-
投稿日 2014-02-25 23:20
みどりの風
by
エメラルド
毎日朝7時から夕方6時過ぎまで釘を打つ音や電気ノコギリの音が聞こえてきてます。そんな具合なので、あっという間に躯体が出来上がりました。
-
投稿日 2014-02-25 21:00
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
夕方耳鼻咽喉科の治療を終え道路に出ると目の不自由な年配の女性が白い杖を頼りにフラフラらと歩いて来られた・・。道路には先日の雪があちこちに残っている・・どちらに行かれますかと声をかけると、消防署の角を曲がって横断歩道を渡り向かいのコンビに行きたい・・小生もその先にある薬局に行くので、足元が悪いので私に...
-
投稿日 2014-02-25 17:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いつもの事ですが、県人会、同窓会、市町村会、郷友会に出席すると、両手に抱えきれないほどのお土産をいただきます。故郷の、懐かしい物から故郷の物産品などがたくさん。重たいけど、この重さは故郷の心がたくさん詰まっている宝物です。どれひとつ無駄にせず、ありがたくいただいております。 ★故郷のみなさん!...
-
投稿日 2014-02-25 15:03
つれづれなるままに
by
高橋京太
「自動車のオイル交換」と掛けて「コインが撒き散らされた運転席」と解く。その心は、、、家内の乗っているHonda車をオイル交換のため、私が早朝販売店へ届けに行った。そのため家内は私のToyotaで出勤した。Honda車のサイドブレーキはフッドレバーであり、解除には左手を伸ばしてレバーを引けば良い。一方...
-
投稿日 2014-02-25 13:46
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
関西には大分出身者の集まり、県人会、同窓会、市町村会、郷友会などがあり、県事務所に登録されてる会だけでも、40団体以上あります。毎年3月には、大分県大阪事務所主催の 「大分県関係県人会等の情報交換会」 があります。さて、先だって開催された 「関西くす・ここのえ会」 もそのひとつです。この画像に写られ...
-
投稿日 2014-02-24 18:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日は、大阪のリーがロイヤルNBCにて 「関西くす・ここのえ会 創立15周年記念総会」 に、兵庫神戸大分県人会を代表して出席してきました。「関西くす・ここのえ会」 とは、大分県玖珠郡玖珠町と九重町出身の関西在住者の会です。毎年この時期に開催され今年で15回目の記念総会となります。大分からは、玖珠、九...
-
投稿日 2014-02-24 10:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
22日、大阪北区梅田にある 「スーパードライ梅田」 にて開催されました。 『豊後竹田会 第4回総会』首藤竹田市長、木本大阪府茨木市長、竹田市議会議員、各県人会代表、衆・参議員秘書、ほか、16名の来賓をはじめ、竹田会会員を入れて約100名ほどの出席者。おいさんは、兵庫神戸大分県人会を代表して参加しました。歌あり、踊りあり、ディキシーランド・ジャズ、ベリーダンスと皆さん楽しみました。竹田市と茨木市は姉妹都市として、400年祭を一昨年竹田市で開催。文禄3年(1594年)、茨城城主であった中川清秀の次男、秀成が豊臣秀吉の命により岡城に入城から始まります。茨木市と竹田市は、隠れキリシタンの里としても...
-
投稿日 2014-02-21 19:22
みどりの風
by
エメラルド
在宅勤務になった誰かさん、一日中パソコンの前に釘付けで超運動不足になっていました。お天気がまずまずだったので久々のお散歩に出かけました。
-
投稿日 2014-02-21 10:58
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日のトップイメージは山手線御徒町駅から上野方面を見た時の写真を油絵にしたものです。
-
投稿日 2014-02-20 02:43
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
多くの日本人はあまり宗教について語りません。また、信仰を表に出すこともあまりありません。でもお寺や神社、そういう意味では教会に行くと手を合わせて拝みます。神や仏を信じているのかというと答えは明確ではありません。このような国は世界にも少ないのではないでしょうか。宗教は信仰ではなく文化なのかもなんて思っ...