English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#気候"の検索結果
  • <市役所からの通知>

    昨日の朝から降り続いた雨も上がりました。前の広場もあちらこちらに水だまり・・いつ再開するか?お日様は顔を出していない・市役所からの警報は<携帯宛>でないので・今パソコンを開いて知りました。題名:「大雨警報(土砂災害)の発表について」差出人:八王子市防災課宛先:XXXX@nifty.com気象庁は9日(金)3時46分、八王子市に大雨警報(土砂災害)を発表しました。(雷・強風・洪水注意報は継続中)土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水などに注意して下さい。現在の雨は午前8時から9時までがピークと見込まれておりますが、今後の気象情報についても、テレビやラジオなどから積極的に収集していただくようお願いし...
  • <三寒四温>

    昨日・本日は、温かい、1日でした。昨日・例会にゲストで来られた方が・寒暖の差が厳しいので<風邪>に罹っている人が多い・・大雪の後・早朝7時30分ごろ・佐藤製薬・時計塔が零下3度を示していた・くれぐれも<風邪>に用心を・・と話された。今日16時ごろ・時計塔は14度~ 帰り20時ごろは冷え込んで4度を示...
  • <準備完了>

    早朝のTVでもトップニュースは、<大雪注意報>・東京都内でも積雪・・多摩地域では・大雪?の可能性も・・驚かさないでほしい・体調も良くないので過激な雪かきは出来そうもない。何時でも始められるように・・早々にシャベル類を1回の入り口に並べた。雨合羽も箱から取り出し玄関い吊るした・・何時でも来い・とは言い...
  • <何も見えない>

    6時30分頃窓を開けると何も見えない。久しぶりに<靄>>が立ち込めていて・前方の棟は微かに・・左側の高層棟も見えない。歩く人の動きはわかるが・・服装ははっきりしない。通常なら東の空の下方が赤くなり始める時間だが・・影も形もない。まだは結露でびしょびしょ・・多分零下?だったのだろう。天気予報をみると昼...
  • <明日は高尾山で会いましょう >

    夕方から曇り空・明朝の<高尾山・初日の出>は、難しそうな感じです。明朝(元日)は、朝8時からの集会に参加を予定しています。 XX党元日高尾山宣伝―新しい政治きりひらく年にー2018年1月1日午前8:00...ケーブルカー駅前 16時・狭間町バス停至近の佐藤製薬・時計塔の表示では、5度まで下がっている・・雪になっても困るな・・29日に再結成した雪かき隊出動・・早朝からの出番になる・・...
  • <避難情報>

    大型の台風が、夜中に接近するようです。16時頃から頻繁に町田市から<エリアメール>が届きます・・小生の居住する館ヶ丘団地は、町田市の堺地区に隣接しています。  ただ今、16時00分に町田市全域の川沿いや、崖・斜面地の近くにお住いの市民に対して避難準備・高齢者等避難開始を発表します。お年寄りやお体の不自由な方、また、小さなお子様がいる家庭では、直ちに避難してください。その他の方も避難の準備を始めてください。 避難施設については、別途、送信されるメールでご確認ください。こちらは、ぼうさいまちだです。(町田市)避難準備・高齢者等避難開始町田市役所からお知らせします。(堺地区)・ゆくのき学園・子どもセ...
  • <避難解除>

    台風18号は西日本を串刺しにして各地で大きな被害が出ました。被害者の方々にお見舞い申し上げます。八王子の我が家でも昨日昼頃から警戒していましたが、予想外に雨風も少なく今朝は、台風一過<秋の青空>・天気予報では、32度くらいの暑さが戻るようです。7時のテレビで弘前西方xxキロ通過中・・ 心配して弘前在住の息子宅に電話・・電話口の孫娘・・もう風も弱くなってきて大丈夫・・今日は学校も休み・・僅か10数秒の電話・・安心したが拍子抜け・・昨日<緊急避難>したピーコンを、元に戻した。...
  • <緊急避難>

    団地の敷地内は、原則・車の進入は禁止されています。進入する場合は原則として、管理事務所のの許可が必要です。5月6日投稿の<敷地内は徐行です>から・・事故防止のため置いたピーコンが逮捕されて、広場の隅に繋がれていた。以前持ち去られたこともあるので・・誰が・・何故・・一瞬疑った・・顔見知りの清掃業者の社...
  • <雨はどうして降るの・・>

    書籍名~  雨はどのような一生を送るのか 著者~   三隅 良平(みすみ りょうへい)さん~ 防災科学技術研究所 観測予測研究領域 水・土砂防災研究ユニット 副ユニット長 総括主任研究員。発行所~  <雨はどのようにして降り、降った後はどこへ行くのか?>・・私たちにとっては常識とも思われるこの疑問に、科学者たちはずっと悩んできました。三隅さんが・多くの研究者の考えを分かりやすくまとめていました。小生のような移り気の単細胞では、及びもつかない・・50年間記録続けた強者(研究者)たちがゴロゴロ・・* <木の葉にたまったあっ水はどこへ行くのか・・><アメリカ水文学の父>と言われた<ロバート・ホトン>...
  • <雨・雷歓迎>

    2008年8月21日投稿~<雷>より何故か?子供の頃から雷様に興味があります。状態です・・我が家付近では、梅雨入りしてから<お湿りほどの雨>は、ありましたが連日の暑さで草花が青息吐息・・異常な乾燥が原因らしく<夏風邪>の方がみられます・・<天気予報>が的中して13時ごろから<ゴロゴロ>が始まり・・1...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9

ページ 5/9