-
この花は畑に植えられて咲いていたオミナエシの花です。 ★花名:オミナエシ★科名:オミナエシ科★属名:オミナエシ属★開花期:7月下旬〜10月上旬頃★花径:6〜7mm ★原産地:日本、中国★花言葉:親切オミナエシはオミナエシ科・オミナエシ属の植物です。 開花時期は7月下旬〜10月上旬頃までです。 黄色い清楚な花が山野に生える光景は黄色が綺麗に山の風景にとけ込んで素晴らしい演出をしてくれています。 この写真はブログ投稿の為に見つけた畑に植えられたオミナエシですが、けっこう綺麗でした。...
-
投稿日 2009-08-20 19:20
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
カタカナで書くとなんだか分かりにくい名称ですが、漢字では<西洋風蝶草>です。お花好きのブロガーさんが多いので、いつも珍しい植物はないものかなと散歩中も気にかけています。今回の花も、名称通りで面白い花だと思いますが、いかがでしょうか。熱帯アメリカ原産で、明治初期に日本に入ってきました。4本の雄しべと、...
-
散歩していて見付けた花ですが、畑の隅に植えられていて丁度ムラサキの珍しい花を見付けました。光線の当たり方がいやな感じで、綺麗に写せませんでしたが、この花の名前ご存知の方は教えて下さい。宜しくお願いいたします。私がネットで苦労してさがしました。木の高さは1.5mくらいありましたかね。★花名:ソラナム・...
-
娘からミヤギノハギの苗をもらって、裏庭の所に植えました。今咲き始めの一番花ですので紹介します。★花名:ミヤギノハギ★科名:マメ科★属名:ハギ属★開花期:8〜10月★花径:1.3cm★原産地:日本★花言葉:想いハギとしては、公園や庭木などに普通に植栽高さ1〜2メートル、枝は細くしなやかで、花期には、...
-
娘からミヤギノハギの苗をもらって、裏庭の所に植えました。今咲き始めの一番花ですので紹介します。★花名:ミヤギノハギ★科名:マメ科★属名:ハギ属★開花期:8〜10月★花径:1.3cm★原産地:日本★花言葉:想いハギとしては、公園や庭木などに普通に植栽高さ1〜2メートル、枝は細くしなやかで、花期には、...
-
この花は近所の空き地で咲いていたアオイ科の落葉低木で大韓民国の国花のムクゲの花です。★花名:ムクゲ★科名:アオイ科★属名:フヨウ属★開花期:6〜10月★花径:8〜10cm ★原産地:中国、インド★花言葉:デリケートな愛、尊敬、信念、ムクゲはインド・中国原産の落葉樹で乾燥にも強くて、荒れ地にも耐えるので庭木の他、道路路側帯などにも植栽されています。初夏から秋まで花期は長く、1つの花は1日しか開花しないが、次々と開花するので、花が沢山蕾を付けるから1日花でも絶えることはないようです。目のさめるような綺麗な色をしてましたから、紹介する気になりました。...
-
この花も畑の隅に植えられて咲いていました。花が終わりに近く、傷んでいましたが名前が知りたい為に紹介する次第です。名前ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。◎名前はbloguru blogerの 「keimi」さんに教えて頂き、ありがとうございました。◆〜景望綴 * keimi〜←keimiさんのブログです。★花の説明文この花は日本薄荷(ニホンハッカ)という名前だそうです。★花名:ニホンハッカ★科名:シソ科★属名:ハッカ属★開花期:8月上旬〜9月下旬★花径:2cm★原産地:中国、日本★花言葉:美徳 「薄荷」という草はそっくりだけど別にあるようです。 全草に短毛あり、夏、枝に沿ってすごく...
-
この花は秋の七草の1つでクズ(葛)といいまます。★花名:クズ★科名:マメ科★属名:クズ属★性質:ツル性★開花期:8月中旬頃〜9月下旬頃まで★花径:15mm前後★原産地:東南アジア ★花言葉:活力、芯の強さ、治癒、クズはマメ科・クズ属の植物です。身近な土手や野山などに自生しています。 開花時期は、8月中旬頃〜9月下旬頃までで秋の七草の一つになっています。 まわりの木々をつるでおおってしまう程の生命力。ひと夏で10mほど生長します。皆さん秋の七草ご存知ですか1.女郎花(おみなえし)2.尾花(すすき) 3.桔梗(ききょう)4.撫子(おみなえし)5.藤袴(ふじばかま)6.萩(はぎ)7.葛(くず)以上が...
-
今日クズの花を撮す目的でいつも撮す土手に行きましたら、小さな2〜3mmくらいの花で、葉っぱは写真のように三角で見たことのない花見付けました。あとつる性で植物全体にトゲがあります。不明の花で紹介します。◎名前はbloguru blogerの 「keimi」さんに教えて頂き、ありがとうございました。◆〜景望綴 * keimi〜←keimiさんのブログです。★花名:ママコノシリヌグイ「継子の尻拭」★科名:タデ科★属名:イヌタデ属★開花期:6〜9月★花径:4〜6mm★原産地:日本、朝鮮半島、中国★花言葉:変わらぬ愛情海辺の斜面に咲く花だそうです。群生して咲いている様子が可愛く不思議と海にお似合いの花の...
-
この花は散歩道の街路樹の下に咲いていましたので紹介しようと思います。この花は食用ニラの花です。★花名:ニラ★科名:ユリ科★属名:ネギ属★開花期:8〜10月★花径:7〜8mm★原産地:中国、日本★花言葉:別れの悲しみ 以外にもニラはユリ科・ネギ属の植物でした。ネギ属は納得ですがユリ科は私は意外に思いました。花も終わりに近くて近所の土手に花が綺麗な純白の白で清楚な感じで咲いていました。これが餃子等によく使われるニラです。こんな悪条件(一面アスファルト)でよく生息出来るのに感心させられる。...