English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#花"の検索結果
  • 黄花カタクリ現状報告

     去年旅先で購入した黄色いカタクリの蕾みが2輪確認できました。初めての経験ですので毎日観察するのがとても楽しみです。子供に返ったような気分です。◆花名:カタクリ ◆科名:ユリ科 ◆属名:カタクリ属 ◆分布:南千島・北海道〜九州、朝鮮・中国・樺太 ◆開花期:3〜4月 咲きましたらかならず紹介します。
  • 土筆 (つくし)

     今日散歩していて空き地でつくし見つけました。つくしも今の時期はもう終わりで見付けるのが大変ですね。偶然にも写真写せましたのでご覧下さい。◆名前:土筆(つくし)茶色の胞子茎で3月頃。◆名前:杉菜(すぎな)緑色の細い葉で4月頃。◆科名:トクサ科◆属名:トクサ属春、3月から4月頃になると、あき地でときどきつくしを見かけますね。 正しくは杉菜の胞子茎というもので、付子とも書き食べられます。この土筆に引き続いて、細い線状の緑の葉っぱが出てくるが両方とも地下でつながっている。土筆は出てこないで「杉菜」がいっぱい生えてくる場合が多いですね。 スギナは漢方薬に使われていますね。...
  • 芽吹き・・・。

    投稿日 2009-04-03 00:19
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    あちこちで芽吹きの音が聞こえるようですね。先週は低温状態が続きなんとなく春が足踏み状態になりましたが、今日ふらっと散歩に出ると、こぶしが咲いていてその前に、力強くたくさん芽を出している木がありました。こういうのを見ると、春というのは生命の力の源流だと思いますね。なんだかやることが多くて目が回りますが...
  • キルタンサス・マッケニー系 オブリエニー の花でした

     2009-3-13日にキルタンサスのピンクのを投稿しましたが今回見付けた花は姿はそっくりで花の色が違います。キリタンサスの花で間違いないでしょうか。開花期も多少ずれていますがご存知でしたら教えて下さい。★花の名前はbloguruブロガーのファルコン さんに教えて頂きました。 ◆ファルコンさんのブログ◎花の説明文◆花名:キルタンサス・マッケニー系 オブリエニー ◆科名:ヒガンバナ科(球根) ◆原産地:南アフリカ ◆開花期:11〜翌年5月 ご近所で毎年早春に咲き始めて、真っ赤な花を楽しませてくれているのは「キルタンサス・マッケニー」系の園芸種で、「オブリエニー」という名前だそうです。写真は道路端...
  • お待たせしました。

    投稿日 2009-04-02 00:02
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    こんな言葉をタイトルにすると何事かと思う方が多いいと思う・・・。人騒がせな言葉には変わりがない・・・。しかし、今年初めての桜の花のマクロレンズ的写真のアップです。だからどうということでもありませんが、ま、なかなかではないかと・・・。梅の花とはまたちょっと持ち味が違って、ちょっとはかなげな雰囲気を持っ...
  • 不明の花投稿します

     この花は散歩している時に偶然にも雑草の中にまじって4輪ばかり咲いていました。木はつる性の植物でした。真っ赤なランに似た花の名前が解りませんのでご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。★花の名前はファルコン さんに教えて頂きました。 ◆ファルコンさんのブログ●花の説明文 ◇花名:アキノベニバナサルビア ◇科名:シソ科 ◇属名:アキギリ属 ◇原産地:アメリカ南部、メキシコ ◇別名:オータムセージ、チェリーセージ  ◇開花時期:夏〜秋 ◇特徴:落葉低木で秋に赤い花を咲かせるセージ。サルビアの名がつくが、セージの仲間です。香草や薬用として用いられているようですが、花が鮮やかなので 観賞用とし...
  • 雪ヤナギ十景(その四)

    投稿日 2009-04-01 00:01
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    ついにというかなんというか早々と3月も終わってしまった・・・。2月から目にも止まらぬ速さで過ぎていった。こんなに早いともう年末が見えてしまう錯覚を起こす・・・。こりゃあ、怖いことだ・・・。雪ヤナギ十景の今日は第四回目。十のうち半分近くに来たことになる。雪ヤナギも今が盛りと咲き誇っている。しかし、下を...
  • シャガの花

     この花はシャガの花です。◆花名:シャガ◆科名:アヤメ科◆属名:アヤメ属◆原産地:中国中部、日本の本州、四国、九州◆開花時期:4月下旬〜5月上旬シャガは半日陰の場所にむらがって自生しています。根元からツルをのばして子孫を増やしながら綺麗な花も咲かせてくれる涼しい感じのする花です。原産地は中国中部から...
  • 青空に桜咲く・・・。

    投稿日 2009-03-31 00:30
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    ここのところの低温続きで、桜の開花もはっきり遅れ組と遅れ組とに分かれてしまいました。咲いた桜はもうほぼ満開です。一歩、まだほんとに三分咲きの桜の木もかなりあります。今日は快晴の青空になりました。この写真は少し前のものですが、アップするのを忘れていたものです。ほとんど満開の桜の木を撮影していて、いきな...
  • 不明の花「アオキ」でした

     この花は当地の大倉公園でpm3:00ごろ見付けた花ですが茶色のとても小さな花で私も初めて見た花ですので名前が解りません。葉っぱを見るがぎりではアオキバに似ていますが名前ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。★花の名前はファルコン さんに教えて頂きました。◇ファルコンさんのブログ●花の説明文◇花名:アオキ(青木)◇科名:ミズキ科◇属名:アオキ属◇開花時期:4月上旬〜4月下旬1年中、葉も枝も青いので「青木」と名付けられたようです。花は海老茶色ですごく小さくて、葉っぱはとても固いです。冬になるとナツメ形の赤い実がなります。...
  1. 1192
  2. 1193
  3. 1194
  4. 1195
  5. 1196
  6. 1197
  7. 1198
  8. 1199
  9. 1200
  10. 1201

ページ 1197/1392