大きな花弁のように見えるのは萼片。本当の花弁は線形で、雄しべよりず...
  • おかとらのお

    投稿日 2008-07-30 17:43
    my favorite by birdy
    なかなかかいりさんやぺこももさんのように文章が書けない。shuさんのような写真もShibataさんのようなflashのスキルもない。ま、いいかぁ!私はわたし。なんか名前に似合わずかわいいお花。「丘の虎の尻尾」かしら?「白虎」?プロ野球、前半戦が終わりました。阪神、一位。60勝です。(*^^)v「虎の...
  • アサガオ・・・。

    投稿日 2008-07-30 13:47
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    昨夜雨が降ったせいか、今日の朝は少し涼しかった。今日一日、暑いとはいえ最近ではすごしやすかったほうか・・・。なかなか咲いてる所に出会いがなかった、アサガオに今日めでたくというほどでもないが、とりあえず出会いがあった・・・。夏にはやはりアサガオはよく合う。江戸の昔から夏の風物として、浮世絵にもよく登場...
  1. 1234
  2. 1235
  3. 1236
  4. 1237
  5. 1238
  6. 1239
  7. 1240
  8. 1241
  9. 1242
  10. 1243

ページ 1239/1391