-
皆さん白いナンテンの実、見たことありますか。普通は赤い実が殆どですね。白い実のナンテン撮して来ましたので紹介します。★花名:ナンテン★科名:メギ科★属名:ナンテン属★開花期:6〜7月★果実観賞期:11〜12月★果実径:6〜7mm★原産地:中国★花言葉:機知に富む目木(めぎ)科・ナンテン属 の植物で開花時期は、6月中旬頃〜 7月上旬頃までです。ナンテン(南天)は不浄を清めるということで,お手洗いの外によく植えてありますね。実になるのは秋〜冬になります。...
-
投稿日 2009-12-08 00:00
カイの家
by
hiro
我が家の紅枝垂れです。紅葉してます。秋の紅葉も薄い紅色できれいですが、私は春先の新芽の方が深い紅色で好きです。
-
この花は白いワビスケ椿の一種ですが普通の椿とは違い、花は満開にはならづ八分程しか開花しません。★花名:ワビスケ★科名:ツバキ科★属名:ツバキ属★開花期:11〜3月★花径:わずか1〜2cm★原産地:不明★花言葉:簡素、控えめ この侘助椿はお茶をたしなむ人達に茶葉名として一輪茶室に生けられた風情は茶道にぴったりあった落ち着いた花です。またこの花の持つ風格が、たった一輪で十分な雰囲気を演出してくれます。分類はツバキ科ツバキ属の植物です。原産地は不明です。ワビスケはウラクツバキとタロウカジャの実生から生じたと考えられていますがはっきりしたことは解っていないようです。白ワビスケまだ一輪しか咲いていませ...
-
先日散歩していて畑で咲いているのをみつけました。サルビアの仲間でサルビア・コッキネアと思われますが自信がないからサルビアの仲間で紹介します。★花名:サルビアの仲間★科名:シソ科★属名:サルビア属★開花期:7〜11月★花径:5〜7mm★原産地:中南米★花言葉:燃える想いこの可愛い花はシソ科・サルビア属の多年草でサルビア・コッキネアと思われますが、一年草で草丈は60cmくらいで開花期は7〜11月と大変長く楽しめます。 温暖な地方では宿根するようですが、通常は一年草として種で増えます。花期が長く数あるサルビアの中では代表的な品種ですが、次々と花を咲かせ楽しませてくれる貴重な植物です。日当たりのよい...
-
この花は我が家のイタヤモミジの紅葉ですのでご覧下さい。台風18号で補強金具が壊れたあの化粧板地上2200mm4cm巾に片足で曲芸師みたいにして立って今朝苦労して撮した写真です。◆花名:イタヤモミジ◆科名:カエデ科◆属名:カエデ属◆開花期:5月◆樹高さ:1〜3mイタヤモミジの葉っぱは一番上についていましたので、怖い鳶職のようなまねをして撮しましたが万が一落ちる計算はしていないので落ちる可能性も充分有るわけで高所はわりに平気ですので怖い思いして投稿しますのでご覧下さい。 ...
-
投稿日 2009-12-03 00:00
カイの家
by
hiro
そろそろまずいかなと思い、外に出していたウツボちゃんを家の中に入れたのだが、繁殖しすぎてちょっとねぇ... これでも一本7,8個つぼが付いていた長い枝を切ったのだけれども、まだ、切らなければいけないかな? 置き場所ここしかないし。 ところで、オオクワガタのメスが、まだ生きていました。いよいよ冬眠で...
-
歌にも歌われたクチナシの種子です。★花名:クチナシ★科名:アカネ科★属名:クチナシ属★開花期:6〜7月★花径:10cm★原産地:日本、中国★花言葉:幸福者、夢中日本・中国に自生するアカネ科クチナシ属の常緑の低木で樹高は約2mくらいになります。果実の利用方法としては1.消炎・利尿の漢方薬として乾燥果実を利用しています。 2.民間では着色料としてクリキントンやたくあん漬けなどに利用されます。 3.漢方では「山梔子(さんしし)」と呼んでいます。 4.花は食用になります。そして名前の由来は、果実の口が開かないことから「口無し」からの命名されたようです。追記八重咲きの花には実はならないようです。従って...
-
この実はナンテンの実です。★花名:ナンテン★科名:メギ科★属名:ナンテン属★開花期:6〜7月★花径:約6mm★原産地:中国★花言葉:私の愛は増すばかり目木(めぎ)科・ナンテン属 の植物で開花時期は、6月中旬頃〜 7月上旬頃までです。花は比較的地味な白い色で真ん中は黄色をしています。秋に赤い実をつけますが鳥が食べない限り冬中見ることができる鳥の大好物です。 正月には無くてはならないナンテンでした。実を乾燥させたものには「せき」止めの効き目があります。(のどあめがありますね。) また、葉には「ナンジニン」という成分を含み、殺菌効果があるそうです。...
-
投稿日 2009-11-30 08:15
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
JavaScript is required to view the slideshowif (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.embedSWF("http://webdephoto.net/slideshow/slideshow.swf?par1=tag&par2=13cce998062e77123cf1fef70b037d97", "slideshow_MTIyXzE4NDE", "500", "400", "6.0.0", null, null, { "allowScriptAccess": "sameDomain", "qua...
-
この種子はカンナのものです。★花名:カンナ★科名:カンナ科★属名:カンナ属★別名:ハナカンナ★草丈:1m〜2m★葉の形状:長さ30cm〜40cm★開花期:7〜10月★花色:白・桃・紅・赤・黄色または絞り★原産地:中南米 熱帯アジア★花言葉:永続・快活・情熱・熱い思い夕方長男の駐車場で見つけましたの...