投稿日 2016-06-13 15:11
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭でカラーの葉に棲みつく幼虫さん。蛇の鱗のような体色。何になるのでしょうか?
投稿日 2016-06-13 11:03
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭のモミジに二星ちゃんを見つけました。ニホシテントウという名前だと思っていたら、ナミテントウ(紋のないものから19個のものまでいる)なのですね。
投稿日 2016-04-06 10:08
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
いつの頃からか、この庭に毎日お客さまがいらっしゃいます。猫の額ほどのこの庭がお気に入りらしく、自由にちょこちょことわが庭顔で歩きまわっています。シロハラなのかな?...
投稿日 2016-03-28 09:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
飛ぶときは数回羽ばたき、翼をたたんで滑空する動作をしますので、飛ぶ軌道は波型になる【ヒヨドリ(鵯)】です。スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属に分類される鳥で、全長は30センチ弱、尾は長めで嘴は黒くて先が尖り、雌雄同色です。頭部から胴体は灰色の羽毛に覆われていますが、頬に褐色の部分がありよく目立ちます。糖分を好みますので「ツバキ」や「サクラ」の花に吸い蜜に訪れ、また庭先などに「ミカン」や「リンゴ」などの半切れを置いておくと、よく食べに飛来してきます。農作物を荒らす農業害虫ですので「狩猟鳥」に指定されていて、「ミカン」などの果物を食べている【ヒヨドリ】の肉はおいしいよと、狩猟をされる ...
投稿日 2016-03-15 11:22
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
先日、見かけた烏にそっくりな鳥。顔は、烏そのものなのだけれど、白い部分があるのです。息子は「オナガかも?」と言ったけれど、調べてみると、カササギのようです。カラス科なのですね。この後、違う路地でも見かけたので、この辺りを縄張りにしているのかな?...
投稿日 2016-03-02 16:25
my favorite
by
birdy
鳥の観察をするときは、木を見上げてばかりいるので首がいたくなります。木の葉の陰になったり、逆光だったり。とても難しいです。でも見つけた時は感動ものですよ。...