English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#気候"の検索結果
  • <初夏がない?。

    春から夏への中継点だが、温暖化の影響が近年気候が、狂っている。今年は桜の開花も早く・(若葉・青葉)も見られたが・初夏を飛ばして梅雨入りしそうな状態になっている。卯(う)の花の、匂う垣根に時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬさみだれの、そそぐ山田に早乙女(さおとめ)が、裳裾...
  • 東京もシアトルも春爛漫

    投稿日 2021-05-12 11:20
    つれづれなるままに by 高橋京太
    歩けなくなって1週間が経ちました。室内にこもっていては鬱になるので、明るいお日様を求めて近くの公園に行ってみました。すっかり春の陽気となっていて気温は摂氏21度まで上がってます。ほぼ東京と同じ気温。近所の子供たちが1周150メートルほどの円周をぐるぐると自転車で走り回っています。競争してるのでもない...
  • 冬のシアトルに戻ちゃった

    投稿日 2021-05-04 17:17
    つれづれなるままに by 高橋京太
    これは昨日の夕日の様子です。これぐらいなら気持ちも晴れるんだけどなぁ。今日はまた、いつもの冬季シアトルオリンピック。濃い雲に覆われて夕日なんてあったものではない。午後からは雨も降り出した。おかげで息子とのサッカー対戦も中止。日本のゴールデンウィークも皆さん自粛が続きでパッとできないんですよね。パッと...
  • 日光浴とコロナ重篤化免疫力

    投稿日 2021-04-30 12:26
    つれづれなるままに by 高橋京太
    ノースウェストが再び冬季に戻ったような空模様です。気温が下がったわけではなく今日なんて20度まで上がりました。ただ空一面が雲に閉ざされてしまったのです。そんな中今朝の一時期に、太陽が顔を出してくれました。待ってましたとばかりに日光浴のため外に出たのです。コロナ感染からの免疫力を得るためにはvitam...
  • <雪かき中止>

    昨日は降雪注意報が出ていたので、雪かきを覚悟していた。今冬2度目の空振り・体力的にも厳しくなってきているのでありがたい・・昨冬も空振り続きで<雪かき隊>の編成もしなかった。日本海沿岸の地方では・・数十年ぶりの大雪で難儀しているが・温暖化の影響か・世界中で気候変動が起こっている。巷では<首都圏大地震~...
  • <今夜は満月!>

    今夜は満月 ビーバームーン さらに「半影月食」の観測も可能に朝方、整骨院で教えられ・・縁側でも知人から教わり・・無知の小生は東の空に出ると信じていた。 先程ベランダから見上げたら真上にありバックに何もないので写真の撮りようがない・・片目の悲しさ二重に見えた・・こんな淋しい 田舎の村で若い心を 燃やしてきたに可愛いあの娘は 俺らを見捨てて都へ行っちゃったリンゴ畑の お月さん今晩わ噂をきいたら 教えておくれよなあ...
  • <里の秋>

    朝食後2棟110戸に、会報を配布して歩いた。落ち葉がいっぱい・うっすら寒く晩秋を感じる・不思議なもので季節ごとに口ずさむ歌は季節に合っている・・真っ赤な太陽は? 幼いころに覚えた童謡・唱歌が出t来るしずかなしずかな 里の秋おせどに木の実の 落ちる夜はああ かあさんと ただ二人栗の実にてます いろりばた先日(おせど・お背戸)ってな何と聞かれた、裏口・勝手口を知らぬ世代が増えている。裏にあった台所が、DKに変わった昨今は陽当たりの良い場所に配置換えになった。...
  • <朝から雨模様>

    10月に入ってから、秋晴れの日が少ない・昔は、運動会シーズンで体育の日ができたと記憶しているが・・秋の雨~秋時雨は俳句の題材には適しているが・日常の生活には困る。コロナ自粛で、引き籠り気味の方々が、増々外出しなくなるので体調管理が心配だ。...
  • <暑いはずだ・史上最高>

    八王子市防災課より本日12時38分に八王子市において観測史上最高気温となる39.3度が観測されました。 熱中症にならないように最大の注意をお願いします。 なお、今後の1週間も高い気温となる可能性が高くなっております。 体が暑さに慣れていないため、暑さを和らげる服装や、こまめな休息と水分(及び塩分)補...
  • <梅雨開けは!>

    今週末の7月17日(金)~18日(土)が西日本から東日本にかけて、強い雨が降る予報が出ている所もありますが、この週末が梅雨最後の山場となりそうです。梅雨前線が本州付近に停滞しやすく多くの所で、梅雨空が続くと予想されており待ち望んでいる梅雨明けまではあと少し時間がかかり、曇りの日などぐずついた天気が続くことが予想され夏空を迎えるのは7月下旬以降になる所が多くなりそうです。2017年~ 7月6日   降雨量・  71%2018年~ 6月29日   〝   92%2019年~ 7月24日   〝  134%1日も早く終わり、猛暑日が続くと<コロナウイルス>も一旦収束するのではないかと期待しています。...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9

ページ 3/9