English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#花"の検索結果
  • 植木屋さんが5人も来た!

    投稿日 2009-09-29 10:35
    my favorite by birdy
    昨日、秋の剪定でした。いつもは3〜4人なのに、昨日は5人も!8:30〜17:00まで。去年は1日で終わらなかったから、今年は5人で一気に一日で終了でした。雑草も取ってくれて、ゴミも持って帰ってくれます。綺麗に刈り込んだので、お隣の汚い小屋が目立って…コチラでは「植木屋さん」とは言いません。つい、大阪のクセで「植木屋さん」といってしまいますが、こちらでは「庭師さん」といわないといけないようです。「ニワッ(シ)サン」と発音するようです。「シ」は聞こえるか聞こえないような発音!あぁ〜、請求書が怖い! スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。if (typeof swfobject !...
  • 美しいモノに毒があります

    投稿日 2009-09-29 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    Wander Island AWASHIMA これまで、数度にわたりアップしてきましたセンニンソウ (仙人草)良く似たモノに「ボタンヅル」(牡丹蔓)があります見分け方は葉の形状で、ボタンヅルの葉は鋸歯状の切れ込みがこの名前の由来ですセンニンソウの葉は卵形です
  • 彼岸花を撮る・・・(五)

    投稿日 2009-09-29 00:27
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    これで五景まで来てしまった。十景のちょうど半分である・・・。今回はちょうど彼岸花に、朝陽があたったところを撮影したものです。背景が暗く沈んで独特の雰囲気になりました。花が赤く浮き上がってるみたいですね・・・。あと残り五景・・・。なんとかしてみます・・・。>クリックで大きくなります<...
  • ダークベルグデージー

    プランターで道路端に飾ってあるダークベルグデージーの花です。★花名:ダークベルグデージー★科名:キク科★属名:ガーベラ属★開花期:5〜10月★花径:2cmくらい★原産地:北アメリカのテキサス州〜メキシコ★花言葉:豊かさ小さめの鮮やかな黄色の花と、やさしげな葉が魅力で人気があります。初夏から晩秋までた...
  • 綺麗な月見草の花

    この花は月見草といいます。9月も終わろうとしているのに今朝咲いている綺麗なピンクの月見草観察ました。★花名:ツキミソウ(月見草)★科名:アカバナ科★属名:マツヨイグサ属★開花期:5〜7月★花径:8cm★原産地:南北アメリカ★花言葉:密やかな恋、うつろな愛我が家では今年最後の花と思いますが、朝6:30...
  • 名前が気の毒です

    投稿日 2009-09-28 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    Wander Island AWASHIMA歩く速度では、道路のあちらこちらの草花を観察できますクサギ(臭木)木から発する臭いは独特の悪臭故にこの名前が付いています
  • 彼岸花を撮る・・・(四)

    投稿日 2009-09-28 00:01
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    彼岸花も第四回目になりました。花自体は変わらないのでセミの時と同様、背景の変化で勝負です。これはちょっと窓から覗くような風情を狙ってみました。両脇のすでに朽ちた花がまたいいですね。今が盛りの若い花との対比がなかなかかな・・・。彼岸花はこのちょっと緊迫感のある雰囲気がいいですね。他の花とはちょっと一線...
  • 彼岸花を撮る・・・(三)

    投稿日 2009-09-27 16:24
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    彼岸花を少し集中的に撮影しましたが、(一)と(二)とはまたちょっと趣を変えて、いかにも彼岸花が似合う感じで(三)をアップ・・・。やはりお寺の雰囲気が結構落ちつく場所なのかなと、なんとなく眺めていて納得。彼岸花というな名前がちょっと損してるかなという気もしましたが・・・。なかなか力強くていい花だと思い...
  • クサギの花

    この花はあいち健康の森公園で昨日見付けた変わった花でクサギ(臭木)といいます。★花名:クサギ(臭木)★科名:クマツヅラ科★属名:クサギ属★開花期:7〜8月★花径:20〜25mm★原産地:中国、インド北部★花言葉:運命 治療日本全国に見られる高させいぜい3〜4mほどのお馴染みの落葉樹です。「薬効:茹で汁にはクレロデントリンが含まれ、血圧を安定させたり、鎮痛作用もあるそうです。リウマチ、下痢にも良いそうです。痔、腫れ物には茹で汁で患部を洗うと良いとのことのようです。花が終わりで枯れている花もありました。...
  • まだこんなに色づいて

    投稿日 2009-09-27 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    Wander Island AWASHIMA島内一周トレッキングをしていると、未だにアジサイが色を残していた
  1. 1147
  2. 1148
  3. 1149
  4. 1150
  5. 1151
  6. 1152
  7. 1153
  8. 1154
  9. 1155
  10. 1156

ページ 1152/1391