-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪先日、やさしい日本語を教わりました。ずっと勉強したいと思っていたのですが、なかなか機会に恵まれず。そんな時、ヒロ先生の存在を知ってオンラインで受けることができました。ヒロ先生インタビュー動画...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪全社に影響する大きなプロジェクトや数年かかる仕組みづくりなどはじめは「やり遂げる」ことはできるのかと不安や重圧に押しつぶされそうになることも。コーチングとしてはやり遂げられた後に何が手に入るのかどうしてそれを手に入れたいのか手に入れたときはどんな気持ちになる...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪先日のコアコンピテンシーの勉強会で「秋になったら何をしたい?」と聞かれて「東側の花壇の草取り!」と思わず言っていました。なんだか夢のない話なのですが。草取りはほとんど夫にお任せなのですが、東の花壇だけは私が担当しています。この夏、暑くて暑くて一番に陽が当たる...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪「ずくを出す」は信州弁で面倒がらずにやるという意味。今日のわがテーマは面倒がらずにワクワクをとってこーーーです。ワクワクはどうしたら手に入るかしら。ワクワクに足はついてないからあちらから、とことこと歩いては来てくれず。ワクワクは、天からも降っては来ないし、誰...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪専門家ではないのですが、姿勢は健康を保つために大切と意識してきました。従業員の皆さんの姿勢が気になる今日この頃。首が肩や胸より前に出ている方が多いと感じます。スマホ首とかストレートネックなどとも言われますが頸椎は緩やかなカーブを描くはずが前傾の姿勢が続くこと...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪長男がコロナになったと連絡が。遠い地で寮での独り暮らし。心配をかけるからと熱が下がって症状が落ち着いてから連絡をくれました。元気になってきたから自炊できるというので宅急便で息子の好きな地元の豚肉と野菜を刻み、地元産の米も入れて発送。豚スキにして食べたとか。休...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪コーチングや心理学を学ぶと出会うことのあるBeing,Doing,Having。Doは、行動、行為Haveは、持ち物Beは、存在、あり方を指しています。Doが強い時は人がしていることに対して価値をHaveが強い時は、人が持っているものに対して価値をBeが強い...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪最近よく耳にする「1on1」。ヤフーでは2012年に取り入れています。上司と部下が1対1で向き合い部下の成長を促し、定着を促進して組織を強くしていくことが目的とされています。この仕組みはまだ導入されたばかりなので上司自身が面談を受ける経験が少ないことが多く面...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪今日は朝活ヨガ。雨で芝生が濡れているので人工芝の上で。ふわふわして、ここもいい感じ。強張った肩や腰が緩んで最後は地面に寝転がるとペタリと全身がついて気持ちいい。今日のテーマはグランディング。大地に根を張るイメージに心が落ち着いていく感じに浸りました。~.:*...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪自ら次のステップに移るとき今いる場所のドアをバタンと閉め次に飛び込む勢いが必要だと感じていた年頃があった。今は次へ進む前に今いるところをある程度整えながら次の土台をつくることから始めようと思う。急がなくていい焦らなくていいただ目標を絞ってそれを淡々とこなして...